最終更新:

2374
Comment

【4779923】関東では東京一工でなければ『早慶に行く』が常識か?

投稿者: 蛍雪時代   (ID:4xRNHTL1zbw) 投稿日時:2017年 11月 20日 06:01

特に法、政経、経済、理工を考えた場合、
東京一工以外で早慶を上回る実績を上げている大学はない。
従ってわざわざ地方旧帝に行く意味はないと思われるが、
(経済面からも地方に行くメリットはない)
別の考え方はあるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4823208】 投稿者: 学閥  (ID:bxBulMLjAiI) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:10

    日本ではさんのおっしゃるとおりです。入社してからの話ですね。

    はっきり言ってさんのお話では、入試形態チェックは予備校の作り話とのこと。
    学閥とは関係ないように思いますがいかがでしょう。

    作り話とおっしゃるなら、早慶の就職活動は実際はどのように進んでいくのか、お願いします。

  2. 【4823210】 投稿者: 学力は関係ない。  (ID:ueejEfFNx/6) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:15

    〉学歴の意味合いは、同窓のせんぱいに可愛がられる、というのが一番大きい。受験勉強の能力なんて、仕事ではまず使わない。だから、早慶が一番強い。

    だから大手サラリーマンを目指すなら、要領よく専願で早慶なんだよ。

  3. 【4823211】 投稿者: 予備校の作り話ではなく、記事として  (ID:bBvY5u6XBJ6) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:15

    付属校上がりはダメ?驚く採用の新基準

    2012/12/12   日経新聞

     初めての就職活動はわからないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。

     今回寄せられた疑問は「採用選考で高校の名前まで見るってホント?」

    ■「関係ない」と答える企業が多いが…

     前々回の「『学歴不問』はウソ?厳しい企業の本音」では、大学名によって学生を選別する企業の動きをリポートした。今回はさらに過去にさかのぼった「高校」に関する疑問。これが本当なら就職活動は高校選びから始まっていることになる。中高一貫校だと中学を選ぶ小学生時代の判断まで就活に影響してしまうことになるが…。

     さっそく、企業に直撃する。

     「高校ですか?中学や高校の時にどんなことに熱中したかはよく聞きますが、高校名は見ていませんね」と味の素・人事部の溝上謙一さん。「変な質問ですね」と言わんばかりに苦笑しつつ答えてくれた。

     JTBは「エントリーシートには高校を書く欄があるが、特に気にしない」(人事チームの米村祐一さん)。三菱UFJ信託銀行も「高校名を見るということはないですね」(採用グループ調査役の植村誠さん)。財閥系商社にも聞いたが、「見ていない」と出身高校と採用選考の関係を否定する答えが多い。


     ところが、データでは違った景色が見えてくる。
     就職情報サービスのマイナビが約1500社に聞いた調査結果だ。

     質問は「出身高校名は、入社後の成績に関連があると思うか」。これに対し、「思う」「どちらかといえば思う」との答えが34.8%を占めた。上場企業に限るとこの比率は39.6%となる。約4割が出身高校は入社後の成績に関係する可能性があると見ているのだ。

     それにしては企業の歯切れは悪い。

     昨シーズンの就活でエントリーシートに高校名を書かせていたある製造業。「高校名を聞く目的」を聞いてみると、

     「入社後に必要なデータとして聞いています」

     ――選考には関係ない?

     「選考への考慮はしていません」

     ――入社後に必要なデータなら入社後に聞けばいいのでは?

