最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3544996】 投稿者: いいえ  (ID:AbY77zo5QNU) 投稿日時:2014年 10月 09日 09:20

    内申制度それ自体は意義あるものとして採用されたはずなのに、
    それを可能な限り歪めて運用する教員が増えてきてしまった。
    更にその悪運用を正当化するために、悪いと意見する者を攻撃するツールとして運用出来てしまっている。

    現状が悪いのは当然ですが、

    そんな現状を目の当たりにする子どもが将来どんな価値観を築いていくのか?ということ。
    好き嫌いで人を評価する人も居る、ということを学ぶだけならまだしも、
    好き嫌いで人を評価して当然だ、と学んでしまうこともあるでしょう。

    既に教員職に就いている大人の中に当然と思っている人が多数居るのが現状なのでしょう。

    現行の内申システムをこのまま運用するなら、自分の主観で人を評価する人ばかりになってしまうでしょう。
    主観が何物にも優るなら、自分勝手にルールを解釈しもするでしょうし、やりたいことをごり押しして当然にもなります。
    子どものいじめにしても、嫌いだから加害して当然といった理屈になってしまいます。

    現教員の方達は、只々正義を追及されるだけでよいのです。
    人は易き流れるのだ!なんて悪い見本を子どもに刷り込まないでください。

  2. 【3545043】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 09日 09:55

    ため息さん、情報ありがとうございます。

    同じ大阪府内の公立中学でも、評価が5段階やら10段階が混在しているのですね。初めて知りました。ちなみに、うちの子の中学は10段階です。

    この事ひとつ取っても、異なった中学間で絶対評価という一つの物差しで、横並びに比較しようとする事が、いかに無謀であるかという事がよく分かりますね。

    これは、決定事項である5段階に統一しても同じだと思いますし、真面目に頑張って良い成績を取っても5段階で2とか付けられてしまったら、もう、やってられないと思うのも無理ありません。

    いいえさんが以下のように述べておられますが、

    >内申制度それ自体は意義あるものとして採用されたはずなのに、それを可能な限り歪めて
    >運用する教員が増えてきてしまった。
    >更にその悪運用を正当化するために、悪いと意見する者を攻撃するツールとして運用
    >出来てしまっている。

    まさに、その通りだと思います。

    相対評価でもグレーな評価が横行していたのに、絶対評価などになったら、もう教師の好き勝手つけ放題状態になってしまいます。

    繰り返しになりますが、今の公立中学の教師は人間的にも教師としても余りに未熟な方が多過ぎます。

    そのような方々に大切な子供たちの一生を左右する内申書の評価をさせたくないというのが、親の立場としての正直な気持ちです。

  3. 【3545057】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 09日 10:07

    >今の大阪のトップ連中は、陰山さんを除いて、 生徒の質の向上を目指している というより、
    >自分の手法が如何に優れているかを世に問いたい っていう方が多いんじゃないかなあ と
    >思ったりします。

    私もそう思います。

    見当外れの改革ばかりして、現場も生徒も混乱させている、この人たちの罪は非常に重いと感じます。

    くだらない小手先の入試制度変更ばかり考えてないで、現場の公立中学に足を運んで、いかにズサンな教育と評価が施されているか、その目で見ろと言いたいです。

    もともと、このスレを立てたのも、まともな教育を目指すなら、まず、その土台となる公立中学の教育方法と評価方法を見直せと訴えたかったからなのです。

  4. 【3545070】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 09日 10:13

    いいえさんの懸念されている通り、教師の顔色や機嫌ばかり伺うような生徒が健全な生徒像であるとは、とても思えません。

    どなたかが、仰っていましたが「絶対評価」が「接待評価」に変わってしまう危険性は、非常に高いと感じています。

    もう決定事項なので覆す事はできませんが、それなら、せめて評価基準をしっかりオープンにして透明性のある評価としてもらえる事を切に願います。

  5. 【3545186】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 09日 12:21

    そう言えば、うちの子供の公立中学では1学期末と2学期末に、担任の先生との三者面談があるのですが、その時には、テストの点が書き込まれた通知表を見せてくれるのに、なぜか、学期末の評価(10段階)が書き込まれていません。

    保護者から、テストの点に反して評価が低い等のクレームを受けたくないという意図が見え見えなのですが、やり方が姑息なのですよね。

    肝心の評価については何も聞けないので、テストの点数だけ見ての当たり障りの無い話しで終始してしまうのですが、これじゃあ、せっかくの三者面談の意味が無いですよ。

    皆さんの学校では、どうでしょうか?

