“吉祥女子中学・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 吉祥女子中学・高等学校
- 住所
- 〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-12-20
- 交通
- JR中央線・総武線・地下鉄東西線「西荻窪」徒歩8分。
- 電話番号
- 0422-22-8117
- 学校長
- 藤本 典子
- 沿革
- 昭和13年帝国第一高等女学校として創立。同22年吉祥女子中学校に改称し、同23年吉祥女子高等学校となる。
- 教育方針
- 「社会に貢献する自立した女性の育成」を建学の精神としています。
- 施設・設備
- レッスン室・カフェテリアなどがあります。八王子キャンパスには総合グラウンド、富士吉田キャンパスには祥友会館などの校外施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 63(63-66)
学校概要明るく豊かな学校生活
知的探究心を育み生涯にわたり学び続ける生徒、集団や社会貢献のために責任ある行動ができる生徒の育成を目指しています。
自由な中にも規律があり、互いの価値観を尊重する校風です。一人ひとりの個性や自主性が発揮され、生徒は明るく豊かな学校生活を送っています。
学習内容中3から高校の学習内容に入る
主要5教科では、高度な内容の教材や独自プリントが使用されています。また、中3から高校の学習範囲に入る先取り授業が行われています。
数学・国語・理科・社会は、原則として教科を2科目に分け、より細かく学ぶことができるように配慮されています。英語は英語と英会話に分かれ、英会話はクラスを2分割した少人数授業で、日本人とネイティブの先生によるチームティーチングとなっています。理科では、約4分の1の授業で実験・実習が取り入れられています。
高校では、高2より文系・理系・芸術系に分かれます。高3では文系が国公立型と私立型に細分されるほか、全系で週6時間まで履修できる自由選択科目が設置されています。国公立大を目指す生徒には、センター試験対策も行われます。芸術系は音楽と美術に分かれ、音大・美大への進学を目指します。
特色多彩な行事
進路指導では、生徒各自がライフプランを考える企画や、卒業生や文化人による講演会が行われています。
実行委員会が企画・運営する吉祥祭や運動会のほか、合唱コンクール、中1の百人一首大会、中2の林間学校・弁論大会などの行事があります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。