最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 185

  1. 【5136840】 投稿者: Cygnus  (ID:Ww/FYF2iQA2) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:13

    すみません。
    ウケ過ぎてうっかりお名前を間違えてしまいました。たいへん失礼いたしました。

    改めて
    JQさん初めまして。

  2. 【5136846】 投稿者: F  (ID:re9nIzox7wg) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:20

    >それベンチプレス多分、、、

    それだと文章としてわかりました。多分マキアートさんの書き間違いですね。

    それではもしベンチプレス50Kgが条件になったらと読み替えます。
    ベンチプレスが文部科学省の定めた高校の体育の履修範囲ならば、受験生もベンチプレスが試験に課されるかもしれないと予め何年間かけて体づくりに励んで準備しますから問題ないでしょう。そうでなければ入試は高校の履修範囲に準拠していることと言うのが条件ですからダメでしょうね。

    まして数学は筋肉量や骨格とちがって生物学的なハンデがありませんから全く問題にはなりません。それを問題に出来るのは、女性は生まれながらにして理数系の能力が男性に劣ると考える差別主義者だけでしょう。

  3. 【5136851】 投稿者: F  (ID:re9nIzox7wg) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:25

    一升瓶に入った水をガブ飲みして体重計測に臨む大相撲の新弟子検査をつい思い出しながら投稿しました。

  4. 【5136857】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:29

    〉難関と呼ばれている大学の理系学部への女性の進学率が低迷しているのは、入学試験に数(および物?)を課しているからというより、志願者が少ないことが原因になっていると思います。志願者が少ない理由はもう少し深堀りしたほうが良いかもしれないですね。

    おはよう。
    その視点には同感。

    ところで、昨日の先生への質問の場に中国人女子留学生らも居合わせたが、
    向こうの学校では「技術家庭科」の授業はないそうだ。わざわざ学校で教えるべき価値があるのか、家庭で十分ではないか、との意見であった。また、ご多分に漏れず理系人気で、向こうの有名大学(法学部)出身である彼女は、同じ学部の男子学生らをして「(彼らは)真の男ではない」と切り捨てていたことには参った。優秀な男子はこぞって理系を志願するらしい。そのあたりの事情にも興味がある。また、そこでの女子学生の比率はどうなのであろうか。

  5. 【5136882】 投稿者: くすのき  (ID:r2CDNItLFnk) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:47

    >難関と呼ばれている大学の理系学部への女性の進学率が低迷しているのは、入学試験に数(および物?)を課しているからというより、志願者が少ないことが原因になっていると思います。志願者が少ない理由はもう少し深堀りしたほうが良いかもしれないですね。
    僕は、我が子には、自分の職業観を元に進路を決めて欲しいと思っており、この辺に関しては、学校はとてもよくやってくれていると思っています。ロールモデルの有無は大きいんじゃないかな?

    以前に、関西版でとある女子校スレにて京都大の合格者が減少していることが話題になり、興味本位で作ったものがあります。

    2017年の京都大・大阪大について女子比率の高い順に学部学科を志願者ベースと合格者ベースで作ったものです。参考になればいいのですが、、、
    長くなるので、2回に分けて投稿します。

    まずは、京都大学から
    2017京都大学一般入試学部別女子比率比較
    [文系学部定員892人、理系学部定員1795人]
    志願者ベース
          定員 合計  男子  女子 女子比率
    医(人健)  _75  307 112  195  63.5%
    薬学(薬)  _30  106 _53  _53  50.0% 
    教育(文)  _44  192 101  _91  47.3%
    文学    210  685 380  305  44.5%
    総人(文)  _63  255 159  _96  37.6%
    農学    284  694 441  253  36.4%
    法学    300  779 544  235  30.1% 
    薬学(科)  _48  115 _86  _29  25.2% 平均以上定員計1054人
    ----------------京大平均24.1%--------------  平均以上志願者計3133人 
    総人(理)  _54  215 167  _48  22.3% (うち理系女子530人) 
    経済(文)  183  512 409  103  20.1% (うち文系女子727人)
    医(医)   105  331 267  _64  19.3%
    教育(理)  _10  _48 _39  __9  18.7%
    理学    306  794 682  112  14.1%
    経済(理)  _28  157 138  _19  12.1% 平均未満定員計1633人
    工学    947  2685 2394  291  10.8% 平均未満志願計4742人
                             (うち理系女子543人)
    合計   _2687 _7875 5975 1903  24.1% (うち文系女子103人)

