最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 2 / 140

  1. 【4034673】 投稿者: 気にしない  (ID:bYLPXQT8rmw) 投稿日時:2016年 03月 12日 23:52

    >市川より入学者偏差値が低い学校に抜かれてしまっている、

    具体的にどの学校を仰ってますか?

    低数値が数年(少なくとも3年以上)続けばいろいろ考えるとは思うのです。
    ただ、今年の単一の凹みは気にしない
    そういう意味です。

  2. 【4034707】 投稿者: 危機感  (ID:bJPoPAGIeYw) 投稿日時:2016年 03月 13日 00:20

    気にしない様

    なるほど。第三者の外部から感じる感覚とはかなり異なるのですね。
    ただ、学校、あるいは保護者の方の代表的な感覚ですと、受験生の親として
    子供を預けるのは躊躇します。

    甘いというか、呑気すぎ?

  3. 【4034735】 投稿者: 千葉県民  (ID:MuX88KU/wOU) 投稿日時:2016年 03月 13日 00:41

    私は千葉県育ちの千葉県在住なのですが、中学受験の段階で既に都内とは親御様の子供の勉強(ひいては学歴)への熱の入れ方が断然違うなと感じました。
    それこそ大学受験においても「なにがなんでも東大!学部がどこでも東大!浪人しても東大!」と考える子(または親)がこの学校には少なく、都内の学校には多い、そういうこともあるのではないでしょうか。
    親の熱意は通塾率やどんな塾に通うかなどにもかかわってきますので、東大の合格人数を比べて単純に学校のせいだとするのは少し酷な話でしょう。
    もちろん学校側にはこれからも努力も進化も続けてほしいとは思っていますが、一方で進学実績にこだわって部活を制限したり、ドロップアウトを大量に出すような学校にはしてほしくないとも思います。

  4. 【4034796】 投稿者: 東京育ち、千葉在住  (ID:J8XgJQ6dJiM) 投稿日時:2016年 03月 13日 02:05

    上の方のおっしゃることは私も感じます。
    千葉はそもそも東大を本気で目指そうという子が少ない。
    しかし、それが理由なら県立千葉や渋幕の躍進は?
    市川にそれほど志も能力も高い子が入学していないのに、
    文武両道などと綺麗事を謳っている結果ではないかと思ってしまいます。
    県立千葉や渋幕が、県内基準をとっくに脱し、首都圏、さらには全国基準で戦っているのに、
    千葉御三家などという呼び名そのままに、いまだ千葉基準に甘んじている。
    そんな緩さを感じます。

  5. 【4034806】 投稿者: 気にしない  (ID:bYLPXQT8rmw) 投稿日時:2016年 03月 13日 02:26

    渋幕は相当都内から流れてませんか?
    今回実績後上げた栄東もそうです。
    都内SAPIXでは面談で薦められます。そこで初めて知って受験する。そういう学校です。
    渋幕は開成が現在(1月)の到達度を掌握する為に受ける雰囲気があります。
    東大の国語の問題渋幕の校長が書いたらしいし。
    気にしない気にしない。

  6. 【4034816】 投稿者: 在校生保護者  (ID:kUx7ORx5GC2) 投稿日時:2016年 03月 13日 03:04

    気にしない様、今年単一の凹みではないと思います。
    昨年もです。

    昨年の高3学年団が、私立大の発表時、絶対合格と見ていた生徒がぼろぼろ落ちて焦っていたとききました。
    ただ、一橋や東工大に合格した子でも、早慶は気合いが入らず落としたという例がけっこうあるので国公立発表まで静観。
    結果、理系、特に医学部の数には驚きましたよ。
    東大、東工大が特に増えたわけでもないのにあの少なさ。いくら、医学部狙いが東邦に流れるといっても、毎年医学部希望者が一定数いますから。

    でも、学校側は特に対策をとるようにも見えず、「国立しか受けず玉砕、一年頑張るんだろうな」
    と自分に言い聞かせました。

    で、今年・・
    なかなかHPにUPされないので嫌な予感はありましたが、ここまでとは。
    私立大発表時、早慶が減っていると同時に法政、学習院等の増加。
    ますます嫌な感じ・・
    昨日、子供と一緒にHPを見て「やっぱり」と同時に「がっかり」

    どよ~んとしていたところに主人の「○○が失敗しなけりゃいいんだよ、大丈夫だよ、楽しみにしてるよ~」の言葉で気をとりなおし、机に向かいました。

    学校側は塾を進めていませんし、既卒の子供も、また知り合いのお子さんも、実際塾なしで一橋、東工大等の難関大に受かっています。

    特にこの2年、生徒の学力が低かったという話しもきいたことがありません、ではなぜ?

    4月に保護者会があるはずなのでしっかりと聞いてきたいと思います。

  7. 【4034827】 投稿者: 気にしない  (ID:87.VzhXW9MA) 投稿日時:2016年 03月 13日 03:37

    >主人の「○○が失敗しなけりゃいいんだよ、大丈夫だよ、楽しみにしてるよ~」

    素敵なご主人様ですね、羨ましいです(関係ないですね、すいません)

    愚息も塾なしですが、親が家庭教師状態です。
    夫が予備校講師をしていたので。
    入学祝は問題集でした。

    先手先手で、問題集を与え理系は夫がどんどん先取りですすめていましたね。
    一口に「塾なし」と言っても実際には様々だと思いますよ。

  8. 【4034873】 投稿者: なずなファン  (ID:5.pXyWJv/oA) 投稿日時:2016年 03月 13日 06:51

    皆様、書き込みありがとうございます。

    まず、最初に言っておきますが、このスレは市川を中傷するスレではなく応援するスレです。建設的な意見を言っていただけると嬉しいです。

    そのためには、正しい現状認識からスタートしなくてはならないと思っています。
    定性的なものは、好き嫌いや情報量、個人の感覚によるので水掛け論になり勝ちですので、進学実績などのデータを冷静に分析すべきと思います。

    >市川より入学者偏差値が低い学校に抜かれてしまっている、
    具体的にどの学校を仰ってますか?

    【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
    市川56.1→13人(卒業生男子267人、女子162人、計429人)
    芝 55.5→18人 (男子281人)
    桐朋55.1→20人 (男子315人)
    本郷55.0→11人(男子324人)
    暁星54.6→15人(男子173人)
    巣鴨53.2→12人(男子244人)
    攻玉社52.5→19人(男子240人)
    城北52.3→11人(男子354人)

    男子校と比較してもという意見もあるでしょうが、男子生徒の数だけを考えてもこのあたりの学校に抜かれていると言って良いと思います。市川の偏差値は男子のものです。
    また、この傾向は単年度ではなく過去から続いているのです。

    >渋幕は相当都内から流れてませんか?

    都内生徒比率は渋幕21.5%、市川18.4%と3ポイントほど差がありますが、大きな影響がある差とはいえないと思います。

    私自身も多くの皆様と同じで受験、勉強だけでない総合的な教育を。という派ではあるのですが、この実績は看過してはいけないのではという思いがあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す