最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3582857】 投稿者: 怒れる保護者  (ID:tw3ChsCrKxQ) 投稿日時:2014年 11月 16日 12:26

    すいません。そのような地域が周りに無いので、ちょっと想像できません。。。

    取りあえず、祭りで公休扱いとするなら、その分、補えるように補講などすれば問題ないかと。

  2. 【3583057】 投稿者: ため息  (ID:cGP0D4U/RuM) 投稿日時:2014年 11月 16日 16:48

    個人の遊びで休ませることはほとんどありませんが、うちはボランティア団体のスタッフ見習いとして、また正にこの秋は学校説明会で土曜日授業はほとんど休んでいます。

    地域行事やキャンプ参加など、学校教育よりも学ぶことが多く、それは実社会で必要なことばかりだと感じています。
    中学になりボランティア団体で使いっ走りをさせられるようになってから、見違えるように動きは敏速になりましたし、常に全体を見て次の行動に備え移っていけるようになりました。
    指示した通りでなければ動いてはいけない学校では、益々指示待ちっ子になるばかりです。

    うちの参加するキャンプはもうお遊びキャンプではなく、アルプス登山やサバイバルなどハードさも危険も伴うものです。
    なぜ集団から逸脱してはならないのか、仲間を助けることも学びました。
    しかし学校の生徒は、先生に叱られるから集団行動をしているだけなので、先生がいないといつも崩れてしまいます。

    学校では友人を手伝うのも許可なくしてすれば、教師の指示に従わなかったと叱責されるので、1年後には困っているクラスメイトを見たら嘲笑する風潮になっています。

    地域行事も大切な学びの場です。
    年長者を相手に失礼のないような受け答えや距離感を覚えますし、多くの高齢者の知恵に接することも出来ますし、昔話を聞くこともできます。
    行事手伝いをすることで、それに対し愛着も湧き自然と継承保存へと進みます。


    また、たくさんの様々な経験により様々な世界を知ることで、興味も交遊関係も視野もグッと広がります。
    それはまた、学校で居場所がなくても他にあるということでもあります。

    学校教育が全てではありません。
    学校教育が社会一般とは逆行してしまうことがあるほど、学校というのはとても小さな狭い偏った特殊な世界だと言うことが、外の実践的な指導を受けているとわかりますよ。
    外の世界で通用しない教師が指導するのですから、当然と言えば当然ですが。

    学校は義務教育なので行くということを基本に、私にとっては学校も学校という様々な世界の中の一つにすぎないため、その時その時に子供にとってためになる方を選んできただけです。

    でもそれも各家庭の方針にしか過ぎません。
    他の方が家族旅行で学校を休まれても、それがその家庭の方針なのですから何とも思いません。

    理不尽なことをいうモンペとは違うと思います。
    でもモンペがいるのも事実ですし、教師が大変なのも事実です。
    でも、だからといって教師が努力しなくて良いということでもないと思います。
    それぞれ区別して考えないと、何も進まないと思います。

  3. 【3583632】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 17日 09:31

    公立中学では、特活や総合とか、実質、勉強と関係ない時間も結構ありますでの、地域の行事などで足りなくなった時間は、その時間で補う事も出来るかも知れませんね。

    ただ、授業進度自体が遅れていたり、結果、卒業までに履修範囲を終わらない学校も多いようなので、その辺りをどう担保するかの方が重要な問題かも・・・。

  4. 【3584169】 投稿者: 怒れる保護者  (ID:tw3ChsCrKxQ) 投稿日時:2014年 11月 17日 20:21

    ちなみに、学校側は生徒が地域行事で休む事について公認されているのでしょうか?

  5. 【3584272】 投稿者: そらァ  (ID:2Rsv020w3sw) 投稿日時:2014年 11月 17日 21:59

    公認ちゅうより
    「黙認」ですやろ。

    それで丸くおさまる。
    目くじらたててもはじまらんのちゃいます?

  6. 【3584532】 投稿者: ため息  (ID:H9D1g4d70p.) 投稿日時:2014年 11月 18日 08:21

    小学生のときクラス親睦と散々遊んでばかりして授業時間がなくなり、超特急で説明をさらりとして学年を終了し、落ちこぼれが続出。
    向かいの小学校でも同じで、教科書を終えないまま進級し落ちこぼれが続出。
    地域行事で休むより、こっちの方が大問題です。

    勝手に休むのですから、抜けた授業内容は自分で勉強するのが基本です。
    でも、そもそも今の学校授業なんて当てにしたらエライ目に遭いますので、家庭でしておくに限りますけど。

  7. 【3584592】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 18日 09:22

    ため息さま

    >小学生のときクラス親睦と散々遊んでばかりして授業時間がなくなり、超特急で説明を
    >さらりとして学年を終了し、落ちこぼれが続出。
    >向かいの小学校でも同じで、教科書を終えないまま進級し落ちこぼれが続出。

    確かに、こちらの方が大問題ですよね。
    学校側も責任をもってカリキュラムを終わらせるように、努力を怠らないで欲しいです。
    でないと、あまりに無責任ですよ。

  8. 【3584630】 投稿者: ため息  (ID:H9D1g4d70p.) 投稿日時:2014年 11月 18日 09:55

    小学高学年では、週1の英語が遅れている理科社会算数に変えられ、英語授業は2年間で僅か数回。
    お陰で中学入学早々、英語教師は生徒がアルファベットは既に習ってきて書けると思っていたのにできなかったためにキレてたいへんだったそう。
    どんなに子供が説明してもそんなはずはないと信じてもらえず、いい迷惑ですよ。
    教師は同業である教師の非を認めない、と言うことを一番最初に学んだようです(笑)

    中学の場合は、少々時間が足りないときは7時間目が設定されます。
    でも大幅な遅れはどうすることもできず、中1理科を終えたのは中2の1学期6月。
    実験もたいしてしていないのに、どうしてこれほど遅れたのか不明。
    恐らく中2も遅れる模様。
    となると、中学全範囲はいつ終わるのでしょうね…
    中3で放課後や長期休暇に補講されたら…(真っ青)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す