最終更新:

1570
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 197

  1. 【5869237】 投稿者: 巣もごり  (ID:63wBrohJLi.) 投稿日時:2020年 05月 07日 12:49

    なんか可愛い

  2. 【5869705】 投稿者: 無理と思う  (ID:cNNoPqGISrk) 投稿日時:2020年 05月 07日 20:07

    スレ主の表によると東北地方は若者が減ってるようです。ほとんど地方はそうでしょうね。あなたは東京のことよりあなたの地元のことを分析されてないのですか?
    コロナで地方の支店を閉鎖する企業も多く出るかもしれませんね。

  3. 【5869804】 投稿者: ねこ  (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:2020年 05月 07日 21:46

    藻谷浩介氏は人口の増減からデフレなどの経済現象を説明する独特な視点を持ったエコノミストですね。「デフレ正体」というタイトルだったと思うけど、前に彼の本を読んで感心したことがあります。

    出生率に関して言えば、様々な要因が考えられるので、必ずしも生活、所得面での苦しさや保育園などの社会インフラの不備が原因で出生率が下がっているとは言えないかもしれません。
    例えば、ニューヨーク大停電の時に一時的に出生率が上がったというリポートもありますし、他に何もやることがないからとか危機に瀕した時の人間の本能とかが出生率の上昇につながるという説もあります。
    東京の出生率が低いことの原因は多角的に考察しないとわからない側面はあります。
    でも、総じて地方には職がないので、若者は職を求めて東京に押し寄せる。
    彼らは地方にいても、結婚、出産ができたかどうかは疑わしい。地方にいても同じだったかもしれない。
    運よく職にありついた地方の若者が地方に残って出生率の向上に貢献しているのかもしれません。
    そう考えれば、東京における人口のブラックホールの遠因は地方にあることになる。

  4. 【5875687】 投稿者: とまらない  (ID:HBZxQh//FuM) 投稿日時:2020年 05月 13日 12:14

    現政権は「地方活性化」とかいうのも政策にあげていたと記憶してますが、これを機に「様々な地域に政治や経済の機能を分散する」という話は全く聞かれませんね。
    リスク分散なんかを絡めて進めればいいのに、結局そこまで本気じゃ無かったんでしょうな

  5. 【5875695】 投稿者: 猿股川  (ID:hKzETWy7v5c) 投稿日時:2020年 05月 13日 12:22

    富士山噴火すりゃ、東北にも人が来るよ。

  6. 【5875719】 投稿者: 元気かな?  (ID:2veuwNPSkF.) 投稿日時:2020年 05月 13日 12:50

    二股川さんはどうしてるのだろう。
    サヨくんは元気かな?
    昔のまんまは「ゲ」さんくらいか。

  7. 【5882001】 投稿者: 東京のほうが  (ID:LF9p08qMxss) 投稿日時:2020年 05月 18日 18:00

    コロナで地方よりも都市部の危険性や脆弱性がわかっちゃったんだけど。
    だいたいコロナの影響を多大に受けてるのって都市部だし。
    地方は車社会だから、都市部のようなパニックはそれほどでもない。
    地方心配する前に都市部の再構築考えた方がいいと思うんだけど。

  8. 【5882035】 投稿者: やっぱり東京  (ID:q2kOtBZcYNI) 投稿日時:2020年 05月 18日 18:29

    地方には財源がないから、国からの支援待ち。
    大都市圏はそれぞれ独自策を出している。
    特に東京は豊富な財源基盤で、手厚い支援。
    大阪もがんばっているけど。
    地方は首を長くして、いつ届くか分からないアベノマスクと支援金を、ストレスマックスでギャーギャー言いながら待つしかない。
    やっぱり住むなら東京かな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す