最終更新:

1628
Comment

【2449368】保護者同士で高校での学習や生活について話しましょう

投稿者: フィナンシェ   (ID:Bic.SHSadhw) 投稿日時:2012年 02月 29日 06:14

高校受験を乗り越えて、いよいよ始まる高校生活。

勉強のことから部活や普段の生活のこともふくめて

保護者同士で情報交換や雑談をしませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3160737】 投稿者: 疑問。  (ID:YHgrAB1VJ9Y) 投稿日時:2013年 10月 30日 08:25

    皆様
    そう。センターまで12週を切りました!
    めっきり寒くなりましたね。冬まで駆け足でしょうか。

    フィナンシェ様
    お嬢様、沖縄お帰りなさい!
    今年は台風の当たり年でしたね。
    ハラハラされて送り出されたことと思います。
    ご無事で何よりでした。

    我が家は相変わらずです。英語を上げたいともがいています。
    とはいえ、模試によっては良い結果も出ていて、マークではかろうじて160を上回る回も出始めました。
    ちょっと良かった某大手予備校模試では、講座無料と自習室使い放題招待をいただきました。この時期でもこういうことってあるんですね。
    他の大手予備校で予定していたのと同じような講座も無料で受けられるので、最小限の必要な科目に絞った結果、直前講習は4万以下で押さえられそうです。助かります。
    力を入れてこなかった、センターレベルの数、理、社を受講予定で最後の得点アップを目指します。
    英語は小さな塾で続けています。

    さて、駿台ベネでは、私立オールA判定という最大瞬間風速を記録しました。
    (国立は残念ながらオールB)
    順位をみると、B判定の国立でも5位前後にはつけてるんですけど(定員はもっと多いので)判定は気にしないで引き続き頑張る予定です。

    娘は変な物質が脳から溢れ始めたようで、勉強が楽しい楽しい、早く大学生になって、もっともっと勉強したい。なんて言ってます。
    子どもを無事に大学へ送り出したら、もう少し自分のパワーアップの時間が出来るかなと楽しみになり始めました。

  2. 【3161880】 投稿者: フィナンシェ  (ID:F3zYDy2UoFU) 投稿日時:2013年 10月 31日 11:40

    疑問。さま

    こんにちは!(^^)
    お嬢さん、いろいろなことが成果となって表れてきていますね~!
    そうなるまでの努力と積み重ねの賜物だと思います。
    このまま受験当日まで、更に更に積み上げていってもらいたいですね(*^^*)

    ある一線を越えるとでてくる脳内物質なのでしょうか・・・?笑
    ランニングハイ状態ですね!
    いいなぁ~~~そんなになるまで勉強してみたかったなぁ~~~
    (って私が言ってどうするんでしょうね。笑)

    子育ても、先が見えてきましたね。
    楽しみでもあり、ちょっと寂しくもあり、でしょうか。
    賢い疑問。さまは、ご自身のパワーアップに関心を向けられるでしょうから
    寂しくなんてなっているヒマはありませんね(^^)
    とても良い親子関係ですね。


    このごろは私も、次女のあれやこれやを心配はするけれど
    あまり首をつっこむことなく、せっせと環境を整えたり
    食事のメニューに知恵を絞ったり。
    また、夏に醤油餅さまのオススメで次女と二人で行った美術展が
    少し日常から切り離されたような良い時間だったので
    これからもそんな時間を大切にしよう・・・とか考えて過ごしております。
    まだ末っ子がいますので、こちらはまだまだ、どんな悩みを抱え込むことになるのやら
    想像もつきませんけれど。。。

  3. 【3161903】 投稿者: 大学芋!  (ID:Ex1gfPuKkV.) 投稿日時:2013年 10月 31日 12:25

    こんにちは!

    フィナンシェ様

    お久しぶりです!
    次女ちゃんも落ち着いてきましたね。
    高校生活もあと半分!と思うと。。。早いです。

    でも、我が家も弟妹がいるので受験は続きますけどー。
    ちょっと、達観しつつあるのか?放棄なのか?微妙な感じの私です(~_~;)


    疑問。様

    お嬢さん!流石☆順調ですね。

    >順位をみると、B判定の国立でも5位前後にはつけてるんですけど(定員はもっと多いので)判定は気にしないで引き続き頑張る予定です。

    うちは、この時期、確か3位くらいでもB判定でしたから、判定って面白いです。
    センター・リサーチは5位くらいでした。判定はAとBでしたね。
    こどもによる・・・2次試験のドッキングがあるか?ないか?で判定がA・Bに分かれたとか言ってましたが、予備校にきいたわけでないので真意は不明です。

