現在のページ: 1 / 1
“東京都立国立高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立国立高等学校
- 住所
- 〒186-0002 国立市東4-25-1
- 交通
- JR南武線「谷保」徒歩10分、JR中央線「国立」徒歩15分。
- 電話番号
- 042-575-0126
- 沿革
- 昭和15年東京府立第十九中学校として創立。同23年現校名に改称し、同25年共学化。
- 教育方針
- 「清く、正しく、朗らかに」を校訓として、自主性を持ち、責任を重んじる人間の育成を目指しています。進学実績の向上を目指す、都の進学指導重点校に指定されています。
- 施設・設備
- 文教地区国立にある、学習環境抜群の立地です。天文観測室、柔道場、剣道場、トレーニング室、自習室などの施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要文武両道の校風を堅持
一橋大学などのある文教地区にあります。文武両道の校風を創立以来保っており、生徒は部活や行事に一生懸命取り組みながら、学業もおろそかにせず成果を上げています。
学習内容副教材を多用する授業
ほぼ全員の生徒が進学を希望しているため、土曜授業を行って、授業時間を確保しています。また、進学実績向上のため、組織的な補習や講習のほか、サポートティーチャー制度を導入しています。さらに、学習内容を充実させるために、少人数授業や習熟度別授業を採用するほか、副教材や学校独自のプリントも多用して、生徒の学力アップを図っています。
1・2年次は、科目の一部が選択になるほかは、全員が同じカリキュラムで学び、基礎学力の定着が図られていまます。特に主要3教科の授業時数を増やしているのが特徴です。3年次は、国語・英語・体育の週10時間の授業以外はすべて科目選択制となっており、生徒は進路や興味にあわせた履修ができるようになっています。
サポートティーチャーによる学習相談のほかに、外部模試の実施、夏季講習・冬季講習の実施など、バックアップ体制も充実しています。
特色何事にも一生懸命
国高祭(文化祭)では、3年生がクラスごとに発表する演劇が好評です。体育祭では、毎年東軍と西軍に分かれて競い合う応援合戦で盛り上がります。4月に行われる第九演奏会は、音楽履修者や希望者がプロのオーケストラやソリストと共演する30年以上続く名物行事です。
部活動にはほぼ全員が加入しています。創部70年の歴史を持つ野球部をはじめとして、勉強と部活動の両立を目指しながら、練習に励んでいます。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東京都立国立高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 日比谷高校の女子の大... 2022/08/10 05:48 伺いたいのですが、女子の大学進学先についてですが、 ざっ...
- 西、日比谷で素内申42... 2022/07/28 12:29 都立でトップであり、全国の公立(国立附属は除く)の中でも東...
- 都立高校は3強か4強か? 2022/07/26 16:23 都立トップ高校について、 日比谷・西・国立の3強 日比谷...
- 東京都立三田高等学校... 2022/07/04 18:59 中3の女子です。 東京都立三田高等学校に通いたいと思って...
- 海外経験なしの男子に... 2022/07/04 15:02 国際高校受験を検討中の中3男子がおります。 ・海外経験なし...
部活も勉強も思いっきりやりたい人向け。
5
【志望動機】文化祭に行った時に、生徒がイキイキしていたことに魅力を感じました。 文化祭を楽しくなさそうにする生徒がいるところには行きたくないなと思ったので、勉強を頑張りました。
【雰囲気】基本的には手広く仲の良い人が多いと思う。部活、イベント、委員会など、各所でいろんな人と知り合う機会がある ただ、イベントに本気になれる文化になじめずに孤立する人もいる
続きを見る