    ※女子志願者1903人(うち文系_830人43.6%、理系1073人56.4%)
     文系志願者2423人(うち女子_830人34.2%)
     理系志願者5452人(うち女子1073人19.6%)

    合格者ベース
          定員 合計  男子  女子 女子比率
    医(人健)  _75  _81 _28  _53  65.4%
    教育(文)  _44  _44 _21  _23  52.2%
    農学(食環)    __32 _17  _15  46.8%
    農学(食生)    __31 _17  _14  45.1%
    薬学(薬)  _30  _31 _17  _14  45.1%
    文学    210  212 125  _87  41.0%
    農学(森林)    __55 _33  _22  40.0%
    総人(文)  _63  _65 _41  _24  36.9%
    農学(地環)    __35 _24  _11  31.4%
    法学    300  311 224  _87  27.9%
    農学(資源)    __93 _69  _24  25.8%
    農学(応生)    __44 _33  _11  25.0%
    薬学(科)  _48  _53 _41  _12  22.6% 平均以上定員計1237人
    経済(文)  183  193 152  _41  21.2% 平均以上合格計1280人
    ----------------京大平均21.0%--------------    (うち理系女子176人)
    工学(建築)     _81 _64  _17  20.9% (うち文系女子262人)
    教育(理)  _10  _11 __9  __2  18.1%
    総人(理)  _54  _56 _47  __9  16.0%
    医(医)   105  111 _94  _17  15.3%
    工学(工化)    _234 201  _33  14.1%
    理学    306  311 279  _32  10.2%
    工学(地球工)    176 162  _14  _7.9%  
    工学(情報)    __91 _86  __5  _5.4%
    経済(理)  _28  _28 _27  __1  _3.5%
    工学(物工)    _236 228  __8  _3.3% 平均未満定員計1506人 
    工学(電電)    _128 126  __2  _1.5% 平均未満合格者計1463人
                             (うち理系女子140人)
    合計       2743 2165  578  21.0% (うち文系女子0人)

    ※女子合格者_578人(うち文系262人45.3%、理系316人54.7%)
     文系合格者_825人(うち女子262人31.7%)
     理系合格者1918人(うち女子316人16.4%)

  6. 【5136895】 投稿者: くすのき  (ID:r2CDNItLFnk) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:54

    続いて大阪大です。

    2017大阪大学一般入試学部別女子比率比較
    [文系学部定員1194人、理系学部定員1774人]

    志願者ベース
            募集定員  合計 男子  女子 女子比率
    医(看護)     _78   166 __9  157  94.5%
    医(検査)     _39   _73 _14  _59  80.8%
    外語       506   1181 479  702  59.4%
    人間科学     115   308 137  171  55.5%
    薬(薬学)     _20   _90 _40  _50  55.5%
    文学       135   384 179  205  53.3%
    歯学       _48   122 _58  _64  52.4%
    法(公共政策)   _72   144 _72  _72  50.0%
    医(放射)     _39   _86 _43  _43  50.0%
    理(生命)     _20   _32 _19  _13  40.6%
    薬(薬科学)    _45   _96 _58  _38  39.5%
    理(生物)     _25   _75 _46  _29  38.6%
    理(化学)     _69   161 105  _56  34.7% 平均以上定員計1364人
    法(法学)     153   440 292  148  33.6% 平均以上志願者計3358人
    ------------------阪大平均32.6%-------------------   (うち理系女子509人) 
    経済       213   558 413  145  25.9% (うち文系女子1298人)
    工(応用自然)   210   544 407  137  25.1%
    基礎工(化学応用) _75   144 110  _34  23.6%
    工(地球工)    114   320 255  _65  20.3%
    医(医科)     100   200 162  _38  19.0%
    工(環境エネ)   _72   171 144  _27  15.7%
    理(物理)     _66   156 136  _20  12.8%
    基礎工(シス科学) 151   347 309  _38  10.9%
    基礎工(情報科学) _74   173 157  _16  _9.2%
    理(数学)     _42   120 110  _10  _8.3%  
    工(応用理工)   240   648 303  _45  _6.9%
    基礎工(電子物理) _90   151 141  _10  _6.6% 平均未満定員計1604人
    工(電子情報)   157   507 488  _19  _3.7% 平均未満志願者計4039人
                               (うち理系女子459人)
    合計      _2968  _7397 4986 2411  32.6% (うち文系女子145人)