    >娘は変な物質が脳から溢れ始めたようで、勉強が楽しい楽しい、早く大学生になって、もっともっと勉強したい。なんて言ってます。

    わお!大学6年行き組決定のような発言!
    うちは、8年くらい行くんじゃないか?と最近、思います。
    休み明け、休みなし毎日、学校です。
    楽しそうでいいのですが、寝袋を買おうか?といったら、流石に1年では許可が出ないそうです。

  4. 【3168312】 投稿者: フィナンシェ  (ID:F3zYDy2UoFU) 投稿日時:2013年 11月 06日 21:19

    大学芋!さま

    こんばんは~!(^^)
    ご挨拶、遅くなりましてスミマセンm(_ _)m
    お嬢さんもめちゃくちゃ順調そうな大学生活で
    本当に良かったですね~!
    自分で選んだ道を、生き生きと歩く姿をみられることは
    親にとっての至福の時ではないでしょうか。
    寝袋ですか!頼もしいですね(笑)
    8年コース、行きそうですね(*^^*)

    次女は相変わらずのスローペースですが
    そのことに私が慣れたのか、それともわずかながらも頼もしくなってきているのか
    このごろは、黙って見守ることに徹しております。
    私が何か言わなくても、充分に学校でハッパはかけられているのでしょうし
    ダブルできりきり締め付けても、何も良いことはないだろうと思いますので。。。
    しばらく、彼女の自ら歩む力を信じてみようと思っています。

    インフルエンザの予防接種は12月に入ったくらいに受けようかと思っていますが
    ノロウイルスがまたまた流行し始めていると聞きました。
    あれもまたやっかいですから、手洗いうがいをしっかりしないといけませんね。
    家族全員の健康管理、なかなか大変ですが、医療費の節約にもなりますので
    がんばって予防してくださいね(^^)

  5. 【3169462】 投稿者: 受験本番にむけて  (ID:LRGL6yo5wyE) 投稿日時:2013年 11月 07日 19:52

    >インフルエンザの予防接種は12月に入ったくらいに受けようかと思っていますが
    ノロウイルスがまたまた流行し始めていると聞きました。



    インフルの予防接種は2週間後から効果が出て来て3~5か月持つんですよね。
    やはり12月半ばまでに受けておくのが良いのですね。
    ノロも嫌ですね。
    アルコール消毒は効かないようなので手洗いをしっかりしないと・・・
    1月に入ったら生ものは食べないほうが良いかも知れませんね。

  6. 【3170778】 投稿者: 疑問。  (ID:YHgrAB1VJ9Y) 投稿日時:2013年 11月 09日 08:48

    フィナンシェ様

    ランナーズハイ!そんな感じなのでしょうね(笑)
    受験が近付き、
    文転する子
    医転する子
    推薦を受けることにする子
    などなど、ここにきて大きく方向転換する子も出てきているようです。
    大人から見ると、ええっと思う急展開。

    文転する子は、世界史受けてない~どうするんじゃ~!
    医学科に変更する子は、面接小論ない大学はどこだ~
    推薦も締切りが~・・・・と、ばたばたばた

    大人の目線からすると、それで一生の方向が決まっちゃうんだよ!
    と思う反面、今気付いてよかったね~勇気あるな~と思ったり。
    私も、本当に医学科でなくていいの、と娘に聞いてうざがられています。
    はい。我が家の場合は全然無理無理は承知なのですが、大人になって医師を志す人もいますからね~そうなると、1年くらいは全然遠回りじゃありませんし。
    ねっ、醤油餅さん。

    言い尽くされたことですが、勉強以外でも色々経験しておくことと、充分に勉強をしておくことは大事だなあと思います。
    多分次女さんも、見えないところでじっくり大人になるために熟成の辛さを味わっているのではないでしょうか。
    成長は一気に来るように思います。
    うちの子はどちらかというと優等生なので、心配ないように一見見えるのですが、一人っ子の宿命(?)として、よく親の顔色を見てます。
    だから小粒なんです。
    私と離れて遠い大学へ進学することは、長い人生において必要なことだと思ってるんです。
    大きく成長して欲しいなあ(とか言って首都圏の私大に決まったりして・・)


    大学芋!様

    いやいや・・お嬢さんの雰囲気とは全然違い、なんというか短絡的でお祭り的なのです(笑)
    オタク的探究心も、発想力もあまりありません。
    ひたすらこつこつ派でして、こつこつやれる才能はあるみたいで、よく先生方に可愛がられます。
    それを活かせる進路であればいいなあと思ってます。
    それにしてもお嬢さん8年行きそうなんて素敵ですねー
    我が家も大学院を見据えての大学選びでした。
    まだまだ親は現役で頑張らなくちゃですね!


