最終更新:

3856
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7276871】 投稿者: 寂しい  (ID:Bu.kHDlJs4c) 投稿日時:2023年 08月 04日 01:45

    あれほど毎日顔出ししてた名無し太郎さんは早々のお盆休みかな?志願したい大学ランキングの釈明を期待してたのに残念。ご自身でも言ってた短答式の結果の意見も聞きたいです。

  2. 【7276901】 投稿者: 田無  (ID:B3SSbIKJBBo) 投稿日時:2023年 08月 04日 06:27

    今日20時15分からNHKBS2で「気骨の判決」が放送(再放送?)される。戦争末期の衆議院選挙(翼賛選挙)で、国から甚だしい選挙妨害を受けたとした鹿児島の県民の訴えを裁いた裁判官、吉田久の話。吉田は東京法学院卒で戦後、衆議院議員や母校中央大学の教授などを勤めた。

  3. 【7276963】 投稿者: これから  (ID:iHECl1Qy9lc) 投稿日時:2023年 08月 04日 08:58

    中央法が復活の条件は女性人気を上げることだ。
    短大女子大が消滅し、共学の大学の受験生の半分が女性
    となった。明治法政が女性人気を上げたのは、大学が 
    本気で女性に振り向いてもらう努力をしたからだ。

    慶応上智立教青学は優秀女性のおかげで大学の名声を
    保っている。慶応や上智は元々男子がマジョリティの
    大学だったのに、女子取り込みに成功して今がある。
    慶応上智立教青学を目指す優秀女子層をどうやってもぎ
    取るか。中央法の逆襲は女性取り込み対策からだ。

  4. 【7276980】 投稿者: 有名人  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 08月 04日 09:28

    阿部寛さん、上川隆也さん。。
    中央大学出身の男性有名人はいるけれど女性は思い当たらないな。
    高学歴タレントは飽和しつつあるけど弁護士タレントは空いてるね。
    頑張れチュージョ!

  5. 【7276984】 投稿者: そうだよね  (ID:I7eHdAIwUHU) 投稿日時:2023年 08月 04日 09:31

    >慶応や上智は元々男子がマジョリティの
    >大学だったのに、女子取り込みに成功して今がある。

    慶應上智は優秀な女子が多く就職も強い。
    早稲田明治も女子の取り込みを頑張っている。最近は附属校の女子が優秀。

    中央法政はその流れに一歩遅れてしまった。
    しかし、だからこそのびしろがあるとも言える。

  6. 【7277044】 投稿者: ウー  (ID:5buVXV0O4Bw) 投稿日時:2023年 08月 04日 11:08

    このスレッドはいつまでトップ10にあるんや。もうすぐ4ヶ月やぞ。

  7. 【7277173】 投稿者: 結論  (ID:DNPoyq8XzuM) 投稿日時:2023年 08月 04日 15:12

     名無し、名無し太郎の両氏がリタイアしたらそれまで。

  8. 【7277235】 投稿者: 名無し太郎  (ID:ENS/.QCGEUg) 投稿日時:2023年 08月 04日 17:48

    お呼びですか。
    今日の大きなニュースは、秋本真利外務政務官(本日辞任)の衆議院議員会館や地元、佐倉市の事務所への東京地検特捜部のガサ入れ。
    日本風力開発から三千万円の資金提供。
    国土交通政務官として、請託を受け便宜を図った疑い。
    週刊文春が、二月、三月、秘書の給与問題で追及していた。外務省の役人に、この私的な政務の案件で掟破りの国会想定問答集を作らせていたという。
    法政大学法学部卒、自ら考える力がないのか。
    権力的地位で驕り、役人をどう使ってもいいと思っているのか。
    両方か。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す