最終更新:

3854
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7313114】 投稿者: 田無  (ID:zbZ4UgtHwDA) 投稿日時:2023年 10月 03日 16:47

    >軽量入試でふわっと早慶上の人文系学部に入ってイキる人より、法曹界をしっかり目指している中央法の人のほうがかっこいいと思うし、学校生活の楽しさをだけで明治や青学を選ぶ人より実を取ってるのいいなと思うけどね。

    軽量入試なら中央法学部とて同じだし、早慶上の人文系をふわっとと決めつけるのもどうかな。またイキる人なら中央法学部にもいるだろう。
    中央法学部は学校生活は楽しくないかね?

  2. 【7313126】 投稿者: 関西人  (ID:IDvPtFYMHT.) 投稿日時:2023年 10月 03日 17:02

    中央大学法学部に真ん中以下で受かるようなレベルなら、司法書士試験などに卒業後2~3年以内に受かろうとするにしても、歯を食いしばって勉強しないと厳しいだろうな、とは想像できる。神戸大学法学部に真ん中ぐらいで受かったであろう同級生でも卒業後2年くらい掛かっていたしな。

  3. 【7313203】 投稿者: そりゃーねー  (ID:P7AfOHBY9W6) 投稿日時:2023年 10月 03日 20:42

    中央法の偏差値って河合塾で57.5〜62.5だよ。
    駿台だと54〜57。

    平均より少し賢い程度の頭脳だよね。そんなレベルの
    中央法でも司法試験に受かる奴がそこそこ出るんだから、
    司法試験自体に価値がなくなってるってことさ。

    検察裁判官目指す人の激減。司法試験の崩壊。なり手の
    ない仕事化。既に某誌で報じられた通り。東大京大一橋。
    早慶上智。一流大学の上位法学部生は司法試験をスルー
    する時代になったということ。中央法が相手にされない
    外資、財閥系就職のプライオリティが高まったのさ。

  4. 【7313217】 投稿者: 関西人  (ID:JQ9uYC01XwQ) 投稿日時:2023年 10月 03日 21:19

    自分は普通の難易度の問題を確実にとることしかできなかったから、高3の最後の河合全統記述模試では、英語で跳ねたせいで英数国日本史の総合偏差値が78あった。しかしその一方で、難しい駿台全国模試では英数国日本史で偏差値63程度だった。ただ、英語でリスニングを課す駿台全国模試も、一橋大学の入試でリスニングの問題を課さなくなるらしいから、出題方式を考えないと駄目かもしれん。

    正直なところ、就職先としてたとえ外資系が優位であっても、中央法の上位の学生は中途半端に英語に手を出さず、芸術・言語学や論理学、哲学や倫理学、メディア論や社会学、政治学などの幅広いジャンルの文章の読解力を落とさないよう、新書や選書を本屋でよく吟味して買って読み続けるのがいいと思う。たとえ英語に入れ込んでTOEICで800~900取れたとしても、エントリーシートで書く文章の質の悪さで切られることもありうる。

    自分は、色々な法律系の試験のことを考えたこともあって、法律書をいっぱい買って読んだが、行政書士の試験や宅建士の試験も受けないまま来た。正直なところ中央法の平均以下の学生は、行政書士の試験で出るような文章読解の問題を落とさないように、一橋大学の現代文で出題される200字要約とかをゼミでの発表にも備えるべくやっておくべきだと考える。

  5. 【7313218】 投稿者: 名無し  (ID:bYvyUaFmXJ2) 投稿日時:2023年 10月 03日 21:20

    早慶は司法試験をスルーすればいいよ
    法曹界は東大と中央の牙城にする
    ちな上智法は62.5だぞ

    【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

    1位 東京大学(6537人)
    2位 中央大学(5484人)★
    3位 早稲田大(4205人)
    4位 京都大学(2938人)
    5位 慶應義塾大学(2071人)

    【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)

    1位 東京大学 121名
    2位 京都大学 29名
    3位 中央大学 14名★
    4位 東北大学 5名
    5位 一橋大学 3名
    6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
    11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

  6. 【7313504】 投稿者: 慶応と上智  (ID:K/A8611EHg2) 投稿日時:2023年 10月 04日 10:55

    の法学部の友人、誰も司法試験を受けてなかったな。
    楽天とかアクセンチュアとか、へえって就職してたわ。

  7. 【7313521】 投稿者: 名無し  (ID:GDvi9h/2R1s) 投稿日時:2023年 10月 04日 11:31

    楽天とはかわいそうですね。
    転職活動とかしてそうですか?

  8. 【7313525】 投稿者: 楽天は  (ID:rUp8QAAPMLU) 投稿日時:2023年 10月 04日 11:47

     中央法学部生の民間就職先2番手。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す