    受験本番にむけて様

    インフルエンザ、我が家も12月頭頃に受けようかなと考えています。
    お互い受験生ケアを頑張りましょう。

  7. 【3172210】 投稿者: 醤油餅  (ID:RIi/E5spkR.) 投稿日時:2013年 11月 11日 00:30

    受験本番にむけて 様
     
     
    ご親切にアドバイスありがとうございます。
    ノロは気をつけたいですね。
    インフルは病院に予約入れました。今月に受ける予定です。
    ただ、また風邪をもらって来たようなので予定が延びるかもです。
     
     
    フィナンシェ 様
     
    >彼女の自ら歩む力を信じてみようと思っています。
     
    そうなんです。結局、我が家も本人次第だと思っています。
    私も最近は娘に何も申しません。本人が自分自身を一番わかって
    いると思いますし、何かに迷った時は自分から私に話しかけてきます。
    私も話しかけられても明確に答えは示しません。
    あーでもない、こーでもないと言いつつ自分自身で数日後には答えを
    見つけているようです。

    来年の3月には先輩の受験結果もでて自覚は嫌でもでてきます。
    お嬢さんも1年後には立派な受験生になってると思います。
    疑問。さまのお嬢さま同様に脳内物質!?が分泌されてるかも(笑)  
      
    疑問。さま 
     
    さて先日、S台全国模試がかえってきました。
    国立前期 1校目B判定 2校目A判定
    国立後期 1校目A判定 2校目A判定
    昨年と総合偏差値は変わらずで心配になりました。
    昨年は数学の偏差値が高く、今年は浪人らしく理科の偏差値が高いです。
    本人曰く数学で失敗したが昨年と今年では解答のデキが違うとか???
    昨年はなんとなく解答し今年は自信を持って解答してるとか???
    まあ英語と理科が安定してる今年の方が失敗し難いと信じることにします。
    1年遠回りしたのだから総合偏差値が昨年と同じというのは私からすると
    不安です。まあ駿台の判定は甘いようですから気にしないようにします。 
    さて各予備校で判定の出し方が違うようです。
    ちなみにK塾は機械的判定され、Yゼミの判定は人為的に操作があるようです。
    ここまで来たら判定は大学別か過去問の出来で考えるのが良いと思いました。
    ここからの約三カ月の過ごし方が重要だと思っています。

      
     

  8. 【3177569】 投稿者: フィナンシェ  (ID:F3zYDy2UoFU) 投稿日時:2013年 11月 15日 21:08

    すっかり寒くなりましたね~~!
    ご無沙汰してしまいました、スミマセンm(_ _)m



    >受験本番になってきました様

    こんばんは!初めましてでしょうか?(^^)
    やっぱり12月半ばまでには、ですよね~!
    まだまだインフルエンザの大流行のニュースは入ってきませんが
    流行が始まってしまうと、一時的にワクチンが不足したりすることもありましたので
    そこらへんはアンテナ立てて、しっかり情報をチェックしておきたいですね。




    >疑問。さま

    うわぁー、この時期になると全てがとても具体的になってくるので
    いろいろな進路変更がでてくるみたいですねー。
    知り合いの息子さんも、数Ⅲが間に合わない!!となり
    第一志望の大学の変更を余儀なくされていました。

    社会人になってからの進路変更。
    身近なところに2人知ってます~!
    薬学部卒業・製薬会社就職→医学部受験・医師に
    経済学部卒業・マーケティング関係の会社に就職→専門学校に通いながら勉強し、仕事を辞めて一年間勉強漬けとなり弁護士に
    もちろん、わざわざ遠回りする必要はありませんが
    でも、遠回りしてでも進みたい道がみつかるということは
    それでもやっぱり幸せなことなのだと思います。



    >醤油餅さま

    お久しぶりです~(*^^*)
    お嬢さまの風邪の具合はいかがですか?
    予防接種、予定通りに受けられているといいのですが。
    センターまであと約2か月になりましたね。
    これからずっと体調バッチリでいけますように!!

    次女はすこぉーーーーーーーしだけ上向き傾向です(笑)
    そう、ほんのすこぉーーーーーーーしだけ。
    今はまだ基礎固めの毎日です。
    相変わらず数学のセンスが悪そうですが
    コツコツ努力でなんとか乗り切るつもりらしいです。

    ここまで全く私立を検討せずに来てしまい
    でも、実際には滑り止めとして受験することになると思うので
    少しは検討しないといけないなーと思っています。
    でも、私立理系の学費・・・払えるかなぁ・・・涙

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す