最終更新:

3854
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7272886】 投稿者: オープンキャンパスの注意  (ID:bzr52LMndHw) 投稿日時:2023年 07月 28日 18:52

    申し込み人数はかなりは制限してるって感じですね。

    混雑すると狭くて実際は施設がごった返してしまうことがばれてしまいます。

  2. 【7272892】 投稿者: 大学オープンキャンパスの盲点  (ID:ucd/0IMB24A) 投稿日時:2023年 07月 28日 19:03

    オープンキャンパスの時と実際の学生が来ているときとは現場は違いますからね。
    実際は相当な数の学生が来ますから、あの学食で昼食が食べられると思っていたのに実際は満杯で、外の汚い中華屋でサラリーマンと一緒にラーメンすするしかなくなるということもあります。
    実際に学生が大学に来ているときに見学することをお勧めしますね。
    オープンキャンパスでは隠されていた酷さと盲点が見えてくると思います。
    案内人はいいことしか言わないので、騙されないようにしましょう。

  3. 【7272929】 投稿者: 名無し  (ID:4YpewPWGs6g) 投稿日時:2023年 07月 28日 20:34

    学生普段そんなにいないらしい。

  4. 【7272936】 投稿者: 鈴木一徹  (ID:PvU8K4dOBXU) 投稿日時:2023年 07月 28日 20:45

    予備試験の結果が目に見えて良くなるのは3〜4年後かな。今年、一気に良くなったら嬉しいな。

  5. 【7272956】 投稿者: それはどこも大体同じ。  (ID:c.0VPa8MZuI) 投稿日時:2023年 07月 28日 21:18

    立教は蔦が汚らしい時期もあれば、青学は真冬なんて並木道の緑がなく殺風景。

  6. 【7273106】 投稿者: 中央大学法学部は早慶法学部を追い越すだろ  (ID:wZzU/TbqRyA) 投稿日時:2023年 07月 29日 01:17

    中央大学法学部は早慶法学部を追い越す。
    大学受験界隈では中央大学法学部は上智を近いうちに追い越すと言われている。これは遠からずそうなるだろう。なぜなら実績が格上で立地の不利が解消されたから。
    法学部単体でも中央大学法学部の実績は早慶法学部より上なんだよね。この事実を知らない人が本当に多い。それはマスコミが早慶出身者に牛耳られているため正しい情報を提供しないから。全てに早慶マンセーを垂れ流しているため世間は法学部でも早慶の方が上だと勘違いしている。いや勘違いさせ続けられてきた。そして中央大学は法学部以外が早慶くらべて弱いというのも不利な点だ。ここを何とかしないと。他の学部を3、4年だけでもいいので都心回帰させたら大学の勢力図もガラッと変わってくる。昔の中央は法学部以外も明治大学より上だったのだよ。明治がMARCHの大学群の中でトップだなんて昔の大学人からしたら信じられないこと。

  7. 【7273152】 投稿者: オープンキャンパス  (ID:lTFmBYDSAek) 投稿日時:2023年 07月 29日 06:50

    やはり弁当を持っていこうと思う
    食堂で喧嘩になるのは怖い
    警備員さんしっかり配置して欲しい

  8. 【7273156】 投稿者: どっちを目指すべき?  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 07月 29日 07:02

    法曹志望で中央法に入学したとして、
    ①中央法3年卒業→中央ロー全額免除
    ②中央法4年卒業→東大ローor慶應ロー

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す