現在のページ: 1 / 1
“聖徳学園小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 聖徳学園小学校
- 住所
- 〒180-0023 武蔵野市境南町2-11-8
- 交通
- JR中央線・西武多摩川線「武蔵境」徒歩5分。
- 電話番号
- 0422-31- 3839
- 沿革
- 昭和26年関東小学校として開校。昭和44年現校名に改称。
- 教育方針
- 現代社会の変化に対応できる生き方ができるよう、一人ひとりの個性を育て、知能を伸ばし、創造性豊かな人間を育て、豊かな感性と自立心を育てる方針です。
- 施設・設備
- 校庭、講堂、理科室(2部屋)、図書室、音楽室、工作室、プレイルーム(パソコン設置)などの施設があります。
- 併設・系列
- 聖徳学園中学・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要英才教育を導入
英才教育をとり入れ、一人ひとりの個性を大切にして、一般的な教育課程を踏まえた上で、子どもの可能性を育てる教育を目指しています。
学習内容知能を伸ばす「知能訓練」
1年次より4年次まで、週2回の知能訓練の教科が設けられています。知能訓練やゲーム工作といった知能教育を行い、子どもたちの考える力を伸ばしています。知能を高めた上で教科学習を行えば、短時間に学習内容を習得したり、学習内容を深く追求したりできます。
知能訓練の授業では、印刷物の問題を解くだけでなく、ゲームやクイズ、パズルなども用います。学習を意識せずに内容が身につくようになっています。
英語では、クラスを2分割して、少人数制での授業が行われています。授業は1年次から週1時間、3年次から週2時間設けられ、5年次よりネイティブスピーカーによる授業が週1時間追加されます。
教科ごとに指導教師が替わる教科専任制が導入されています。教師の得意分野や専門性を生かした指導で、授業効果を高めています。
特色課外教室・アフタースクール
行事では、知能教育の一環として知的ゲームの大会が設けられているのが特徴です。1学期には、新入生を迎える会、修学旅行(6年次)、スポーツ大会(5・6年次)、校外授業、オセロ大会、林間学校(3~6年次)などが行われています。夏休み中には、希望者を対象として、イングリッシュキャンプやオーストラリア国際交流の旅(4~6年次)も設けられています。2学期には、自由研究展、運動会(幼稚園・小学校合同)、五目並べ大会、マラソン大会、将棋大会、聖徳祭などが実施されています。3学期には百人一首大会、スキー学校(3~5年次)、卒業生を送る会などが行われています。
課外教室が設けられています。レゴ社公認教室、ECCジュニア、剣道教室があります。また、アフタースクールが2016年から開設されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新着書き込み
- 2024年度 試験結果 2023/12/06 00:44 皆さん合否いかがでしたでしょうか? 補欠判定も昨年からで...
- 繰り上げ情報共有版(2024) 2023/12/05 14:16 補欠の繰り上げ電話を頂いた方はいらっしゃいますか? 男児...
- 2024年補欠情報 2023/12/04 21:47 補欠の情報交換できればと思います 合格者何名、補欠何名...
- 学芸大学附属小金井小... 2023/12/04 20:35 2日間の考査お疲れさまでした。 考査、合格、抽選、補欠につ...
- 2次不合格 2023/12/04 17:12 2次不合格でした。こちらの学校は、補欠の方は補欠と表示があ...