現在のページ: 1 / 1
“埼玉大学教育学部附属中学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 埼玉大学教育学部附属中学校
- 住所
- 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所4-2-5
- 交通
- JR埼京線「中浦和」徒歩10分。JR京浜東北線「浦和」徒歩20分。
- 電話番号
- 048-862-2214
- 沿革
- 昭和22年埼玉師範学校附属中学校として創立。昭和26年現校名に。
- 教育方針
- 正しい判断力とたくましい実践力をもった自主的人間の育成を目指しています。帰国生の受け入れにも積極的です。
- 施設・設備
- コンピュータ室、図書館、LL教室、武道場、プールなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 52(52-52)
学校概要自主性のある人間を育てる
教育目標として「正しい判断力とたくましい実践力をもった自主的人間の育成」を掲げ、行事などに積極的に関わる姿勢が大切にされています。国立大学教育学部の附属校として、学習指導に関わる研究に協力しているほか、年間で10週間、教育実習生を受け入れています。
学習内容幅広く学ぶ総合学習
英語では、全学年で外国人講師とのチームティーチングが週1時間設けられています。
総合学習では、「附中トライアル」の授業が設定されており、中1でコンピュータ操作を初歩から学び、中2で環境や日本文化、中3で芸術表現などを学習します。
英検・数検などの資格取得が奨励され、数検は校内での受験が可能となっています。定期考査の前や長期休暇中に補習が行われます。中1・2の帰国生を対象として、定期的に学習会が開かれています。
始業前に、10分間の朝読書が設けられています。
進路指導では、進路学習会や三者面談が行われ、中3で個別アドバイスも実施されます。単なる志望校選択だけでなく、生き方も考えて自主的に判断させる方針です。
特色多彩な学校行事
附中祭では、2日間の文化祭の後、体育祭が行われます。宿泊行事には、中1の大滝オリエンテーション合宿、中2の志賀高原林間学校があります。修学旅行では、京都・奈良を訪れています。行事にはほかに、長距離走大会や、芸術鑑賞教室などがあります。
部活動の参加率はほぼ100%です。陸上・卓球・吹奏楽部などが盛んです。
併設の高校がないため、全員が高校を受験します。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。