最終更新:

110
Comment

【10968】公文でどれだけ中学受験に?

投稿者: ♪ちゃん   (ID:ZXlmCB4KNHg) 投稿日時:2004年 12月 24日 17:02

公文学習者のお子様、中学受験勉強されている方、多数いらっしゃると思います。

低学年のうちは、公文でこの後受験塾といったパターンの方など。
小4までは、どうにか、公文していたら計算はできるので、文章題応用、図形のほうに時間が取れていたと思います。が。。。
これからです。小5-6になって、公文での学習がどれだけ発揮できるかという不安が。

小4の今薄れつつあるように思います。
っというのも、
円と多角形、条件整理と推理なども問題にでくわした時。
公文で計算ばかり、機械的に訓練してきていた我が子はひらめきが遅いように思います。
全部なにもかも、例題などをたよりに解いていっているように思います。
応用になると例題類似問題ではどうにもこうにも。。ヒントを要求してきます。

公文の弱点が出はじめました。塾の先生が 

    公文は小2-小3まで 

とアドバイスしてくださっていたのが今になってわかってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【11292】 投稿者: WM  (ID:GSBqs8nOS5.) 投稿日時:2004年 12月 25日 17:22

    ここで、中学受験との関連のスレがたっていることを知らずに、低学年の方に書かせていただいてしまいました。

    我が家は通塾できなかったので通信で公文を学習しましたが、公文の通信と通塾は同額だそうです。これは教材費の位置づけになるから・・ということでした。指導については、教室間の差が激しいそうです。ここにこられる熱心なお母様なら自分で教えたほうが、他の習い事と両立しやすいかもしれません。通信の場合、希望すれば解答も指導者用のプリントももらえます。

    幼児用教材で始めた我が家にも、最終教材までのカリキュラム一覧は最初にきます。これを見て、公文のカリキュラムにあわせて、市販教材をやれば同じ効果かもしれません。取捨選択ができなかった、ズボラな母の私は公文の教材にお任せしました。教材追加は、黙っていても進み具合で送られてきますが、希望すればメールで追加依頼OKです。

  2. 【11300】 投稿者: 公文利用者  (ID:45gxmqrL.Ww) 投稿日時:2004年 12月 25日 17:41

    -結局- さん

    >公文は所詮、パブロフの犬っころ訓練所。
    >知育にはならないってこと。だって素人ママがセンセだもの。
    >ヘタすりゃ知能指数に於いて、公文教師<<<<<生徒のデキスギ君

    公文の指導者は、生徒の状態を的確に判断し、適切に進度調整を行うのが主な役割だそうですよ。大学レベルの数学を教える能力もないのに、OやPなどのハイレベルなプリントを指導できるのか?といった批判をよく目にしますが、消費者側としては、指導者に対してそこまで高い能力は要求してないと思います。確かに、指導者が高学歴であるに越したことはありませんが、「院卒に限る」などと条件を出した場合、「学歴とやる気」を兼ね備えた奇特な方はなかなか見つからないでしょう。そうした状況がそのまま月会費に反映されるなんてことになったら、消費者の一人として、はっきり迷惑です。そこら辺のおばさんで十分なんです。
    とは言っても、都会では、公文教室同士の競合があるため、より優秀な指導者が生き残っているのではないでしょうか?少なくとも、うちの子が通っている教室の指導者は能力・人柄ともに大変素晴らしい方です。

    以前、別の掲示板で、急速に生徒を増やしていた公文指導者の書き込みがありましたが、なるほど、この方なら生徒が集まるだろうと思わせる内容でした。
    その方は家庭教師や塾講師、非常勤講師などさまざまな形態の「教える」職業を経験なされた末に、公文にたどりついたとのことでした。なるべく「教えたくない」との理由からだそうです。とくに、家庭教師をしていた頃は、生徒は確かにその時点では成績が上がるけれど、だんだんと自分で考えなくなり、依存心が生じてしまうことに悩まれたそうです。私も家庭教師の経験がありますから、その気持ちはとてもよくわかりました。「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉がありますが、教えることに限っては、「過度」より「足りない」ほうがずっと好ましいと思います。

    実際、公文はスモールステップで学んでいくので、指導者が「教える」必要はあまりないと思います。とは言え、新しい概念の導入部はさすがに丁寧に教えているようです。このへんのさじ加減も指導者により異なるようですが。

