暁星国際小学校 の掲示板

スレッド数
35   最終更新:

“暁星国際小学校”の学校情報

学校名
共学 暁星国際小学校
住所
〒292-8565 千葉県木更津市矢那1083
交通
JR内房線「木更津」・JR京葉線「海浜幕張」などよりスクールバスあり。
電話番号
0438-52-3291
沿革
平成7年開校。
教育方針
神を敬う心を持ち、国際社会に適応できる、「素直で明るい子」「慈しみの深いやさしい子」「正義を愛する逞しい子」の育成を目指しています。
施設・設備
図書室、体育館、聖堂、音楽室、家庭科室、コンピュータ室、理科室、図工室、グラウンドなどがあります。
併設・系列
暁星国際中学校・高等学校
登校時間
昼食
制服
宗教

学校概要生きる力を養う教育

カトリック教育の精神に基づいた価値観と信念の涵養に努め、子どもたちの「生きる力」を養っていく方針です。

学習内容英語とフランス語の授業で養われる国際感覚

語学は早期の学習が効果的であるとの考えから、外国語の学習として、1年次から英語に加えてフランス語の授業があります。一人の人間としての誇りをもって、いろいろな国の人々と自然な会話ができる能力、臆せず対応できる勇がを培われています。
レギュラーコースでは週に6時間の授業が行われています。インターナショナルコースでは主要教科の授業を英語によって行うカリキュラムが組まれていますが、英語の学習のみを目的とせず、学習を通して異なる言語や文化を理解することで、国際的なセンスが自然に身につくようになっています。
英語だけでなく、フランス語も学ぶことで、国際的な視野と感覚が養われています。1・2年次では、ネイティブスピーカーとの遊びや寸劇、日常会話などを通して、基本的な発音を、3年次以降は、テキストを用いた本格的な授業が展開されます。また、フランス語検定の受験も行われています。

特色寮がある学校

一つひとつが子どもたちの生きる力となっていく、豊富な年間行事や体験学習が設けられています。
1学期には、春の遠足(潮干狩り)、かしわ餅作り体験(1年次)、林間学校(5・6年次)、校外学習(1・4年次)、サツマイモの苗植え(1年次)、スポーツテスト、田植え(3・4年次)、聖母祭、スイカの名産地(1年次)、夏季補習(5・6年次)などが行われています。2学期には、運動会、ハロウィン、クリスマスミサ、読み聞かせ、焼き芋体験などを実施。3学期には、マラソン大会、ネット安全教室、学習旅行(6年生次)、音楽発表会などが行われています。
このほか、各種検定が実施されています。
小学生の寮が設置されています。

※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー