最終更新:

3853
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7274632】 投稿者: はて  (ID:zRnIIZfPQuM) 投稿日時:2023年 07月 31日 07:51

     若者のトレンド=女子の法学部人気ではありません

     大人でも自分の母校の偏差値は気になる 当然他校の偏差値も知ることになる このEduが良い例

     

  2. 【7274654】 投稿者: 特定  (ID:jUDP45iOMhY) 投稿日時:2023年 07月 31日 08:47

    特定3人が大半ですよね

  3. 【7274862】 投稿者: 名無し太郎  (ID:vSB4tSQTJmA) 投稿日時:2023年 07月 31日 15:21

    また、偏差値万能中毒者か。
    中央法学部が茗荷谷に着地して、まだ4ヶ月。
    始まったばかりだ。
    随分と気が短いな。
    もう再検証せよとは、不当な非合理な無理難題を吹っ掛けるものだ。
    主題には、期限を記していない。
    つまりは将来的に、ということだ。
    来年、再来年、三年後、その後にということだ。
    今年の茗荷谷新入生が予備試験を受けてどうなるか。
    その結果を見極めるには最低でも、在学の四年がかかる。

  4. 【7274981】 投稿者: かわい  (ID:LHYZHIyNQeA) 投稿日時:2023年 07月 31日 18:23

    今年も結局は偏差値は上がらなかったね。
    中央法学部。

  5. 【7275015】 投稿者: あのね  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 07月 31日 19:37

    中央法は変わらなかったが他が下がったんだよ。
    例えば、上智法

  6. 【7275017】 投稿者: 名無し太郎  (ID:vSB4tSQTJmA) 投稿日時:2023年 07月 31日 19:38

    中央法学部の都心回帰の真の効果が明らかになるのは、
    多摩法学部との差異が明確になるのは、人的な入れ替わり、多摩経験学生が去り、茗荷谷世代が全学年を占めるようになってからだろう。
    これから茗荷谷新世代がどういう成果を残していくのかだ。

  7. 【7275029】 投稿者: 大盛況  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 07月 31日 19:59

    茗荷谷オープンキャンパスお疲れ様でした。
    駅近、綺麗なキャンパスが大好評でしたね。

    次は白門祭in茗荷谷が11/4・5に開催されます。
    お楽しみに。

  8. 【7275032】 投稿者: 凡にして非  (ID:tYGsYEo42/c) 投稿日時:2023年 07月 31日 20:00

    再点検と言えば時期尚早と言い、偏差値を口にしたら偏差値中毒と批判する。そのくせ桜蔭の合格者増は早速移転効果が出たと主張する。都合の良いものは取り込み、すぐ効果の出る偏差値は無視する。ようはご都合主義。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す