最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 152 / 153

  1. 【6954815】 投稿者: 私も通りすがり  (ID:K/0zw9ZnuY6) 投稿日時:2022年 10月 02日 19:33

    成人した大学生の子ですが「〇〇学校、大好き。今までの人生で中高の6年間が一番楽しかった」といつも言っています。
    中学受験では人生で一番勉強したと、本人も親も認めていますが、二人三脚でのハードな日々(ただし小5からの2年弱)は、「よくあんなに頑張れたよね」と懐かしい思い出だそうです。

    第一志望が持ち編+5、第二三志望が−5位で、運良く第一志望校にご縁を頂けましたが、受験さえしていない第二三志望校もかなり気に入っていたので、折に触れて「あっちに行ってたらこんなだったかな〜」と楽しそうに妄想してた程(笑)
    中3の時には「高校受験がなくてホント良かった、中学受験して良かった〜」とずっと言っていたし、当初予定していた受験校なら、何処に進学していても、中学受験を後悔することは無かったと思います。

    ただ、小学校で普通レベルで非付属の中堅校が第一志望だったので、塾でのクラス分けや模試に一喜一憂とかはほぼ無かったです。
    これは、難関校必須のご家庭だと違うかもしれませんね。

  2. 【6955180】 投稿者: ③  (ID:7OSkPNgQdYg) 投稿日時:2022年 10月 03日 03:56

    中学受験してなくても、
    「今までの人生で中高の6年間が一番楽しかった」
    という人は多いんでないの?
    なんなら中学受験しなければ、小学校時代も楽しいよ。

  3. 【6955213】 投稿者: そうですね  (ID:F6CZYua3VS2) 投稿日時:2022年 10月 03日 06:00

    公立高校出身の人は、高校楽しかったという人多いですね。

    私は管理型の私立進学校が合っていましたが、公立高校出身ママはは私立中学の話をするだけで心を閉ざす感じがします。

  4. 【6955335】 投稿者: それぞれ  (ID:CDPKoMZgPLE) 投稿日時:2022年 10月 03日 09:15

    管理型の公立も有りますからね。それぞれです。
    国立トップと日比谷と横浜翠嵐しか知りませんが、日比谷と横浜翠嵐はむちゃくちゃ管理型だと思います。高1からガチガチの管理です。
    一方、国立トップは、ほとんど何もしません。何もしてくれません。。。

  5. 【6956242】 投稿者: 私も通りすがり  (ID:K/0zw9ZnuY6) 投稿日時:2022年 10月 04日 00:32

    学校行事もフル参加、学校の欠席も受験当日のみで、小学校生活も満喫していたと思います。
    帰省や夏の旅行や地域キャンプも、ほぼ例年通り(6年夏旅行のみ無し)でした。
    (特別に成績が良いわけでも裕福な家庭でも無いので、そこまで無理して中学受験をする必要はない、というのが家族の総意でした)

    中学受験用の塾も楽しんでましたし、地元の友達の高校受験の様子を見聞きして、何度も「中学受験して良かった〜」と言っていたので、ウチの子的には、高校受験より中学受験の方が合っていたのだと思います。

    私自身は公立でしたが、中高共に友人にも先生にも恵まれ、良い6年間でしたが、子どもと自分が公立中だった時と比べると、(ほぼ運動部が必須だった)毎日の部活と高校受験の縛りがないと、色々経験できることの選択肢が増えるのは、羨ましかったかな。

  6. 【7011272】 投稿者: 藤田基樹  (ID:eoLv2j6mAms) 投稿日時:2022年 11月 22日 14:18

    あくまで、私の意見ですが、本来、中学受験はギフテッド及びそれに準ずるほどの突出した才能を持つ少年、少女がチャレンジするものだと思います。しかし、塾、選抜側もそのような生徒だけ集めていると(本心は集めたい)、経営が成り立たないし且つ炎上ネタになってしまう。そうなる状況を避けるがために自然発生的に生まれてきたのが、いわゆる「特殊算」じゃないでしょうか?

  7. 【7011280】 投稿者: うーむ  (ID:W5s1Yy7iJwk) 投稿日時:2022年 11月 22日 14:28

    小学校の履修範囲で難易度つけるには特殊算がないと無理だからじゃないかなぁ。
    数学出しちゃうと国から何か言われるんじゃない?
    コラーッて。

  8. 【7011296】 投稿者: パターン化しなくても  (ID:RILIZRwKCuI) 投稿日時:2022年 11月 22日 14:47

    じっくりと文章読めば、特殊算系も解けますよ。
    ただし、時間と勝負ならば、類似問題は数をこなさないとダメかもしれませんが・・・

    家庭の事情で中学受験はさせてもらえなかった層ですが、
    子のテキストを見て、ふつーに考えたら分かる話じゃん。って特殊算は結構ありますね。
    つるかめとか植木とか旅人とか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す