最終更新:

10301
Comment

【7135124】2023年女子 結果偏差値

投稿者: Y偏   (ID:J5ylMU8E1fU) 投稿日時:2023年 03月 02日 23:40

四谷大塚 速報版

女子 2/1 結果偏差値
 桜蔭:71→71
 渋渋:69→70
 JG:70→69
 早実:69→67
 雙葉:67→67
 洗足:65→66
 フェ:65→64
 吉祥:63→64
 広尾:63→64

女子 2/2 結果偏差値
 渋幕:71→71
 渋渋:70→71
 豊島:70→70
 慶湘:68→69
 洗足:65→66
 青山:65→65
 吉祥:64→65
 白百:64→64
 明明:64→63

女子 2/3 結果偏差値
 慶中:70→71
 筑附:71→70
 豊島:70→70
 小石:69→69

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7393260】 投稿者: ボトム  (ID:cPQh0ONU6P2) 投稿日時:2024年 01月 28日 21:24

    もう直ぐ2/1からの受験開始ですね。
    辛かった日々も、それでも楽しかったと思えた日々も、終わります。

    その時に改めて思うのは「親のプライド」の存在。

    「子のため」と言っていたものが、最後の最後に「親のプライド」を優先した言動になるというのを目にします。

    自分のプライドを保つことを一番に考えている人は、幸せにはなれません。
    子供も中学に入れば思春期になります。
    直ぐに分かりますよ。

  2. 【7393288】 投稿者: 受験生頑張れ  (ID:bW6RtnGbfPQ) 投稿日時:2024年 01月 28日 21:55

    仰る通りだと思います。また、他者との比較でしか自らを語れない(評価できない)人も一生満たされないのでしょうね。

  3. 【7393301】 投稿者: コールドオバンドー  (ID:GD6Ax2g3S1c) 投稿日時:2024年 01月 28日 22:12

    受験生は最後の最後まで伸び続けています。
    模試を受けた時と受験の時では全く別人になっていたりもします。子供の成長が親の予想を超えるなんてことはよくあることです。
    そして、合否を分けるのは、模試偏差値でも、倍率でもありません。
    合格最低点を超えるか超えられないかです。
    ここまで来たら子供の成長を信じることくらいしか親は出来ません。
    ならば、ちょっと遅いかもしれませんが、最後ぐらいは親のプライドは脱ぎ去りましょう。

  4. 【7393374】 投稿者: 安全志向になっただけでは?  (ID:kc6yw/ftjvs) 投稿日時:2024年 01月 29日 00:19

    > スレタイ校の応募数を合計すると低調でした。

    え、本当に合計した?
    JG(+1%)以外のスレタイ校はすべて出願数が減っているのに、合計する意味あるの?

    > 偏差値信仰から解放されて、中身で選ぶようになったのだろうか。

    各校の出願数の増減を確認したらそういう感想は持たないはずだと思うのだけど。
    市進のサイトで確認するといいですよ。
    ほとんどの難関校の出願が減っていて、増えているのは中堅校が多いから、安全志向になったと考えるのが自然じゃない?
    また、全体的に出願が減っているようです。

  5. 【7393385】 投稿者: 横からですが  (ID:kc6yw/ftjvs) 投稿日時:2024年 01月 29日 00:40

    質問の直接的な答えではないけれど、前年同日比で出願が増えている主な学校は下記のとおりです。
    偏差値より中身が評価されたというわけではなく、安全志向になっただけかと。
    筑駒など増えている難関校もほんの一部ですがあります。

    女子校
    江戸川女子、学習院女子、頌栄、東洋英和、普連土、三輪田、横浜共立、横浜雙葉、国府台女子、和洋国府台

    男子校
    筑駒、学習院、攻玉社、佼成、駒東、芝、巣鴨、高輪、獨協、早稲田、サレジオ

    共学(男女)
    お茶、開智日本橋、サレジアン国際世田谷、芝浦工大附、東京電機大、東京農大一、明大八王子、明大明治、安田、早実、公文国際、桐蔭、芝浦工大柏、昭和秀英、東邦大東邦、流通経大柏

    共学(女子)
    穎明館、帝京大、八王子、立川国際、昭和学院

    共学(男子)
    淑徳、淑徳巣鴨、順天、東京都市大等々力、明治学院、神奈川大附、渋幕

  6. 【7393391】 投稿者: ゴール前  (ID:vqFfMKMNj0Y) 投稿日時:2024年 01月 29日 00:59

    増減って、毎年、隔年現象もあるのですから、単に増えた減っただけではその年の特徴と捉えるのは早計しすぎやしませんか?
    少なくとも10人程度の増減などは、単なる結果だと思います。
    「偏差値より中身が評価」は論外だけど、安全志向は少数の増減は取り除いて、特徴的な学校を見ないと判断ができないかな。安全志向となると附属校に流れるのが一般的。
    でも、結果的には安全志向というのはあっているようには思いますけど。

  7. 【7393393】 投稿者: にっく、まーん  (ID:Bo6/lL7e/nk) 投稿日時:2024年 01月 29日 01:19

    受験者数については、私が見るならば注目は2校だけです。

    増加した学校で上位に影響をさせ得る特徴があるのは、ズバリ早実と明明です。
    安定志向からの附属校志保増と仮定して、その影響を受けそうな学校は、早実、明明の通学圏から考えると

    武蔵、海城、吉祥、鴎友

    ですね。
    受験生の数というよりも、優秀層が流れているのかというところが興味になるわけです。
    これは簡単には分かりませんけど、そういう仮説の元に今年の入試結果を追いたいと思っています。

  8. 【7393397】 投稿者: オウンゴール  (ID:LzZFjjKM7MY) 投稿日時:2024年 01月 29日 01:43

    >「偏差値より中身が評価」は論外だけど

    珍説ありがとうございます!
    てっきり「中身よりも偏差値を評価」の方が異様だと思っていました。

    >安全志向は少数の増減は取り除いて、特徴的な学校を見ないと判断ができないかな。安全志向となると附属校に流れるのが一般的。

    安全志向=附属校が一般的?
    大学進学までの時間軸で安全志向を語っている人いる?
    中学受験で合格を拾う意味での安全志向という文脈なんだけどね。

    強烈なインパクトを与えた学校は次の4校。
    募集成功側では1000人増の開智日本橋、500人増の東京農大と佼成。
    大きく減らしたのは芝国際。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す