最終更新:

3888
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7197762】 投稿者: あるでしょう  (ID:5otK89OMjWw) 投稿日時:2023年 05月 03日 13:58

    何かあまり理解されていないようだが、4大法律事務所に慶應の採用数が多いのは、慶應のブランドでもコネでもない訳で。
    ここへ就職したければ、予備試験突破が大前提。
    慶應の場合は完全エスカレーター(且つ、学部選びも裏で調整できるから)、予備試験突破を目的に高校在学時から司法試験の予備校に通う子が少なくない。
    ただ、それだけ。
    で、その大手事務所が魅力的だと思っているのは、何も知らない外野の人たち。

  2. 【7197956】 投稿者: 茗荷谷一期生の様子  (ID:wvT84p5swik) 投稿日時:2023年 05月 03日 16:41

    やはりというか、1年生は一都三県の出身者が多いなという印象です。肌感覚なので正確にはわかりませんが。あと、女子がオシャレで綺麗な人が多いです。女子校出身が多くなりました。女子校独特のオーラを発散している一年生が明らかに多いです。明らかにそれまでの多摩キャンの学生とは毛色が違います。
    それに触発されたのか、2〜4年生で急にオシャレに気をつかい出した友人知人が多くなりました^_^
    茗荷谷の中央大学生は、もう昔のイメージとは全く違う学生像になると思います。
    新入生の法学部生のプライドは相変わらずです(^_^;)
    あまりイキるんじゃねーぞ(´ε` )

    タイトルと関係のないコメント失礼しました。これからも侃侃諤諤の議論を拝見させていただきマンモス。

  3. 【7197963】 投稿者: 1都3県といっても  (ID:3Wklh2usSzM) 投稿日時:2023年 05月 03日 16:47

    埼玉と千葉って、そんなおしゃれかな、、

  4. 【7197994】 投稿者: 講釈師見てきたような…  (ID:WVKX3QmiU7o) 投稿日時:2023年 05月 03日 17:15

    「女子校出身が多くなりました」って、中央大法学部の女子学生は出身高校の襷をして通ってるんだ。それとも女子学生に片っ端から質問したのだろうか?

    「女子校独特のオーラ」ってどんなもんなんだろう?茗荷谷に行って体感してみたい。

  5. 【7198057】 投稿者: 中央は凋落  (ID:3KdK0l3tAkI) 投稿日時:2023年 05月 03日 18:29

    出身学部別での司法試験合格者数は復活
    国家公務員総合職の合格者数では東大
    民間は今と同じ
    偏差値は普通に早慶の次

    弁護士や国家公務員総合職は東大で人気が急降下。
    このままいけばかずは増えるかも。

  6. 【7198150】 投稿者: 名無しさん  (ID:VaHDOjWk.c.) 投稿日時:2023年 05月 03日 20:26

    茗荷谷一期生の様子
    皆さんでしか体感できない貴重な現場報告です。
    続報を期待しています、

  7. 【7198960】 投稿者: 名無し太郎  (ID:kVIT68q4KR2) 投稿日時:2023年 05月 04日 16:36

    2022年度の予備試験で顕著だったのは、大学別合格者数での慶應の落ち込みだ。
    変わらす断トツの東大、かつては低迷していた早稲田が二位に付けた。
    中央も減らしたが慶應を一人上回った。

       総数  在学生 卒業生
    東大 77   61    16
    早稲田31   22     9
    京都 24    18     6
    中央 22   14     8
    慶應 21   15     6
    一橋 17   12     5
    大阪 10     7      3
    神戸  8     6     2
    北海道 8   6    2
    東北  6   5    1
    名古屋 5   5
    明治  5    3    2

    以下略

    計 285   198    87

    中央法学部は、やっと茗荷谷回帰で都心という同じ土俵に乗った。数年後にその効果が現れることを期待するばかりだ。挽回あるのみ。

  8. 【7199019】 投稿者: ラ・ラ・ランド  (ID:GEWD1uQQV7Y) 投稿日時:2023年 05月 04日 17:28

    明らかに中大法学部と上智に合格して、どっちにするか悩んでいる人が多くなってる。
    早慶の田舎学部も同じように。

    やはりこの大学の法学部はすごいや。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す