最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7086180】 投稿者: ポストモダン  (ID:iUpg2fKfYoU) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:43

    >講義内容も上のレベルに合わせるわけにはいかないので、自ずと手厚いカリキュラムになるのは必然。

    高校では学んでいないプログラミングの能力に上のレベルも下のレベルもない。
    すべての学生がほぼ0からのスタートです。
    大学での教育で手厚くすれば伸びるし、軽んじれば低迷します。
    論理的に破綻していますね。笑い

  2. 【7086195】 投稿者: ?  (ID:cqPe7WT6hCY) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:59

    >大学での教育で手厚くすれば伸びるし、軽んじれば低迷します。
    論理的に破綻していますね。笑い



    それも、【手厚い指導】前提の考え方ですね。

    「自分が既に理解出来ているなら、その部分の講義を受けるのは無駄な時間。ならば、その時間を他の勉強に費やした方がいいので、無理に私の講義に出る必要はない。故に出欠は取らない。」、旧帝大化学系進学の我が子が言われたことです。

    ポストモダンの投稿、「内部からの進学者の中には、高校の勉強はそっちのけでプログラミングにハマっていた猛者もいて」が、大学で手厚い講義を受けるのは無駄な時間だと思いますが、、


    「大学での教育で手厚くすれば伸びるし、軽んじれば低迷します。
    論理的に破綻していますね。笑い」って、子の大学とは、スタンスが違うようです。

  3. 【7086207】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:09

    何言ってんの。30年前だって半期ほどの講義を受けただけで、みんな普通に研究室でC言語を使って数千行のシミュレーションプログラムを作っていたよ。スパコンはFortranだったし。
    プログラムなんて、条件分岐と繰り返しと関数の集まりだから、数学的な素養があればすぐに覚えられる。21世紀型とか本当に意味不明。

  4. 【7086212】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:19

    旧帝大ってみなそうですよね。プログラミングなんて講義を聴くより、自分で本を買って例題を何個か打って、パラメータをいくつか変えて実行して、動作がどうなるか見ていった方が早く覚えられます。手取り足取りなんて聞いたことがないです。ポストモダンさんはおそらくプログラミングをしたことがないのでしょう。

  5. 【7086218】 投稿者: ?  (ID:cqPe7WT6hCY) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:24

    >個別な特異性と全体の平均との区別もつかないようではね。

    微積が怪しい「キリ」学生がいる私大と一般入試で一定レベル以上の学生集団とは、講義レベル設定が違うのは当たり前。
    手厚いのが悪いのではなく、スタンスが違うので話が噛み合わない。



    >高校では学んでいないプログラミングの能力に上のレベルも下のレベルもない。
    すべての学生がほぼ0からのスタートです。 大学での教育で手厚くすれば伸びるし、軽んじれば低迷します。
    論理的に破綻していますね。笑い


    うーん、、
    ポストモダンさんは、おいくつですか?
    今時、公立中学でもプログラミング授業があり、現在の大学生は、プログラミングを勉強した世代ですよ。
    ましてや、情報系に行くような学生なら、「ほぼ0からのスタート」のほうが珍しいのでは?

  6. 【7086221】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:28

    プログラミングは実践で使った方が早く習得できるのを知らないんだね。集団で机上で講義を受けるほどナンセンスなものはない。ここまでくるとプログラミングの「プ」の字も知らないことがバレバレだよ。

  7. 【7086222】 投稿者: ポストモダン  (ID:iUpg2fKfYoU) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:29

    そうそう、プログラミングなんて独学でも身につくが、実験実証の学問は、独学ではできない。だから、実験実証を重視するというのが旧帝大の理系の基本的な考え方なのです。
    だから、プログラミングは軽んじられる。
    あなたが例証してくれた。笑い

  8. 【7086229】 投稿者: ポストモダン  (ID:iUpg2fKfYoU) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:38

    情報は大学入試にはない科目なので、その意味はみんな同じ地点からのスタートだということ。
    いちいちめんどくさい人ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す