最終更新:

7220
Comment

【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺

投稿者: 清風南海>四天王寺???   (ID:9VEUkHd91Ws) 投稿日時:2015年 04月 15日 01:33

四天王寺
東大 0
京大18

国公立医学科合格者数
37 清風南海
36 四天王寺(京医1)
26 大阪桐蔭、北野
20 帝塚山(京医3)

難関校の洛星や白陵、
前受け校の愛光、岡山白陵に惨敗するのは仕方ないですが、清風南海、大阪桐蔭、北野にも大敗ですね。

清風南海、大阪桐蔭、北野はいずれも、東大、京大で40名以上いますから。

医学科だって、旧帝医は京大1のみで、他校は計3名以上、北野は京大2、阪大3。

6年前の英数IIの偏差値62で、洛星59より上ですよ。
その洛星でさえ、約半数は、東大、京大、医学科に進学。

6年前の偏差値は、大阪桐蔭のように、塾が作り上げた数字なのでしょうか。
京大、医学科でたった53名、3年連続減少は、なにが問題なのでしょうか。
洛南合格者は、なぜ四天王寺を選択しないのか。
真剣に考えるべきでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4391473】 投稿者: そうですね  (ID:AjgNtECU7cU) 投稿日時:2017年 01月 09日 22:38

    灘も甲陽も白陵もそこらじゅう、その小テスト方式。とくに、灘と甲陽は中学数学を中一で終わらせる。

  2. 【4391478】 投稿者: 在校生の親  (ID:OPP.TC0Dw6Y) 投稿日時:2017年 01月 09日 22:43

    入学後の逆転劇 さん

    男子と女子の脳の発達で年齢という変数を加えた相違と、学校教育におけるカリキュラムの時期的な特徴を絡ませての非常に示唆に富んだお話、ありがとうございました。
    うちの娘や私にも当てはまりそうなところが多々ありそうです。

    ただ、疑問点もあります。
    高2あたりからの、自らのコミュニケーションスキルの低さを自覚しつつ放置していた理系女子の失速と、英語における文系女子の巻き返し、という件です。

    前半の理系女子の中で、「コミュニケーションスキルの低さを自覚しつつ放置していた理系女子」は失速し、コミュニケーションスキルの低さを自覚しつつも放置しなかった理系女子」は失速せずに伸びていく、ということなら理解できます。

    さらに後半の部分で、なんのかんのとさんは同意されているようなので存在するのでしょうが、僕の経験や娘の友人を見て「英語における文系女子の巻き返し」というのはあまりお目にかからないような気がするのですが。

    これは四天王寺が理系志望がメインで、中学時代に失速してしまった文系女子が巻き返す気力もなくなってしまったためでしょうか?

    それとも文系志望であっても難関の東大や京大なら二次試験で数学は必須となるので理系頭は必要となり、巻き返せても、もう少し難易度の低い大学について当てはまるということでしょうか?

    程度の問題かもしれませんが、さすがに文系女子と言えども「論理的に理解できないと習得できない科目」で一旦沈んでしまえば再浮上は困難なように思うのですが。
    もっと言えば、文系女子であっても論理的でなければ、情緒的能力だけで論説文の理解はできないように思うのですが。
    僕の理解力不足で話をややこしくさせてしまい申し訳ありません。


    それと、入学後の逆転劇さんのいわれる「入学後の逆転劇」というのは、「同じ環境下で等しく努力した、という前提」での逆転劇であり、男女の脳の発達の差異からの考察という非常に高尚な意見だと思います。

    それに引き替え、僕が考えている「入学後の逆転劇」というのは、そんな学問的なものではなく、もう少し世俗的でまやかしの逆転劇といったものです。

    以前にも書いたことがありますが、現代の子供の教育というのもは非常にお金がかかるものとなっています。
    親が経済的に余裕があり、小さい時から難関中学合格を目標にして子供の教育にお金をかけることができれば、中学受験で最難関を除けば合格を勝ち取ることはそれほど難しくはないと思います。

    娘の学年の四天王寺生でも、小学校5年くらいまでは最難関クラスにいたけれど、6年になり下位クラスに落ちて、中学受験時に英数2に合格したような子もいます。

    このような子やその親が、中学受験時で自分の真の学力を正確に評価できていればその後の対策で何とか踏みとどまることができたでしょうが、自分の能力を過信してしまい、さらに下り坂を転げ落ちてしまい、在学中に英数1に落ちる、あるいは副教科や社会で何とか英数2に踏みとどまれても、大学受験時には当初の自分の志望校とはかけ離れた大学にしか合格できなくなる、というようなケースや、

    さらに、もっと広い範囲で言えば、能力はありながらも家庭の経済状況などの理由から、中学受験→私立中高一貫校進学は困難で受験しなかったけれども、公立中学で頑張り、中学受験よりは格安な類や馬渕などに通い、復活してきた北野などの府立進学校に合格し、大学受験時には中学入学時には負けていた私立中高一貫校進学組を追い抜いてしまう、というようなケースです。

    実際は、お金の力で中学受験時に勝っていただけのことなので本当の意味での逆転劇ではないのですが、周りや上記の落ちていった親子からみれば逆転劇のようにみえると思います。

