最終更新:

10301
Comment

【7135124】2023年女子 結果偏差値

投稿者: Y偏   (ID:J5ylMU8E1fU) 投稿日時:2023年 03月 02日 23:40

四谷大塚 速報版

女子 2/1 結果偏差値
 桜蔭:71→71
 渋渋:69→70
 JG:70→69
 早実:69→67
 雙葉:67→67
 洗足:65→66
 フェ:65→64
 吉祥:63→64
 広尾:63→64

女子 2/2 結果偏差値
 渋幕:71→71
 渋渋:70→71
 豊島:70→70
 慶湘:68→69
 洗足:65→66
 青山:65→65
 吉祥:64→65
 白百:64→64
 明明:64→63

女子 2/3 結果偏差値
 慶中:70→71
 筑附:71→70
 豊島:70→70
 小石:69→69

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7229091】 投稿者: 入パンチ  (ID:BPmYevrjb6E) 投稿日時:2023年 06月 03日 08:49

    面白いね
    進学実績が下降中の学校のふたば氏とか、ずっと上昇中の学校に対して噛みついているの
    雙葉が上昇する可能性の方がないと思うけど
    どう考えてもね

  2. 【7229094】 投稿者: ?  (ID:LJ8i/LrfDWw) 投稿日時:2023年 06月 03日 08:49

    変な発想。
    むしろ説明会には父親がたくさん。
    堀義人の息子さん数人と安宅さんの娘さんも

  3. 【7229099】 投稿者: アルフォート  (ID:QSmCbZMGbEQ) 投稿日時:2023年 06月 03日 08:53

    下降中の学校が上昇になるにはよっぽどの何かが必要
    だいたい、上昇中の学校は、進学実績が出て、入学偏差値が上がり、また進学実績が良くなるという、連鎖になっているから
    負の連鎖に陥ればそのベクトルを変更するのは容易ではないよ
    1年の上下は普通にあるが、3年連続進学実績が顕著に下がれば進学校としては危険信号です

  4. 【7229101】 投稿者: 空気  (ID:/rIK3NgXWjc) 投稿日時:2023年 06月 03日 08:57

    今上昇中の学校は数校あるが人気があるのは誰でも分かるから盛り上がらない
    スキのある学校の方がエデュだと盛り上がるんだよ

  5. 【7229104】 投稿者: ふむ  (ID:VtieTuFh6cM) 投稿日時:2023年 06月 03日 09:00

    22年(16年入学者)の東大国医現役率が20.77%
    23年(17年入学者)の東大国医現役率が20.39%
    16-17にかけて偏差値は上昇してるけど東大レベルには変化がない

  6. 【7229111】 投稿者: 通りすがり  (ID:mYj3W3aet5A) 投稿日時:2023年 06月 03日 09:07

    難関国立で見る?早慶まで見る?下降中の難関進学校とどちらが良いか考える家庭もあるのでは?

    雙葉
    2022 2023
    国公医 13 → 5
    私医  81 → 43
    慶應  66 → 44
    早稲田 53 → 52

    3年で6%減少
    難関国立大合格力 20% 16% 14%

  7. 【7229112】 投稿者: 合格者  (ID:.fVNSpYBgQI) 投稿日時:2023年 06月 03日 09:12

    東大レベルだけではなくて学校全体のレベルも見たほうが良いです
    MARCH以下の合格者が大量にいる進学校だと内部の学力差が大きくて、授業も下位に合わせないといけないということが起きます
    進学校まで分かると本当は良いですが個人情報保護の観点から公開している学校は少ないです

  8. 【7229113】 投稿者: 女子ならね  (ID:MOA3/KSPi8U) 投稿日時:2023年 06月 03日 09:14

    偏差値が上がったとしてもS62までは大差ないのは見てわからない?それにこのレベルだと年度ごとに大きくぶれるから単年度では判断できないし。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す