最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3579028】 投稿者: 運用  (ID:P4CHaTrC5lU) 投稿日時:2014年 11月 12日 09:51

    どこかに3年間固定のコース制と書いてあったので・・・
    3年間も「出来ない子」のレッテルを貼られるのは酷じゃないでしょうか。

  2. 【3579053】 投稿者: 運用  (ID:P4CHaTrC5lU) 投稿日時:2014年 11月 12日 10:16

    しかし、学習効率ということを考えれば習熟度別クラスは賛成です。
    ただ、できるだけ差別的と感じさせない工夫が必要かなと思います。

  3. 【3579092】 投稿者: 変わらないと思います  (ID:O4AaskSRSqA) 投稿日時:2014年 11月 12日 10:57

    >下のクラスの親のプライドが傷つき、また親どうしの競争心を煽ることになりは>しないでしょうか。
    >だから明確にコース分けしないほうがよいのかなと思いました。


    そうですね、これが心配ですね。
    親だけではなく、生徒本人にも心配はあります。
    区切りを緩やかにしておけば多少はましかと思うのですが、それでも辛い場合はあるでしょうね。

    でもこれは案外、教育熱心な地域に限っての事ではないかと思うのです。

    あまり熱心ではない地域では、それほど深刻には思わないのではないでしょうか。自分の地元を悪く言うのも嫌なのですが、子供の同級生や保護者を見ていて、そう思いました。

    全中学でクラス分けを行うのではなく、学力差の激しい地域だけでもいいと思うのです。

    できる子も退屈でしょうけど、学校で完全な「お客さん状態」になることも辛いと思います。



    >この単元が何点以下の生徒には放課後特別授業をするとか


    補習・補講については、何故しないのか不思議でなりませんね。

    子供の小学校でも、夏休みのほんの数日ですが、指名制の補習をしていたようです。夏休みの宿題をいっしょにやろう(家ではしないでしょう?という事)という名目で。
    それについて、保護者からの苦情は特になかったと思います。

    ステップアップ事業(放課後に学校で宿題をしよう、というもの)に参加している子も多いので、学校で面倒見てくれるのなら助かる、という保護者が多いのだと思います。

    だから、やろうと思えばできるんですよね。大阪府下でも、ひょっとして、している中学もあるのではないでしょうか。
    通塾を考慮してしない、とかあるのでしょうか。

  4. 【3579136】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 12日 11:38

    >でもこれは案外、教育熱心な地域に限っての事ではないかと思うのです。
    >あまり熱心ではない地域では、それほど深刻には思わないのではないでしょうか。
    >自分の地元を悪く言うのも嫌なのですが、子供の同級生や保護者を見ていて、
    >そう思いました。

    これは、私もそう思います。
    差別、差別と叫んでいる人ほど少数派で、声だけ大きいので多数派のように思われているだけだと思います。まぁ、クレーマーに近いですね。

    >補習・補講については、何故しないのか不思議でなりませんね。

    それは、先生のやる気次第ではないでしょうか?
    実際、そこまでやってやる義理は無いと考える先生も多いのでしょう。
    (なら、先生になるなよってツッコミが来そうですが・・・)

  5. 【3579137】 投稿者: 変わらないと思います  (ID:O4AaskSRSqA) 投稿日時:2014年 11月 12日 11:39

    >下位クラスが嫌なら頑張って勉強して成績上げれば良いだけですから目標は明確>ですよね。(ぽんた 様)

    >どこかに3年間固定のコース制と書いてあったので・・・
    >3年間も「出来ない子」のレッテルを貼られるのは酷じゃないでしょうか
    (運用 様)


    クラス移動については、親の私が物凄くしんどかったので、つい「クラス移動はないほうが良い」と思ってしまうんです・・・。

    子供本人にとっては、上を見て頑張る事が必要なのでしょうね。ここでいいわ、と思った瞬間に、成長や頑張りは止まってしまうのかもしれませんね。


    しかし、繰り返しになり恐縮ですが、
    クラス移動を可とすると、進度や授業内容、定期試験を共通にしておかなくてはなりません。
    そうでないと、クラスが変わるごとに、補習授業で穴埋をする必要が出てくるからです(詰め込みをすることになります)。

    共通になるという事は、一番上もですが、特に下のクラスにとっては、クラス分けする意味がなくなってしまいます。

    授業はとりあえず聞く、そして放課後の補習で真の授業が始まる、という状況になる可能性があります。
    九九があやふやな子に因数分解を教えても、互いに苦痛なだけだと思います。

    一番下に来る子は、生活面で問題を抱えている子が多くなるでしょう。そういう子をサポートするには、ほとんど個別対応になると思います。

    下のクラスほど、できるだけ少人数に分けて、教員の数も増やすようにしないと、失敗すると思います。


    でもほんとに、実際の運用となると、いろいろ問題が山積みですよね。
    やってみてダメだった、ではその時に当たった子供たちがかわいそうですから、余計に難しいですよね。

  6. 【3579146】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 12日 11:43

    正直なところ、学校側も公教育を一切変える気持ちが無いなら、宿題など一切なくして、クラブ活動も土日祝関係なく終日などという拷問のような長時間の活動時間を見直して、もう少し家庭学習や塾の学習に費やせる時間を確保して欲しいくらいです。

  7. 【3579147】 投稿者: 変わらないと思います  (ID:O4AaskSRSqA) 投稿日時:2014年 11月 12日 11:45

    >それは、先生のやる気次第ではないでしょうか?

    そうなのでしょうね。

    いっその事、補習担当教師を決めて、特別手当を出して、制度として明確にするしかないのかもしれませんね。

    教師のボランティア精神に頼るのも無理がありますし、ほかのやる気のない教師から煙たがられるのかもしれませんしね。

  8. 【3579301】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 12日 14:12

    変わらないと思います様

    そうですね。仰る通り、やる気のある先生には、それなりの報酬割り増しがあって然るべきですよね。

    今の制度では、やる気のある先生も無い先生も、教え方のうまい先生も酷い先生も、同じ評価なので、優秀な先生はやる気を失い、やる気の無いダメ教師は、やる気のある先生の足を引っ張るといった悪循環が起こっているように思います。

    公務員や政治家の世界でよくある構図ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す