    長くなりましたので、「パブロフの犬」についてはあらためて書きます。

  3. 【11305】 投稿者: 危険な香りが  (ID:/7ekg5Xi28E) 投稿日時:2004年 12月 25日 17:47

    「公文の指導者」の反論?
    営業活動は禁止ですよ。ココはenaのワワバリですから。

    >実際、公文はスモールステップで学んでいくので、指導者が「教える」必要はあまりないと思います。

    小学校レベルならいいけど、中学、特に3年以降のカリキュラムを「教える必要」ないの?
    というか、「教えられない」講師が殆どでは?
    私でさえも講師にならないかと勧誘受けたくらいだから(W

  4. 【11353】 投稿者: 公文利用者  (ID:45gxmqrL.Ww) 投稿日時:2004年 12月 25日 21:14

    続きます。「パブロフの犬」について。

    教育において、「パブロフの犬」状態はなにがなんでもダメである、と主張する人はおそらく一人もいないでしょう。「算数」という文字をみて「さんすう」と読めなくては話になりません。問題はどの程度「パブロフの犬」であるべきか?という点ですね。これは恐らく年齢によっても異なるでしょうし、個人差もあると思われます。

    先日、「数学に感動する頭をつくる」という本を読みました。著者の栗田哲也氏は塾で数学オリンピックに出場しそうな中高生相手に教えているそうですが、そういう子たちの中に、公文をやっていた子が多かったのに驚いたそうです。世間では公文は計算には強くなるが、思考力は育たないと批判されていて、著者自身もそう思っていたようです。そして出た結論が(以下、引用です)

    >数に親しみ、数というものの感覚をほとんど暗記するように身につけたほうがよいことは間違いがない。この能力はおそらく小学校の低学年頃に(個人差はありそうだが)ピークを迎える。したがって、その頃までにこの能力を開発し、利用して数の世界に親しませる公文式という方式には相当な効果がある。

    でした。ただ、著者の見てきた「できる子」の中には高学年になっても公文を続けている子はいなかったそうです(笑)。

    私としては、少々飛躍した結論だと思わないでもないですが、この手の主張は検証しようがありませんから、一種の「賭け」だと思ってやってみるしかないのでしょう。
    うちの子は幼児期から算数をやっていて、まだ低学年なのですが、それなりの効果はあったと思います。高学年になっても続けるかどうかは迷うところですが(笑)、でも公文の発行している冊子には、ずっと続けていて東大理三などといった方が出てきますから、一概に「高学年になったら無駄」とは言えないのかなと思います。

  5. 【11383】 投稿者: ♪ちゃん  (ID:ZXlmCB4KNHg) 投稿日時:2004年 12月 25日 22:25

    分数にはいっても、先生は全くノータッチです。
    解説読みながらも自分で理解するのが公文です。

    ということで。。。
    小4息子は、予習シリーズ自学自習が予習で出来ているように思います。
    この点は公文良かったと思いますよ。理科、社会授業受けていませんが、自学自習で
    わからないところは、自分で図書館などで調べているようです。(塾のついでに。)
    自学自習の癖はいいかも。。

  6. 【11849】 投稿者: プロパガンダ・ム  (ID:qyoNtM0nQ.M) 投稿日時:2004年 12月 27日 12:46

    公文利用者 さんへ:

    > ただ、著者の見てきた「できる子」の中には高学年になっても公文を続けている子はいなかったそうです(笑)。

    そう、ここ↑がポイントですよ。数に親しんで、条件反射的に計算できる様にするなら
    何も公文に限らず、家で計算ドリルやらせたって、ソロバン塾行かせたっていいわけです。
    加減乗除といった、算数の入り口に於いては勿論「パブロフの犬」になるべきというか、
    ならないと困ります。しかし数学はそれじゃいけない。犬ッコロでは無理。
    公文の弊害は、教えられないのに先取りさせて、形だけ「高等数学」を猿マネさせることに
    あるわけです。

    > でも公文の発行している冊子には、ずっと続けていて東大理三などといった方が出てきますから、一概に「高学年になったら無駄」とは言えないのかなと思います。

    こういう↑宣伝を真に受けちゃだめ。公文だけで離散は合格できません。
    また大学受験と中学受験を一に論じて「高学年になっても・・」なんて勘違いなさってると
    公文国際中ぐらいしか行けなくなります。


  7. 【11908】 投稿者: 公文利用者  (ID:45gxmqrL.Ww) 投稿日時:2004年 12月 27日 16:28

    -プロパガンダ・ム-さん

    公文を批判する方の中には、思考云々を口にするわりには、ご自身は思考の形跡を微塵も感じさせない意見を述べる方がまま見受けられます。不思議でしかたありません。最近は、この現象にはなにか意味があるのかもしれないと興味深く眺めています。

