最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7080772】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 01月 21日 19:29

    学生が収めた学費を使って君のライフワークをするのはいかがなものかと思うが、ここで突っ込むのは面倒だからやめておくよ。少なくとも君は真理の探求を旨としていないことはわかったよ。

  2. 【7080779】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 01月 21日 19:38

    > ゆえに、無理に人びとの支持、歓心を求める必要がない。ただ、自らの学問的興味を追求しているだけだ。また、それに忠実であることが、われわれに求められた社会的責任でもある。

    自分勝手な解釈だなあ。そんなの社会的責任でも何でもないぞ。大学教員のような専門家に求めるのは、判明したことや研究していることをわかりやすく世に知らしめて、国民の知的レベルを上げることだよ。しっかり社会に還元しなさい。

  3. 【7080820】 投稿者: ポストモダン  (ID:Cv/ZDjBesVs) 投稿日時:2023年 01月 21日 20:20

    >社会で日が当たっている人に対して偏狭な攻撃的な発言ばかりしているんだからな。

    これには笑いました。
    君の世界観では、社会には不可避的に、日の当たっている所と当たっていない所がある、
    だったら、日の当たっていない場所は避けて、日の当たっている所へ移動すれば良い、ということですか。
    まるで、走光性を持ったミドリムシみたいな発想ですね。
    確かに、ミドリムシは社会変革などは考えない。だから、哲学なんて必要ないと思っているし、日の当たっている所に効率的に移動できる技能さえ身につければ良いと思っている。
    理系も地に落ちたものです。
    私も、これからはIT科学、就中、AI、ブロックチェーン、クラウドだと言っていますが、これは別に、日の当たる所に効率的に移動して人に先んじろ、という処世術の観点から言っているのではないと確認していただきたい。
    私は、日本型資本主義の特色である、大企業が下請けの中小企業を搾取する垂直統合型の産業組織を改めて、IT技術のユビキタスにより全産業的に多様な納品先を開発できる水平分業型の産業組織に改めるべきだと社会変革の観点から提言しているのです。
    それはまた、材料価格の高騰の40%しか製品に転嫁できない下請企業の苦境を解消するとともに、製造業の労働生産性を高める道でもあるのです。
    労働問題にお詳しい二俣川さんにも是非ご理解頂きたい。
    そして、くれぐれも数弱君とは一緒にしないで頂きたい。

  4. 【7080895】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 21日 21:47

    せっかくだが、私たちに「国民の知的レベルを上げる」などとのおこがましい使命はない。そのうえでいえば、世の中に対して、こんな見方、このような考え方があると問題提起する程度。そもそも法で求められた水準の20%しか助成されていない私学に対して、どの口がいうか、ということだ。従って、そうしたわれわれに課された責務は、高い授業料を支払って頂く私立大学の学生諸君に良質な教育サービスを提供することに尽きる。

  5. 【7080897】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 21日 21:51

    ご心配なく。
    私のなかでは、明確に区分されている。
    そのうえで、ときにあなたに申し上げているだけ。

  6. 【7081005】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 01月 21日 23:36

    > そもそも法で求められた水準の20%しか助成されていない私学に対して、どの口がいうか、ということだ。

    そういうことなら、君のライフワークである、私立学校への助成金を増やせ、というシュプレヒコールは金輪際やめると言うことだな。できればこんな使命感のない考え方しかできないのなら、助成金は国へ返却してほしいね。

  7. 【7081062】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 22日 00:36

    それほど要求したいのなら、これまで比較的恵まれていた国立大学の人びとに求めればよろしい。もっとも、今の彼らにそれに応じられる暇は乏しいことだろうがね。とくに地方国立大学は年々運営交付金や研究費が減額され続け、明日の自分さえ展望しにくいありさまなのだから。「大阪公立大学」や「東京科学大学」の報道に一番ショックを受けたのは、地方の彼らのはずだ。

  8. 【7081189】 投稿者: 国家助成  (ID:vAWFos2cIB2) 投稿日時:2023年 01月 22日 07:41

    二俣川さん的な数弱しか寄り付かず、専門学校的な価値しかない私大への国家助成はそろそろ0にすべきかもね。合憲か争いもあるし。

    大学入学資格として共テ70%を課せば、早慶含めてだいぶ整理縮小されると思うのだけどw

    https://www.mc-law.jp/kigyohomu/26695/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す