最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5375740】 投稿者: 不思議くん  (ID:ULPB3TRXfDg) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:07

    その某大手メーカー研究職自体、どれだけ人気があって難関なのかによるんではないの?
    なぜ、点を見て全体を論じることに躊躇しないのだろう?

  2. 【5375758】 投稿者: 理系は国立  (ID:ri3MbCSBPek) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:30

    一流企業の研究室に研究者として残るのは東大、京大、ギリで東工大ですからね
    入社自体は旧帝大、早稲田まではあまり変わらないかもしれない
    昔から理系は死んでも国立へと言われていたくらい研究予算が違う

    旧帝大から名前が一発で分かる企業に入った友人は
    「やはり東大か東工大じゃないとダメ」と言って
    自分の息子の受験は「早稲田は滑り止め、現役では行かせない」と話していたのを覚えています

    研究をしたいならむしろ準大手を狙う方が営業には回されずに済むようですね

  3. 【5375953】 投稿者: やまびこ  (ID:IIEatr91dvE) 投稿日時:2019年 03月 27日 08:41

    下位旧帝大。
    理系の何割が研究なのか分かっていないな。
    研究職が全体の大半ですか?

  4. 【5375963】 投稿者: デメリット  (ID:IIEatr91dvE) 投稿日時:2019年 03月 27日 08:47

    >研究をしたいならむしろ準大手を狙う方が営業には
    >回されずに済むようですね


    だから、地元の特的のメーカーとなるのでしょう。
    下位旧帝大だとその傾向が強まりますよ。

    そこから抜け出したい、首都圏の大企業に就職を希望した途端に大変になるのが分かっているから、首都圏の学生にはデメリットがあるのです。

  5. 【5375969】 投稿者: 大熊猫  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 03月 27日 08:53

    >研究をしたいならむしろ準大手を狙う方が営業には回されずに済むようですね

    研究をしたいのなら、大学院に残ったほうがいいに決まっている。それも博士課程にね。
    企業の研究はビジネスで利潤を生みだす手段としてなされるから、そのことを念頭に置かないと使えない人材とみなされる。
    実際に、博士課程修了者の多くは使えない人材としてポスドクになっていく。

  6. 【5375972】 投稿者: 猫のデータ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 03月 27日 08:56

    東工大の大学院が1学年約1700人、早稲田理工3学部のそれが1学年約1200人(ただし学部卒を入れると約1700人)であることを考えると、ほぼ同じ数の母集団からの数字であると思われる。
    東工大と早稲田理工は出口に関してはほとんど差がない。

    東京工業大就職数上位企業(学部 大学院)約1600人
    三菱電機     29人       
    トヨタ自動車   23人     
    日立製作所   23人      
    パナソニック   21人     
    NTTデータ    20人      
    キャノン      20人        
    三菱重工業    18人      
    ソニー       17人         
    日産自動車    17人     
    旭化成       16人        
    野村総合研究所 16人   
    出典:サンデー毎日2017/7/25発売号

    早稲田大学理工3学部就職数上位企業(学部、大学院)約1700人
    1.富士通      35人
    2.ソニー      24人
    3.三菱電機     23人
    4.日立製作所   22人
    4.キャノン     22人
    6.清水建設     19人
    7.NHK        18人
    7.NTTデータ   18人
    7.パナソニック   18人
    10.トヨタ自動車    17人
    11.本田技研     16人
    11.野村総合研究所 16人
    13.KDDI       15人
    13.アクセンチュア  15人
    15.三菱重工業    12人
    15.NEC        12人
    15.大成建設     12人
    15.鹿島建設     12人
    19.日産自動車    11人
    20.NTTコミュニケーションズ 10人
    20.東京電力ホールディングス 10人
    22.東京ガス       9人
    22.新日鉄住金      9人
    22.NTTドコモ    9人
    22.キーエンス      9人
    出典:早大キャリアセンターHP2017年

  7. 【5375985】 投稿者: ポスドク  (ID:IIEatr91dvE) 投稿日時:2019年 03月 27日 09:03

    そして、ポスドクが社会問題にもなっています。
    研究室で自殺なんていう悲劇もあるわけで。
    こんなはずじゃなかったとなるのは、社会の選択肢の少なさから来ると思っています。

  8. 【5376014】 投稿者: 大熊猫  (ID:mJ.A3H4V8Dw) 投稿日時:2019年 03月 27日 09:28

    まあ、みんなが自分のやりたい研究をやって、国がそれにじゃぶじゃぶ税金をつぎ込めれば、本当はそれが一番いいと思いますけどね。
    でも、そういうわけにいかない。

    だから、大学院と企業の関係を密接にして、産学連携を深め、企業の利益につながる研究を盛んにしていく。そして、企業に研究費を出させる。
    財務省のビジョンは間違ってないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す