    >何も公文に限らず、家で計算ドリルやらせたって、ソロバン塾行かせたっていいわけです。

    そりゃそうでしょうね。もっとも、公文じゃなければいけないって書いた覚えもないのですが・・・。でもソロバン塾はともかく、家で計算ドリルをやらせると一口に言っても、モチベーションを保つのがなかなか大変なのですよ。計算なんて、なんの面白みもない苦痛な作業ですからね。家庭で親子で鬱々とやるより、トロフィー目指して頑張るぞ!と思ってやるほうが、健康的だと思います。親としても「私は計算ドリルをあなたにやらせたい。だからやれ」と言うより「公文の宿題やりなさい」と言ってるほうが気楽なんです。そろばんに級や段があるのも同じことでしょう。

    >公文の弊害は、教えられないのに先取りさせて、形だけ「高等数学」を猿マネさせることに あるわけです。

    どうしてそこまで「教えられない」ということにこだわるのか理解できません。算数や数学学習において「教える」ということは、そんなに誉め称えられる輝かしい行為なのでしょうか?
    形だけ「高等数学」の猿マネとおっしゃいますが、小学生には小学生なりの微積の理解のしかたがあるのかもしれません。そして、それが無駄なのかどうかは個人差もあるでしょうし、なんとも言えないと思います。とは言え、うちも我が子が単に「処理」を行っているだけと判断すればやめさせるつもりでいます。

    >しかし数学はそれじゃいけない。犬ッコロでは無理。
    >こういう↑宣伝を真に受けちゃだめ。公文だけで離散は合格できません。

    公文だけで数学はバッチリ!と思っている人は皆無でしょうから、ご安心下さい。少なくとも今までに、そのような主旨の発言は見たことがありません。前レスで紹介した理三の方もそのようなことは言ってません。ちなみにこの方は3歳6ヶ月で始めて、小4時点で数学S教材だそうです。この方いわく、公文で精神的な余裕が生まれた、精神的余裕とは小学生のうちに中高で学ぶことを先取りしたことによるものではない、多少難しいことでもあきらめないで取り組めば必ずできるようになるといった体験から得られた粘りや根気強さなどなど・・・だそうです。少々優等生的発言で胡散臭さも感じますが、多分これは本音なのでしょう。
    それから、前レスで「ずっと続けた」と書いてしまいましたが、間違いでした。大学受験時までずっと続けていた人は、東大理一の人でした。この方は筑駒出身なのですが、中学受験時はどうされたのでしょうね。一時的にお休みしたのか、続けたのか?
    どっちにせよ、高学年になっても公文を続けることが「中学受験に効果的」と思っている人はあまりいないと思いますよ。計算力がないので集中的に数ヶ月というのはあるかもしれませんが。

    四回目の批判があるなら、もっと掘り下げてもらえると幸いです。

  8. 【11933】 投稿者: miner・まいな〜?  (ID:V4nulzfcJNk) 投稿日時:2004年 12月 27日 17:42

    別に公文で大学受験なさるのは自由ですからね、止めはしません。
    但、中学受験をなさるお子様達の多くは、遅くとも小学4年で公文を脱会してるという
    事実、即ち公文だけでは「普通は」合格できないとの世論は、如何ともしがたいのでは?

    >精神的余裕とは小学生のうちに中高で学ぶことを先取りしたこと
    精神論云々は別にして、「中高で学ぶ事の先取り」という認識は危うい。

    >小学生には小学生なりの微積の理解のしかたがあるのかもしれません。
    そんなものありません。九九とは違います。
    微積分やベクトルの意味するところを知らずして、その形だけを覚えて何になるのか?
    危険です。御三家中などの進学校に於ける授業も「先取り」と誤解されがちですが、
    さにあらず。「先取り」ではなく進度が著しく早いに過ぎません。
    公文の「商売上手」なところは、もう○教材までクリアーですよ!すっごい!!
    と射幸心を煽るに巧みな事。○教材=中学△年相当の「相当」がクセものですよ。

    >「教えられない」ということにこだわるのか理解できません
    「教える」ことの重要性がわかりませんか?
    たとえ入門的に噛み砕いて教える場合でも、本当の教師なら、シラバスというか
    背後に高等数学の地平を見渡しているはず。プリントの繰り返しで覚えた「数学」
    なんて・・・・・・ま、馬耳東風でしょうかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す