最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 64 / 128

  1. 【1586706】 投稿者: タント  (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 01月 25日 20:54

    親はなくとも子は育つ
     
    親の十七子は知らぬ
     
    親擦れより友擦れ
     
       何れにしても、子は社会の宝です。
       皆さん、子を持てるだけで幸せですよ。
       大人の使命は、子の世代によりよい社会を残し、
       子供が夢を持てるような世の中にすることです。
       右肩上がりで育った我々より、今の子供は多くの困難を抱えています 
    公文や塾に通える子は経済的に恵まれています。経済格差は確実にある。
    でも、それで子の心が、子の人生が恵まれるかは分りません。
     
    天才、ガウスやモーツアルトの人生は恵まれていたのでしょうか。 
     
    普通の幸福が一番難しい。
    普通の事が普通に出来るなら苦労はないです。

  2. 【1586864】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 01月 25日 22:35

    じゃい子さんへ


    兄弟から早速連絡があったのですが、使い方次第では、右脳ではなく左脳に影響するようですね。全然知りませんでした。

    使い方を誤らないために、今はフラッシュDVDなんかもあるそうで…。ちょっと調べただけでこの結果。時代は変化している。びっくりです。

    ちゃんと調べてから使うそうです。

    助かりました。また教えて下さい。ありがとうございました。

  3. 【1586981】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 01月 25日 23:43

    タントさんへ

    子を持てるだけで幸せ。

    赤ちゃんに触れると実感しますね。娘とダブって懐かしかった。

    幸せです。

  4. 【1590661】 投稿者: なる  (ID:GKzuFn6BUB.) 投稿日時:2010年 01月 28日 09:49

    『くもんの中学英文法』は、中学英語の文法書としてかなり
    評価が高いです。英語が苦手な高校生によく薦められる本ですが
    おなじ公文だから公文英語教材との相性もいいかも。(笑)
    ¥ 1,260 だし長く使えば、元取りやすい。


    くもんの中学英文法―中学1-3年 基礎から受験まで
    http://www.amazon.co.jp/dp/4774300004


    基礎から受験まで、中学で習う英文法すべてが、きめ細かいステップで
    学習できる参考書。「”表現力”と”読解力”をつけるための文法」と
    いう観点で構成。文法事項をただ羅列するのではなく、英語の表現が豊
    かになってゆく流れにそって、文法のステップを配列しているため、楽
    しみながら学習でき、その中で試験などに必要な知識もしっかり身につ
    けられる。


    ある程度進んだら


    くもんの中学英文読解―中学1-3年
    http://www.amazon.co.jp/dp/4774300942/
    もね。



    『くもんの中学英文法』は、灘の木村達哉先生ご推薦なので、
    公文本としては特異な存在だけど…。(笑)
    http://blog.kimu-tatsu.com/archives/1332

  5. 【1590962】 投稿者: KEY  (ID:6xVotg9mVsU) 投稿日時:2010年 01月 28日 12:50

    二人の子供の英語学習をちょいと思案中です。


    上の子は、学校の学習主体で、ちょくちょくレベルにあったリーディング(Graded Readers)や公文を季節休みや定期試験後にまとめてしています。GTEC評価でも確実に力を付けていることが分かり、次のステップアップの機会を考えています。英語によるコミュニケーション力を実用レベルにつながるように育てることを主眼に置いて考えています。


    下の子は、今春中学生になりますが、英語に関しては、Oxford Let's Go series を一通り終えているので、学校での学習と並行して、公文とOxford Reading Treeで学習します。両方ともに楽しみにしています。公文はずっと継続するでしょうし、Reading Treeの後はGraded Readersと、上の子に続け♪です。


    英語学習に関しては以前も述べましたが、国語力をアップすることが大切だと考えています。国語の方も読書と公文で気長に力を培っています。今迄の公文学習を通じて、公文は基礎部分を定着するのに効果大でした。英語習得への道を子供二人で仲良く楽しみながら歩むのを、親はそっとサポートして行こうと思っています。

  6. 【1591359】 投稿者: KEY  (ID:6xVotg9mVsU) 投稿日時:2010年 01月 28日 17:12

    連続で失礼します。(久々の休暇なもので・・・)


    こはくさんの先の投稿に述べられていた、求められる新社会人基礎力(2006)に関しては、私も子供の教育の方向性として似たようなことを意識していたので、興味深く拝見しました。僭越ながら、その後の4年で様変わりしたグローバル社会での日本の最新の現場からの要請事項を追記してみました。


    引用: 但し、(追記)の項目を加えました。
    ----------------------------------------------------------------------------
    そこで学んだ 「企業が求める人材像 社会人基礎力について」です。
    子育ての参考にしていただければ。

    1.前に踏み出す力  ・主体性     物事に進んで取り組む力
              ・働きかける力  他人に働きかけ巻き込む力
              ・実行力     目的を設定し確実に行動する力
    (追記)      ・リーダーシップ イニシアチブを取り組織を前に動かす力

