最終更新:

3771
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7403906】 投稿者: 名無し太郎  (ID:eMUZxTkf6pg) 投稿日時:2024年 02月 11日 07:47

    これまでの小林元治(中央法卒)日弁連会長に代わって、一橋法卒の渕上玲子弁護士が新たな会長に選任された。
    法曹三者で初の女性トップの就任となる。
    秋には初の女性検事総長誕生(中央法卒)が確実視されている。
    法曹界への女性進出の様には驚く。

  2. 【7403914】 投稿者: 今や  (ID:ghUaZsJ4CKI) 投稿日時:2024年 02月 11日 08:05

    司法人気の凋落が続いている。
    人口が減り高齢者が増え、裁判が加速度的に減っている。
    2010年に222,594件あった地裁の民事訴訟新受は2020年
    には133,427件まで減少。わずか10年で40%も裁判は減少
    した。弁護士の飯の種が加速度的に減っている。
    司法試験の人気も当然凋落。この業界の未来が明るくない
    ことは誰でもわかる。2011年に111,891人いた司法試験
    の出願者も2021年には3,367人にまで減少。

    高齢になればなるほど必要になる医師。
    高齢になればなるほど無縁になる弁護士。
    どちらに将来性はあるか。

    東大一橋早慶の最優秀法学部生は、もはや司法を目指さ
    なくなっている。訴訟の数は減り、年収もステイタスも
    下がるしかない司法の世界。優秀層はとっくに見切りを
    つけている。だから大学の数は減らないのに司法試験の
    受験者は減少の一途なのだ。
    中央法は難関財閥系や、外資系からはお声がかからない
    故に、学歴無縁の司法試験を目指すしかない。東大一橋
    早慶に追いやられた、可哀想な中央法。
    ささやかながら、応援のエールを送りたい。

  3. 【7403940】 投稿者: 鴨長明  (ID:/msSexlQ4S2) 投稿日時:2024年 02月 11日 08:51

    >2024年1月29日付けの大学通信の2023年法学部の実就職率ランキングという一覧表に、大学院進学者数が載っている。
    やはり圧倒的に多いのは中央法学部の236人、次いで慶応法の131人、早稲田法が96人。明治法52人、法政法34人。

     慶應と早稲田の差は学部規模の差でしょうね。それと最近は異常なまでのコンサル人気があるし、3年時に総合商社や採用の少ない財閥系企業に内定すれば民転する学生も多いと聞く。国家公務員試験に受かればこれまた法科大学院進学を止める学生も多いらしい。
     一方の中央大法学部は初志貫徹型の学生が多いのと違いますかね。東一中早慶の法科大学院に落ちても、何処かの法科大学院に潜り込んで法曹を目指す学生が多い?

  4. 【7403941】 投稿者: 巨大学部  (ID:WA6U8X5EBg.) 投稿日時:2024年 02月 11日 08:51

    一橋大学の学部生合計と同じ
    ほかの大学ではあり得ない

  5. 【7403982】 投稿者: 英弱排除が奏功  (ID:0zhj.sz4lmY) 投稿日時:2024年 02月 11日 09:48

    一橋の全学部の学生数の約1.5倍、中央大学法学部は一学部でいるよ。

    ちなみに一橋法科大学院は、中央大学出身者が一橋出身者の次くらいに多かったのだけど、TOEICで中央を排除し始めた結果、既修在学の合格率が予備試験組と同等の異次元のレベルへ!(笑)

    ◯2023年 司法試験 法科大学院別合格率【在学既修 3名以上】
    ** 予備試験 92.6%(327/353)
    03 一橋大学 90.0%(*54/*60)
    04 京都大学 82.7%(*86/104)
    05 東京大学 76.9%(*83/108)
    06 大阪公立 75.0%(**3/**4)
    07 慶應義塾 72.3%(*86/119)
    08 岡山大学 71.4%(**5/**7)
    09 名古屋大 70.4%(*19/*27)
    ********
    <ロー在学中資格既修者の平均 63.3%(*578/*913)>
    ********
    10 中央大学 62.0%(*44/*71) ←www
    11 神戸大学 61.9%(*26/*42)
    12 北海道大 60.0%(*12/*20)
    13 早稲田大 58.0%(*76/131) ←www


    "◆24年度一橋大学法科大学院入試◆
    未修:83名⇒最終22名
    既修:212名⇒最終57名
    注目は出身大学とTOEICスコア
    TOEIC合格者平均点:未修879.7、既修823.2点と過去最高点を更新
    出身校:かつて首位だった中央大は英語スコア上昇の影響で合格者激減。一橋大以外には慶應・早稲田、東大学部出身者が台頭"

    https://x.com/fujisawa_bexa/status/1756347433389584792?s=20

  6. 【7404023】 投稿者: 通りすがり  (ID:hwGLjo.qxWQ) 投稿日時:2024年 02月 11日 10:31

     中央法学部の都心移転で国立にある一橋ローの受験者減が原因との主張があるがどう?

  7. 【7404055】 投稿者: えぇ  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2024年 02月 11日 10:46

    一橋の人は意外と必死ですね
    もっと泰然自若としているのかと

  8. 【7404057】 投稿者: 中央>早稲田  (ID:dLCZW4Fo.lc) 投稿日時:2024年 02月 11日 10:46

    今でも在学既修は中央>早稲田だけど、中央学部→中央ロー割合が今後増えて、中央ローの在学既修の合格率が一橋と争うほどに上昇すれば、お互いウィンウィンでいいね!

    ◯2023年 司法試験 法科大学院別合格率【在学既修 3名以上】

    ** 予備試験 92.6%(327/353)
    03 一橋大学 90.0%(*54/*60) ←
    04 京都大学 82.7%(*86/104)
    05 東京大学 76.9%(*83/108)
    06 大阪公立 75.0%(**3/**4)
    07 慶應義塾 72.3%(*86/119)
    08 岡山大学 71.4%(**5/**7)
    09 名古屋大 70.4%(*19/*27)
    ********
    <ロー在学中資格既修者の平均 63.3%(*578/*913)>
    ********
    10 中央大学 62.0%(*44/*71) ←www
    11 神戸大学 61.9%(*26/*42)
    12 北海道大 60.0%(*12/*20)
    13 早稲田大 58.0%(*76/131) ←www

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す