最終更新:

2059
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6522825】 投稿者: そうですか?  (ID:2wIEQST/G8w) 投稿日時:2021年 10月 19日 15:06

    うちの子が通っていた公立中学ですが、学芸大高校を受験して合格した子は、トップ十位までに入っていませんでしたよ。比較的に教育熱心な地域ではありますが。トップレベルの子達は、学芸大高校にはあまり興味は無さそうで、早慶付属や都立トップ校あたりを受けていました。案外と開成やツクコマ辺も興味無さそうだったから、少し意外というか、今どきの子達なのかなという印象。

  2. 【6522832】 投稿者: 矛盾  (ID:3o9GXHV7C9k) 投稿日時:2021年 10月 19日 15:15

    上位10パーセントの受験生にも相手にされないのに、どうして学年トップ、2位の
    中学生が学芸大附属を相手にするのですか。今の中学受験、高校受験事情さんのほうが、親公立子供私立さんよりも今の受験事情を的確に語っているように思われます。親公立子供私立さんの情報はかなり古くないですか。

  3. 【6522854】 投稿者: 素晴らしい  (ID:HNl64QYtWaI) 投稿日時:2021年 10月 19日 15:52

    優秀な中学ですね。学年10%で偏差値70超えですか。すごい。私の母校は、今も昔も国立や開成は、5年に1人ぐらいです。一学年150-200人ぐらいです。標準的な学年上位10%だと偏差値62ぐらいです。とても国立は届かないと思います。内申点が高ければ、日比谷はいるかもしれませんが。

  4. 【6522866】 投稿者: 国立というカテゴリで  (ID:5my3fmyCqUA) 投稿日時:2021年 10月 19日 16:03

    一括りにするのが間違ってますね。
    公立中学のトップ1,2が筑駒ならみんな納得しますが、附高っていうからいつの時代?ってかるわけです。
    筑駒や筑附に失礼です。

  5. 【6522872】 投稿者: ?  (ID:iXoL/js93Ns) 投稿日時:2021年 10月 19日 16:18

    トップ10人が学年10%だと1学年100人以下ですよ。
    中学校なのにそんなに少ないんですか?

  6. 【6522874】 投稿者: 偏差値は一括り  (ID:HNl64QYtWaI) 投稿日時:2021年 10月 19日 16:19

    東京芸大附属音楽高校や東工大附属科学技術高校を除けば、国立高校は偏差値的には一括りです。数年前までは、一般基準の偏差値も同じでした。今は学芸が偏差値が1とか違いますが、それでも全校70超で、公立で東京の国立より上の学校はないです。

  7. 【6522880】 投稿者: たぶん  (ID:tA58/JpXtWs) 投稿日時:2021年 10月 19日 16:29

    矛盾はしていないと思います。
    たぶん、「親公立子供私立」さんと同じ区(地域)に住んでいると思います。中学受験が盛んと言われる区です。

    >学芸大附属中は、もともと御三家レベル目標の子を持つ親が、子供の成績低下やスランプに直面して、2月3日の筑駒、筑附、海城、早稲田あたりの合格可能性に絶望した時に、公立中を回避しつつ、難関校に高校で進む可能性を残すために選択する可能性がある学校です。
    (まあ私なら、巣鴨、暁星、世田谷あたりで6年かけて臥薪嘗胆の努力をさせますが、そこまで待てない親はいると思います)

    引用を上下に分けますが、上の部分は現在中学生のいちばん下の子の時にも、同じように考える保護者が多かったです。
    男子の私立一貫進学校は、それでも偏差値帯も幅広く選べるので、実際に学芸大附属中に進学したのは女の子でしたが。

    男子で海城早稲田がチャレンジの第一志望だったりすると、2月3日に学芸大附属中を受験する子はいます。(両校とも2月3日2回目の試験は御三家勢が併願で受けに来るので、チャレンジの第一志望では勝ち目がないです。でも、2月3日は他に目欲しい併願校がないので、学芸大附属中の存在は丁度良い)
    女子は、進学校を志望すると最上位が偏差値70(御三家+豊島岡)、次が偏差値60近辺(吉鴎頌+広尾)になり、その下が偏差値55未満で、その隙間を附属校が埋めている感じです。そうなると、やはり2月3日の学芸大附属中が偏差値的にも日程的にも丁度良い学校になります。

    私も「親公立子供私立」さんと同じように、受かった私立一貫校に入学して大学受験でリベンジすればよいという考えですが。実際にお子さんを学芸大附属中に進学させた親御さんは、学年の1/4程度が学芸大附属高に内部進学できて、希望者の中の上位1/4はほぼ中学からの入学者なので内部進学できる可能性が高い、と言っていました。

    >あと、東京の国立大附属は、公立中の上位10%程度の生徒にはあまり関係がないです。基本的に、各中学のトップと2位ぐらいしか、受験資格もないと考えるべきです。上位1割の子達は、都立2番手校かマーチ附属がターゲットだと思います。

    こちらも同様です。基本的に、区立中の各学年のトップが開成や日比谷、お茶の水に行けたら上出来といった感じです。筑駒や筑附ならば行幸だろうと思います(小学校に配られる区立中学校案内という冊子を見てもそうです)
    各中学校の進学実績は、成績の良い男子が早慶附属、成績と内申が良い男女が都立戸山青山に行けたら万々歳という内容でした。女子の早慶附属進学は皆無なので、女子の私立は青山学院が最高峰です。

    中学受験を考えたことがある家庭(保護者)は、公立中→都立高校よりも国立附属に良い印象を持っていると感じます。また、公立中の成績上位層には私大附属(早慶MARCH)も人気が高いです。
    住んでいる区では中学受験で優秀層が抜けてしまいますし、教育熱心な親はほとんど中受させます。住居費が高く富裕層が多いので、経済的観念から中受を選択しないというご家庭はないと思います(興味がないか、必要がないだけ)
    経営者一族は幼小受験です。
    なので、偏見かもしれませんが区立中から東大を目指すという概念があまりないような気がします。

  8. 【6522889】 投稿者: たぶん  (ID:tA58/JpXtWs) 投稿日時:2021年 10月 19日 16:40

    >私の母校は、今も昔も国立や開成は、5年に1人ぐらいです。

    やはり同じ地域だと思います。
    私が見た、区立中学校学校案内の進学実績もそんな感じでした。

    中学校の1学年の人数は、多いところでも120人ぐらい?だと思います。
    学年に1クラスしかない中学校もあります。
    公立中に進学したお友達のお母様が「1クラス35人以下で、ある意味小学校より手厚い」と言ってました。「選べる部活が極端に少ない」とも。

    そういう地域もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す