              
    2.考え抜く力    ・課題発見力   現状を分析し目的や課題を明らかにする力
              ・計画力     課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
              ・創造力     新しい価値を生み出す力
    (追記)       ・先見性     先を予測し、問題点(リスク)を推測する力 


    3.チームで働く力  ・発信力     自分の意見をわかりやすく伝える力
              ・傾聴力     相手の意見を丁寧に聴く力
              ・柔軟性     意見の違いや立場の違いを理解する力
              ・情報把握力   自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
              ・規律性     社会のルールや人との約束を守る会
              ・ストレスコントロール力 ストレス発生源に対応する力

    (追記)4. 語学力(英語)、IT活用力


    「社会人基礎力」とは、「職場や地域社会の中で多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎的な能力」(平成18年経済産業省「社会人基礎力に関する研究会」の定義)のことです。
    多くの企業がこの社会人基礎力を重視しているとのことでした。
    -----------------------------------------------------------------------------
    引用終わり:


    特に円高により労働賃金の高い日本人は、これから益々世界に出て多国籍チームの中で組織をリードすることが求められていきます。その組織をまとめ上げるキーとなるのがリーダーシップです。戦後の高度成長を支えた日本人勤勉労働者の大量生産を目的とした詰め込み学習は大きな方向転換を迎え、企業の求める人材の適性も変わってきました。特に知識だけでなく様々な能力に加え、リーダーシップの力が求められています。


    大学受験を目指しての勉強法、教材、塾の利用法とかいう効率的な技術論は興味のあるところですが、それとは別に社会の一線に出て主体的に生きていく力の育成も、親として意識するところです。家庭学習に関しては、学校で学ぶ内容を他で多くの時間をかけて、同じような繰り返し学習をし続けることで、時間的に非効率なものとならないように配慮したいと思っています。学習の同レベルの繰り返しは少なくして螺旋的にレベルアップすること、多様な学習を考えたい。そして、クラブ活動などを通じて機会を見つけて、上記の1,2,3の能力を上げることも意識して、自分で主体的に考えて行動することも、子供に教えたいと思っています。

  7. 【1591701】 投稿者: なる  (ID:GKzuFn6BUB.) 投稿日時:2010年 01月 28日 21:31

    KEYさん


    久々のお休みにもかかわらず、
    書き込みありがとうございます。
    『日本人の生き方』を考えさせられます。
    ありがとうございました。

  8. 【1591901】 投稿者: ういろう  (ID:rWDASlyox4c) 投稿日時:2010年 01月 28日 23:34

    こんばんは。
    唐突ですが、長女が公文数学をやめようか迷っております。
    学校の諸活動と宿題で毎日忙しく、公文がない日でも7時半頃帰宅して食事して宿題して風呂入って…って感じで疲れたんだそうだ。
    娘は「公文数学は、初見の問題でも時間をかけて考えればわかるから、難しいとは思わないけど(たぶん大吉本のおかげ)、別に好きでもなく、公文に時間を取られることが負担になってきた」と言っております。
    確かに、学校の英数は今のところ楽勝みたいですが、古典や理社の宿題(サブノート作り)や実技科目の課題、会議の準備などを夜遅くまでやっていて、傍で見ていても大変そうです。


    「どう思う?」と聞かれたので、
    う「ママはLぐらいまでやっときゃよかったと思ったけど、やるのはあなたなんだから、好きにしていいよ。学校の勉強を優先してきちんとやりたいっていうあなたの考えは間違ってないし。数学捨てて私立文系にするのも一つのやり方だしね。」
    娘「え~?公文やめたからって数学捨てることにはならないでしょ?」
    う「そりゃそうだ。(笑)」
    って具合で、悲壮感はないのですが・・・。
    ちなみに、英語の方はやめる気はないそう。
    「公文英語やめたら耳と口がさびしくなるから」だそうです。


    「私立文系」という言葉が出たのは、娘が最近世界史にはまっているからです。
    学校の先生の「世界史好き好きオーラ」にやられたらしい。
    今は「シンドラーのリスト」(日本語版)を読んでます。
    世界史を受験科目にしてもいいと思うようになったみたいで、娘的には、数学の必要性がますます低下しつつあります。
    首都圏の子は、無理に国立にこだわる必要もないから(というか、国立をめざしてみても、一橋に届かなかったときの選択が難しそう)、安易に数学捨てちゃうのかな?
    私の母校では私立文系はたとえ早慶でも負け組扱いでしたけどね。
    私も、こっちの高校に通ってたら、挫折感はもう少し和らいでたかな?とか妄想してみる。


    娘の学校の友達にも公文っ子がいて、彼女は医学部に行きたいと頑張ってます。
    中1の頃は同じぐらいの進度だったのに、今ではもうMMだそうで(うちの子はまだK)、
    「○○ちゃんはハードな運動部をやりながらなのにすごい~。やっぱりモチベーションがあると違うね!」と、
    娘は他人事のように感心しています(^_^;)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す