    ※女子志願者2411人(うち文系1443人59.9%、理系968人40.1%)
     文系志願者3015人(うち女子1443人47.8%)
     理系志願者4382人(うち女子_968人22.0%)

    合格者ベース
            募集定員  合計 男子  女子 女子比率
    医(看護)     _78   _86 __5  _81  94.1%
    医(検査)     _39   _43 __7  _36  83.7%
    外語       506   582 221  361  62.0%
    文学       135   151 179  _85  56.2%
    歯学       _48   _56 _25  _31  55.3%
    人間科学     115   114 _51  _63  55.2%
    法(公共政策)   _72   _75 _36  _39  52.0%
    医(放射)     _39   _44 _23  _21  47.7%
    理(生命)     _20   _24 _13  _11  45.8%
    薬(薬学)     _20   _20 _11  __9  45.0%
    薬(薬科学)    _45   _45 _28  _17  37.7% 平均以上定員計1270人
    法(法学)     153   177 114  _63  35.5% 平均以上合格者計1417人
    ------------------阪大平均33.4%-------------------   (うち理系女子206人) 
    理(化学)     _69   _76 _51  _25  32.8% (うち文系女子611人)
    理(生物)     _25   _29 _20  __9  31.0%
    経済       213   224 168  _56  25.0%
    工(応用自然)   210   222 174  _48  21.6%
    医(医科)     100   100 _79  _21  21.0%
    工(地球総工)   114   121 100  _21  17.3%
    基礎工(化学応用) _75   _77 _65  _12  15.5%
    工(環境エネ)   _72   _79 _69  _10  12.6%
    理(物理)     _66   _74 _66  __8  10.8%
    理(数学)     _42   _48 _43  __5  10.4%
    基礎工(シス科学) 151   154 143  _11  _7.1%
    基礎工(情報科学) _74   _75 _71  __4  _5.3%
    基礎工(電子物理) _90   _94 _89  __5  _5.3%  
    工(応用理工)   240   249 238  _11  _4.4% 平均未満定員計1698人
    工(電子情報)   157   162 156  __6  _3.7% 平均未満合格者計1784人
                               (うち理系女子196人)
    合計      _2968  _3201 2132 1069  33.4% (うち文系女子56人)

    ※女子合格者1069人(うち文系667人62.4%、理系402人37.6%)
     文系合格者1323人(うち女子667人50.4%)
     理系合格者1878人(うち女子402人21.4%)

    京都大と大阪大のケースで言えば、学部学科構成及び定員の問題とJQさんの言われている通りロールモデルの問題があるかもしれません。

  7. 【5136909】 投稿者: JQ  (ID:d2IufS.Ei42) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:59

    ありがとうございます。

    これ、志願者のカテゴリで合格者のカテゴリ組み直すと単純比較し易いですね。今日はもう外出してしまうので、夜ささっと計算してみます。

  8. 【5136944】 投稿者: くすのき  (ID:r2CDNItLFnk) 投稿日時:2018年 10月 05日 12:41

    念のため、補足させて頂きますと京都大の工学部と農学部についてですが、学科単位で募集していますが工学部は第3希望まで農学部は第6希望までできるようになっています。そのため、この2学部については、学科単位の志願者は不明で学部単位となっていることをお伝えしておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す