最終更新:

7658
Comment

【6731364】最難関・難関女子 R4推移

投稿者: 偏差値推移   (ID:Oe5V4RDrbfk) 投稿日時:2022年 04月 02日 20:10

日能研R4結果偏差値が出ました。
女子の偏差値推移です。

日能研偏差値__2021_2022_増減
四天王寺_医志__67__67__+1
四天王寺_英S__65__65__+0
高槻_______62__61__-1
神戸女学院____63__61__-2
須磨学園_____58__59__+1
帝塚山 S選抜___55__55__+0
清風南海 S特___61__60__-1
西大和学園____69__68__-1
洛南高附属____67__65__-2

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6985373】 投稿者: 2クラス分以上  (ID:m4BqLkaTt3g) 投稿日時:2022年 10月 29日 14:09

    センテンススプリングに叩かれて2クラス分以上になってきたかも。
    https://bunshun.jp/articles/-/51395
    と同時に、レベルも下がってきました。

  2. 【6985374】 投稿者: 関西人  (ID:.rdMfH/s2UY) 投稿日時:2022年 10月 29日 14:09

    貴方の過去の推測にも同様のことがありましたよ。
    貴方は高進の入塾基準を元に神女の実績を推測して何度も貼ってましたね。

    私はそれなりに参考になると評価したはずです。
    根拠となるロジックがあり、実際の数値もそれを裏付けていたからです。
    一方理解できない人は、桐蔭や清風南海の異常値を反論ネタにしていました。
    しかし2校とも2022年が特殊ということは明白ですから、今回の武蔵と同じです。

    この様に基本の法則があって、そこにあてはめたときに異常値を示すものは出てきます。
    異常値にはその原因がありますので、異常値を示すであろうことも推測できます。
    そういう要素を排除、補正していけば、ある程度の推測が可能です。

    もう一度書きますが、貴方は理解できないのではなくて、したくないのでしょう。
    理性が感情に負けてしまってますね。

  3. 【6985398】 投稿者: 関西人  (ID:.rdMfH/s2UY) 投稿日時:2022年 10月 29日 14:32

    そうですね。これ見るとR4が当てにならない学校はあるなと実感します。
    論文入試の大学を受験する生徒が、共通テスト模試を受けるような感じですね。
    例えば関西でしたら神大附属は高偏差値ですが、武蔵と同類かもしれません。

    R4と辞退率から入学者の学力を推測する件については、正直なところどうでも良い話です。
    そもそも同レベルの学校の学力を比べることに大した意味はありません。
    明確な差があるなら進学実績やR4が大きく離れているので一目瞭然です。
    辞退者が多いと言ってもそんなに偏差値が下がる訳でもないです。

    所詮マニア同士の戯言ですね。
    現在は無知の知さんが絡んでくるので相手してます。
    でもこうやって見ていくと今回の武蔵の様に気付きもあるので面白いです。

  4. 【6985400】 投稿者: 南大阪から世界へ  (ID:6JRjY.7HB2g) 投稿日時:2022年 10月 29日 14:32

    一度でいいから、上本町以北の塾に通ってみたら世界が見えるかもしれませんね。無知の知さんがデータ引用する東京医進館(高等進学塾)も紹介されていますよ↓。無知の知さんは、天王寺校しか知らないと思いますが‥
    https://www.youtube.com/watch?v=Mz5171rp9K0

  5. 【6985453】 投稿者: さすがに  (ID:GcRQsB1hL12) 投稿日時:2022年 10月 29日 15:19

    関西人だけが理解能力なし

  6. 【6985509】 投稿者: 関西人  (ID:.rdMfH/s2UY) 投稿日時:2022年 10月 29日 15:59

    私の主張が正しいかどうか、開成、麻布、栄光、聖光のデータを計算してみました。
    ②は合格者偏差値の加重平均、③は入学者偏差値の加重平均です。

       ①R4 ②合格者 ③入学者  ②-③ ①-③ 辞退率
    開成  70   67.6   67.1   0.5  2.9 26.7%
    栄光  68   64.0   62.2   1.8  5.8 48.0%
    聖光  67   64.1   62.0   2.1  5.0 43.3%
    麻布  67   63.5   63.3   0.2  3.7 19.8%

    ②合格者平均は、開成、聖光、栄光、麻布の順ですが、③入学者平均では麻布が2位に浮上します。
    この原因が辞退者にあることは誰も異論ないはずです。
    ②-③は、辞退者によってどれだけ平均偏差値が下がったかを現わしています。
    半分近くが辞退する栄光聖光は、2ポイントほど下がっていますね。
    逆に開成麻布は影響が少ないです。

    次に①R4と③入学者平均の関係を見ます。
    ①-③でも、開成と麻布は差が小さく、栄光と聖光は差が大きくなっています。
    その原因はまず辞退者が考えられますが、それ以外の要因があるかどうか?
    武蔵の様にそもそもR4が適正でない可能性は考えられます。
    もしその他の要因が考えられないのであれば、辞退の影響であると考えるべきでしょう。

    偏差値1,2ポイントの違いなので、辞退率の影響は無視しても良いとも思います。
    その場合は、単純にR4を目安にすれば入学者の学力は大体わかるということですね。
    (ただし辞退率が極端に高い場合は要注意です)

  7. 【6985593】 投稿者: 無知の知  (ID:fvuV8UNKuQ2) 投稿日時:2022年 10月 29日 16:54

    「R4から入学者の学力を推測したい時は、辞退率を見ると良い」と言い切り

    「今回の6例で辞退率とR4と入学者平均の差を~あなたがいかにデタラメを言っているか~」と親切に教えてくれている人がいるのに

    臆面もなく都合のよい4例だけ選択して検証

    デタラメと指摘されているのは「たった4/6にしか当て嵌まらない傾向を、普遍的な法則のように言い切っていること」なのに
    「傾向は合っている」「例外はある」と誤魔化しを繰り返し
    「デタラメでした」と謝ることができない

    恥かしい大人の代表選手のような方がこのスレにはいますね

  8. 【6985615】 投稿者: 関西人  (ID:.rdMfH/s2UY) 投稿日時:2022年 10月 29日 17:09

    何を書いても通じないようですね。
    それなら貴方が信じたいことを信じれば良いと思います。
    私は貴方が書いている事でも正しいと判断すれば同意していますよ。
    どちらが公平なスタンスかは明らかですね。

    ところで誹謗中傷はやめましょう。
    西大和の保護者はこうなのかと思われますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す