  6. 【3545318】 投稿者: ため息  (ID:Ffq7lRRXiEQ) 投稿日時:2014年 10月 09日 14:43

    うちの学校は各学期末に三者懇談があり、テスト点数と成績を開示されます。
    でもたった20分では全9教科分の説明と質疑応答をするはなく、詳細なデータ票えお開示してくれる学年主任の教科以外はどこをどう直せば良いのか把握できません。
    結局は、遅刻や忘れ物や授業態度について特に指導の必要性があれば目の前の生徒に注意する場となっているだけで、改善するところもわからないです。

    昔から個人懇談というのはこういうものですが。
    ノート点や提出物評価点を付けるなら、改善点のコメントくらい欲しいと思いました。
    実は他府県の知人が通う公立中高一貫では、記述力養成のための毎日の三行日記も、提出ノートも小テストも、詳細に中身を見て改善点のコメントが赤字で書かれています。
    6年先の大学受験を見据えて、中1の間に土台となる部分を身に付けさせようとしているそうで、評価ではなく子供を導かんとするその姿勢に、教師及び学校の誠実な本気が伺えます。

    公立中ではそこまでできなくても、せめて個人懇談前に各教科の点数と評価、そして改善点を記入した一覧表くらい作成して渡しておいてくれたら、それを見てこちらも質問ができるし、子供に注意もできるのにと思います。

    生徒に本当に改善させたい、向上させたいという気持ちが教師にあるようには感じません。

  7. 【3545356】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 09日 15:31

    ため息さま

    >うちの学校は各学期末に三者懇談があり、テスト点数と成績を開示されます。
    >でもたった20分では全9教科分の説明と質疑応答をするはなく、詳細なデータ票
    >開示してくれる学年主任の教科以外はどこをどう直せば良いのか把握できません。

    うちと同じく、意味の無い形式的な懇談(雑談!?)になっているのですね。
    先生は楽で良いかも知れませんが、こちらは貴重な時間を費やして懇談に臨むのですから、中身のある話しがしたいですよね。

    >実は他府県の知人が通う公立中高一貫では、記述力養成のための毎日の三行日記も、
    >提出ノートも小テストも、詳細に中身を見て改善点のコメントが赤字で書かれています。
    >6年先の大学受験を見据えて、中1の間に土台となる部分を身に付けさせようとして
    >いるそうで、評価ではなく子供を導かんとするその姿勢に、教師及び学校の誠実な本気が
    >伺えます。

    他府県では、まともな公立中学もあるのですね。やはり大阪の公立学校には失望します。
    教育委員会が腐っているくらいですから、学校も先生も腐るのでしょうけど・・・。

    >公立中ではそこまでできなくても、せめて個人懇談前に各教科の点数と評価、そして
    >改善点を記入した一覧表くらい作成して渡しておいてくれたら、それを見てこちらも
    >質問ができるし、子供に注意もできるのにと思います。

    全く、その通りですよね。
    それくらいの労力を惜しむくらいなら教師をやって欲しくないし、クラブ活動の顧問などで長い時間を費やすくらいなら、こちらの方に労力を割いて欲しいです。

    >生徒に本当に改善させたい、向上させたいという気持ちが教師にあるようには感じません。

    最終的には、そこですよね。
    どうも、今の大阪の公立中学の先生を見ていて思うのは、生徒の人間性を向上させたり、学力を上げる事より、ブロイラーの出荷工場のように、いかに自分たちが楽に、生徒を高校(高校と名のつく所であれば、どこでも良い)に出荷するかに重きを置いているようにしか見えません。
    なので、懇談なども面倒で仕方ないので資料なども作る気も起きないのでしょうね。

  8. 【3545380】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 09日 16:06

    ため息さんも仰っていましたが、所詮、先生は個人商店のようなものなので、一部の先生が良い評価方法を立案して実施していても、その他の先生には伝播させられないのでしょうね。

    学校自体も閉鎖的な社会ですし、リーダーシップのある校長もほとんどいないのが今の公立中学の実態ですから。絶対評価に変わっても、名ばかりの研修だけ受けて、後は、現場個々の先生にお任せという形になる可能性が高いですね。

    そもそも、塾からは絶対評価に変わる事や内容について詳しい説明会までしてくれたのですが、学校側からは、未だに何のアナウンスもありません。

    そのような状況で、詳しい評価基準を作成して開示してくれるとは到底思えません。

    自分の子供を通わせている学校の事を悪く言いたくはありませんが、今の現状を見ている限り、ネガティブな印象しか受けません。

    新米とおぼしき先生も多いですが、一応教育のプロである先生方には、もっとしっかりして欲しいですし、もっと真剣に教育に取り組んで欲しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す