     「…。あくまで試験的なもので…」

     何か後ろめたいことでもやっているかのようだ。

    ■「付属校上がりは絶対にダメ」という食品メーカー

     就活生を企業に仲介するA社の営業担当者は、ある食品メーカーから「付属高校上がりは絶対にダメ」と注文をつけられていると証言する。その理由は大学受験というサバイバル競争をくぐりぬけていないから。大学生にとってはこれまでの人生で最大の関門となることが多い大学受験は学力や精神力を鍛える好機で、この経験があるかどうかが、人材の差につながるとの見方だ。

     苦労して子どもを有名大学の付属校に入学させた親は聞きたくない話だろう。

     この食品メーカーのライバル会社は高校名のほか、受験方法もチェックしているという。一般受験か内部進学か。指定校推薦か自由推薦かAO入試か…。

     「そこまで見られる学生もかわいそうだが、企業はそうしないと選別の人手が足りないという事実がある。合理的なフィルタリングの材料を探している企業は多い」とA社の営業担当者は解説する。

     人材コンサルティングのHRプロの主任研究員、松岡仁さんは「かつては大学と学部の名前で、ある程度は学力のレベルがイメージできた。しかし、最近は推薦やAO入試が増え、同じ大学でも学力の幅が広がってきている」と指摘する。「企業にはもはや大学名だけでは判断できないという思いがある」という。

     少子化の影響で私立大学も生き残りが大変だ。推薦制度などを使い、定員数の確保に躍起になっている。買い手優位を背景に、大学の入学手法の多様化が企業の選考手法に影響を及ぼしている格好だ。

     大学の場合は企業の評価によってランキングもあったが、高校の場合はどうか。

    ■「高校名見る」認める

    12月1日に就職活動が本格スタート。高校名まで聞く企業があるとは…

     企業の採用業務を代行するB社は「大学のランキングは企業の要望で作っているが、高校ランキングというものはない」という。「大学名は選別のフィルターに利用することが多いが、高校の場合は同じような評価の学生がいて判断に迷った際に見ることが多い」と説明する。ただ、「有名高校に通いながら、家庭の事情などで大学のレベルが低い場合もある。そういう場合はプラスに考慮する」というから、必ずしもふるい落とすための材料とは限らないようだ。

     もう一度、企業に直撃する。今度は社名を明らかにしないという条件で聞いてみる。

     メガバンクの1社は「面接で高校名を聞く場合もあります。付属かどうかが分かるから。AO入試か推薦か、スポーツ推薦かも聞かせてもらいます」と高校名を採用選考の参考にしていることを認める。

     「出身高校は必ず見ます」というある大手建設会社は「例えば地方の優秀な高校出身なら、地元に赴任させれば人脈をうまく生かせるだろうと思うし、さらに大学受験もしていれば学力のポテンシャルもある程度分かる」と説明する。「実際にエントリーシートを見て難関大学出身者を採用したら期待した学力もコミュニケーション能力もなかったという例もあるので…想定が外れるのは困るんです」

  4. 【4823216】 投稿者: 入試形態  (ID:KUVFRfYmNoA) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:32

    仮に一般入試が就職で有利なら、一般入試率3割強の慶應法はとっくに崩壊してますね。慶應経済も1/3が内部進学なのでこっちもかなりヤバイはずですね。

  5. 【4823232】 投稿者: 慶大と早大  (ID:bBvY5u6XBJ6) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:50

    だから、慶應と早稲田は別で考えるべきでしょう。
    就職データやその他のデータも(最近では野球部の就職先が出てましたが)、慶應の方が随分と有利。
    コメンテーターの出身高校も調べましたが、慶應附属高校出身者はいても早稲田系列はいなかった。

  6. 【4823234】 投稿者: 日経の記事  (ID:7KnnodsKqJQ) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:54

    早慶とは書いてないね。
    一流企業で早慶レベルなら見ない、もっと下ならみる、ということでは?

  7. 【4823235】 投稿者: そうですね  (ID:PzoaqtIE59c) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:56

    有名企業の就職率でも、早稲田は7位ぐらいですよね?

  8. 【4823236】 投稿者: 附属とは  (ID:Gx7CuRKB.Ns) 投稿日時:2018年 01月 03日 10:57

    >早慶とは書いてないね。
    一流企業で早慶レベルなら見ない、もっと下ならみる、ということでは?


    マーチとも書いてないので、それも憶測。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す