最終更新:

7648
Comment

【6731364】最難関・難関女子 R4推移

投稿者: 偏差値推移   (ID:Oe5V4RDrbfk) 投稿日時:2022年 04月 02日 20:10

日能研R4結果偏差値が出ました。
女子の偏差値推移です。

日能研偏差値__2021_2022_増減
四天王寺_医志__67__67__+1
四天王寺_英S__65__65__+0
高槻_______62__61__-1
神戸女学院____63__61__-2
須磨学園_____58__59__+1
帝塚山 S選抜___55__55__+0
清風南海 S特___61__60__-1
西大和学園____69__68__-1
洛南高附属____67__65__-2

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7190480】 投稿者: 面白い  (ID:avWgUvgtQZs) 投稿日時:2023年 04月 26日 07:00

    各校の東大京大の合格者数推移を比較すると興味深いですね。
    東大寺と西大和の進学校としての成長には約20年のギャップがありますが、これは日本の高度経済成長期や急激に進む少子化の時期に重なっており、その内容は大きく異なると思います。
    伝統校と新興校の定義は曖昧ですが、たった20年の差が今の受験生やその親には大きく感じるんでしょう。(50をとっくに過ぎた私には、20年は大して長い年数では無いのですけど。)この20年の受験を含めた社会の変化が、実際の年月の長さと比較して大きかったんだと思います。

  2. 【7190582】 投稿者: データより  (ID:2J.nKiXbFHo) 投稿日時:2023年 04月 26日 09:03

    データを拝見する限り
    凋落の傾向って読み取れません。
    どちらというと躍進が期待されるのでは?

    将来の凋落は
    火を見るより明らか
    なんなんでしょうかね?

  3. 【7190634】 投稿者: 絶対新興進学校しか勝たん!  (ID:FJcCanyudcg) 投稿日時:2023年 04月 26日 09:48

    新興進学校バンザ〜イ!

  4. 【7190861】 投稿者: 西大和 現在までの軌跡  (ID:Ua2LkHZWjhI) 投稿日時:2023年 04月 26日 13:41

    岡田学園長は、開校3年目に数学教師として学園の教壇に立った当時の試行錯誤を懐かしむ。「学園の未来について、毎日のように議論するんです。居酒屋で、当時の理事長先生と一緒に夜遅くまで議論しました。そりゃあ面白かったです。自分の考えたことが次の日から形にできるわけですから」
     議論は居酒屋談議で終わらせずに、実行していった。「顧客」である保護者の意見、要望は最優先した。「家に帰ったら勉強しません」と保護者に訴えられれば、「夜8時でも、9時でも学習指導しました。布団を借りて学校で合宿もしました」。今は進学塾の教師が午後8時半まで校内と寮で学習指導するようにした。遠距離通学のため帰宅が遅く、塾を利用できない生徒や、学外の塾を利用できない寮生にとって大いに役立った。「西大和では『これって生徒の成績向上につながってるのか』とか、常に議論しているんです」
    進学校路線に手応えを感じ始めたのは、中高一貫教育の生徒が初めて卒業した1994年だという。東京大学と京都大学を合わせた合格者数が2桁に達し、学力の高い生徒が入学し始めた。「出口(進学実績)が好調なら入り口(入学者)も好調と、好循環です。『西大和さんに行ったら伸ばしてもらえる』と塾の先生にも評価していただくようになりました」
     2000年には東大合格者が20人を超え、翌01年には東大と京大を合わせた合格者数が94人に達した。関西で有数の進学校入りを果たした同校は、関西私学間の競り合いから抜け出るために第2のターニングポイントを迎えた。それが東大進学路線だ。「他校でなく西大和を選んでもらうには、『京大ではなく東大』というのが、私学サバイバルの中での発想としてありました」。岡田学園長は東大合格者数の増加に伴い、学校の知名度が格段に上がったことを実感したという。「関西に比べて、東京や北海道、九州などでの反応がぜんぜん違いました」

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO057852/20221202-OYT8T50008/

  5. 【7190863】 投稿者: こちらが東大寺  (ID:Ua2LkHZWjhI) 投稿日時:2023年 04月 26日 13:46

    こうした自由な校風の原点は、開校時まで遡る。東大寺を経営母体とする同校の前身・青々中学校は、第2次世界大戦の終戦間もない1947年、東大寺南大門近くに立つ夜間の金鐘中等学校の校舎を昼間に借りる形でスタートした。このとき、地域の住民から、「戦後の自由な雰囲気の中で新しい学校を作りたい」と、東大寺へ相談があったという。
    東大寺学園は、どちらかというと、京都大など西日本の大学への進学者が多い地元志向の学校だったという。その名前が全国的に知られるようになったのは88年のことだ。前年から国立大のダブル受験が可能となり、東京大の合格者が急増したためだ。「関西で普通にやってきた学校の生徒が、面白半分に東大を受けてみました。たくさん通って急に全国に知られました。何か特別なことをやっているのかと思われましたが、何もしていません」
     同校の教育は難関大への合格者を増やそうとする成果主義と一線を画しているという。「各年度の進学成績については教員それぞれが評価をしても、学校全体としては、ああだ、こうだと言うことはないんです。その当時も、『これからは東大に行かせよう』なんて話は一つも出てきませんでした。笑い話のようでした」と森校長は振り返る。
     進路指導でも、成績判定を持ち出すことは一切せず、行きたい大学を受験させるという。部活に熱中した生徒は高2の9月に文化祭が終わると、受験勉強にスイッチを切り替える。みな基本的には第1志望の大学を変えないそうだ。現役合格率は50%台にとどまるが、1浪で志望校に合格し、帳尻を合わせる生徒が多い。

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO056452/20220629-OYT8T50021/

  6. 【7190875】 投稿者: 面白い  (ID:AZrRYvWLbm.) 投稿日時:2023年 04月 26日 14:06

    両校の考え方が180度異なり、本当に面白いです。
    こんなに違う学校が関西の田舎である奈良県にあるんですね。

    一方を否定するのは違うかな。
    選び甲斐があると思います。選べる学力があればの話ですが。
    但し、この2校の併願は間違っていると思います。

  7. 【7190887】 投稿者: そうです  (ID:3/oejSgWhpg) 投稿日時:2023年 04月 26日 14:15

    好きな方選べば良いと思います。しかし比較して優劣決めたがる人がいるから論争が絶えないです。

  8. 【7190894】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:VhmuO19k/gU) 投稿日時:2023年 04月 26日 14:21

    入学者の数も判らない学校ですが、分析力の弱いお方なのですねw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す