最終更新:

2059
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7333714】 投稿者: どんな高校生活を送りたいかでいいのでは  (ID:6RWPalTRsU2) 投稿日時:2023年 11月 04日 22:11

    連投失礼いたします。

    きっと様の書き込みに、現役進学率とありましたが、公立も進学者数を公表するようになったのですか。

    公立は、進学者数だけでなく、国立や私立の学部別の合格者及び進学者数を出していなかったので、実際(一部の層ではなく、全体としての傾向。)のところがわからなかったんですよね。
    学附ほ、合格者数と進学者数を学部別にだしているので、傾向がわかったんですが▪▪▪

  2. 【7333722】 投稿者: 出所  (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 04日 22:19

    〉きっと様の書き込みに、現役進学率とありましたが、公立も進学者数を公表するようになったのですか。


    サンデー毎日です。大学通信、サンデー毎日と週刊朝日が共同で各校にヒアリングして記事にしています。
    それでも麻布、横浜翠嵐など一部の高校は非公表です。

  3. 【7333835】 投稿者: 正規合格者の方は  (ID:bw/v9xh1V7c) 投稿日時:2023年 11月 05日 06:32

    正規合格者の生徒は、まず他の公立高校に行ってしまうので、優秀層の確保は難しいんだろうな〜

  4. 【7333869】 投稿者: 内申  (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 05日 08:05

    都立トップ3は、内申基準がすごく厳しいので内申取れなかった人が早慶附属などとともに学芸大附属を第一志望にするケースはあるような気はします。

  5. 【7333996】 投稿者: どんな高校生活を送りたいかでいいのでは  (ID:6RWPalTRsU2) 投稿日時:2023年 11月 05日 12:37

    出所様 ありがとうございました。
    図書館へ行く機会があった際にでも、算出方法等を読んでみます。

  6. 【7334202】 投稿者: もったいないね  (ID:l2jSo.SDXhg) 投稿日時:2023年 11月 05日 18:15

    学附の生徒さんや保護者の方はあまり望まないでしょうが、学附も進学に力を入れれば進学実績は伸びると思うので勿体ないですね(無関係な人間が言うのは余計なお世話かもしれませんが・・・)

    参考までに、

    過去(2010年代後半)の駿台追跡データの合否分布だと、都立の某準トップ高は、合格者最高が5科56で、これがグラフ中の上位5%以内の人数いました。5科54-56だと、上位15%ほどでしょうか(注意!あくまで駿台模試の合否追跡データの中でです。また、駿台模試を受けるような生徒は、この高校では上位合格組が中心です。早稲アカだと特訓クラスしか一斉受験はしませんが、この高校はレギュラークラスからでも十分受かるとされ、実際多数受かる高校です)
    で、この追跡データの学年が高3になる年の進学実績は、東大現役合格は1桁後半の人数です(また、この年に限らず例年、東大現役合格者数はこのくらいです。どこの都立か一応ぼかしましたがたぶんここまで言ったらどこを指してるのかわかるでしょう)

    恐らく、高校受験時に駿台56もあれば、高校で頑張れば東大は充分狙えると思われます(もちろん、高校受験で駿台70近くあっても東大に落ちる人はいるし、開成で過半数が受かるのは62以上ですが、開成高入は平均では一浪東大に届くか届かないくらいです。「順当に」東大に受かりたいなら高校受験で言うと駿台65前後は欲しい所でしょう。高校での努力の上積みが無いと56だと東大は厳しいです。一工は充分狙えますが)

    2021年版のデータだと、学附の合格最多地帯は5科56、過半数合格は52くらいです。学附は最高が70以上で、60以上も多数いますが、他校にかなり抜けるとして、実際の入学者はグラフから察するに50前半ー50中盤が人数最多かと(最高値ではないですよ。あくまで、人数最多です。席次だと下位近くー中位前後です)
    50前半―中盤は、西大和学園(複数入試会場の結果ごちゃまぜのグラフのはず)の合格最多地帯あたりですね

    参考までに、同2021年のデータだと
    合格最高では県立浦和が62、都立戸山が64、都立青山が54です

  7. 【7334221】 投稿者: もったいないね  (ID:l2jSo.SDXhg) 投稿日時:2023年 11月 05日 18:44

    先の投稿に補足

    西大和も、学附と高校受験における立ち位置は似ていて、近畿各府県の公立トップ校の併願校としてポピュラーで、多数蹴られて実際の入学者は合格者よりもレベルはだいぶ下がります(なにせ、大阪府立二番手の上位合格組にも蹴られますから)

    高校入学組のみの進学実績は、現役合格のみで(浪人含まず)東大・京大・国医に1学年の2割の人数が例年受かります

  8. 【7334418】 投稿者: 出所  (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 05日 23:20

    サンデー毎日や週刊朝日の記事は難関国立大学などの現役進学者数と卒業生数です。
    それを割り算しているだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す