  3. 【4391744】 投稿者: たぶん  (ID:Y9s4hw/mgAA) 投稿日時:2017年 01月 10日 07:46

    塾は、1年生の初めから塾に行った方が無難ですよ。2学期の中間テストから、成績が下がる生徒が多いです。覚えておいて下さい。

  4. 【4391779】 投稿者: 一般化できない  (ID:I4gRAqztkxg) 投稿日時:2017年 01月 10日 08:24

    一般化できない。
    最初から行くことには反対しないけど。
    塾以外にも家庭教師や個別のほうがよいケースもある。

  5. 【4391818】 投稿者: ただ  (ID:Y9s4hw/mgAA) 投稿日時:2017年 01月 10日 08:47

    学校は、必要ないというでしょう。

  6. 【4391845】 投稿者: それを  (ID:cjADcVbFO2U) 投稿日時:2017年 01月 10日 09:09

    鵜呑みにすると悲劇。

  7. 【4391941】 投稿者: 浦島太郎様  (ID:WFUXqJvmNvk) 投稿日時:2017年 01月 10日 10:19

    国医志望なら、少なくとも、中学入学時に日能研偏差値で65、
    医志レベル以上が必要だと思いますが、どうでしょうか。
    最低、それぐらい算数ができないと、国医二次数学には対応できないでしょう。

    そのレベル以下で、国医合格はきわめてレアケースだと思いますが。

    もちろん、清風南海でも毎年30名ぐらいは合格していますが、おそらく入学時偏差値レベルは65以上です。

  8. 【4392429】 投稿者: なんのかんのと  (ID:GQnSDR8fAsI) 投稿日時:2017年 01月 10日 18:33

    在校生の親さん

    >でも僕は反対だね。
    >上でも書いたけど中学数学は高校数学をするための基礎みたいなもので、ある意味、中学受験算数と比べても簡単すぎるので、学校全体で年2回の対外模試を受けるというのはコストパフォーマンスはそれほどよくないと思う。
    >学校全体で模試を受けさせている学校というのはどこがあるのかな。
    >灘、甲陽などはしてないんじゃないかな。

    私はやはり他との比較ができる、意識を改革できる、教師も進度や深度の目安にできる、というメリットが上回る、と思っている。
    灘は受けてないけど、甲陽、洛南、西大和、星光などは受けてますね。また、関東などもそう。

    >僕の経験からの感想だけど、古典的な方法かもしれないが、単元ごとに小テストをガンガンやりまくって上位成績者を公表し、基準点以下の子は再試を受けて基準点に到達するまで再試を続けるような方法がいいと思う。

    これは大賛成なんですけど、あれ?四天はやってないないの?同じ講師の奥さんが四天出身なんだけど、単元ごとの小テストや、成績張り出しや、成績別席順していたって聞いていた。
    むろん今ではそぐわないけど、それに近いことはやっているかと思っていた。
    そこまででなくても小テストは頻繁にやってるのかな、と。
    いろいろ腑に落ちてきた。
    昔と違うんだね。甘い感じがわかる。

    >中学数学は基本だから、一部の秀才を除けば、量をこなすことが最善だと思う。
    >直接他校との比較はできなくとも、問題の難度で調整すれば相対的な比較は可能だと思う。

    やはり、数学は六年一貫だから持ち上がりがよいと思う。大学入試の指導経験がなく中学だけで回転しているとあまりそういう指導はできないと思う。

    >特に中1、中2時なんて履修範囲も少ないので、大げさな試験を受けるより小回りの利く頻回の小テストの方がより効果があると思う。

    塾は単元ごとの小テスト+月1模試でクラス替えできるからね。英語数学なんかも問題演習が少なすぎると思う。中学のうちは強制力を働かせてやらせる、というのがあったほうがよい。

    >僕の娘は中学時代に対外模試は全然受けていない。
    >問題集に関しては市販の問題集だけど高難度~最高難度までの問題集を買い与えて、たとえ定期試験の期間であろうが数学の問題集を解かせていた。
    >中学数学の範囲なら僕でも十分に対応できたこともある。

    本来、進学校を標榜しているなら、在校生の親さんのように数学やらせれば、ほんとに塾いらずだと思うんだけどね。

    >なんのかんのとさんから見れば愚策に思えるかもしれないが、うちの娘はこのような方法で中3になって受講した複数の進学塾の夏期講習や入塾試験などでも、他の男子進学校の生徒と比べても(最上位には太刀打ちできないけど)十分戦える程度の数学力は身についたと思う。

    愚策なんかと思うわけない。
    塾はすべて結果主義。結果が出ない努力をしちゃいけないからね。その方法でお嬢さんがうまくいってんだから成功。

    >もちろんこんな方法を取らずに、塾に入り男子進学校の生徒と直接競争するのも一つの方法だけどね。

    まぁ塾の講師としては、この方法をお勧めしますよ。
    お金を出してお手軽にできる。
    でも、入学後の逆転劇さんがおっしゃる、理系は共学のほうがよい、というのはわかる。
    塾はある意味共学で、実際、競合するからね。
    四天の子には、自分がやってることが、ローカルルールだって気づいてほしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す