- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
SKIPリンク
現在のページ: 15 / 571
-
【7194471】 投稿者: 結論 (ID:FTlTcvFaDmg) 投稿日時:2023年 04月 30日 04:09
中大法学部は今年、定員を大幅に上回る1709人もの入学者を出した。これは都心回帰による人気上昇の影響と言える。
一方で、定員厳格化が緩和されたことで大学当局が入学者を増やしたのであって、人気上昇によるものかどうかは分からない。
この二論がある訳だ。中大法学部はどちらかなんて公表することはないから結局は闇の中。
大学は歩留まり計算には長けてるはずだし、都心回帰も考慮してるはずだから、個人的には計算間違いはしないと思う。まァ帳尻合わせは出来るから影響はないが、学生数が凸凹するのは見映えが悪い。 -
【7194674】 投稿者: 名無し太郎 (ID:VaHDOjWk.c.) 投稿日時:2023年 04月 30日 10:50
中央法学部の茗荷谷への回帰効果、余波か。
明治法学部が来年度から入試募集定員を60人減らして、570人に。 -
【7194694】 投稿者: 付属 (ID:nO4xh4tbCsk) 投稿日時:2023年 04月 30日 11:05
明治大学付属世田谷高校の準備では、各大学でも学部の定員は検討をしている。人気の学部、今一つの学部もそれぞれあるので
-
-
【7194856】 投稿者: 名無し太郎 (ID:VaHDOjWk.c.) 投稿日時:2023年 04月 30日 14:01
なるほど、世田谷の日本学園の付属化で、その枠を踏まえての入試定員の60人削減ですか。
-
-
【7194931】 投稿者: そもそも… (ID:HdZRP/wt0AI) 投稿日時:2023年 04月 30日 15:14
明大法学部の募集削減を茗荷谷の回帰効果とか余波とか結びつけるところが意味不明。理屈にあった書き込み期待する。
-
-
【7195209】 投稿者: アラレ (ID:gERT1OHGGTI) 投稿日時:2023年 04月 30日 20:44
また伸びてるw
在学生は、旧帝早慶上智理科大ICU蹴り中央法学部の同級生や先輩後輩が出てくる度に、ここに書き込んで下さい\(^o^)/ -
-
【7195373】 投稿者: うーん (ID:kZbHnkoelF.) 投稿日時:2023年 04月 30日 23:53
どの学校にも例外的な進学者はいますよ。
Twitterで早稲田蹴りを発見した!!と明治の人が騒いでましたが、(たぶん所沢)、騒いだり報告したりしている時点で例外中の例外なんだろうと思ってしまいます。
旧帝早慶上智理科大ICU蹴り中央法学部が、書き込むほどでもない日が来れば良いのだけれど。 -
【7195489】 投稿者: 内部進学者の差もあるな (ID:ISipINe5T8Q) 投稿日時:2023年 05月 01日 08:41
中央法の一昨年の入学者1,477人のうち内部進学は305人と指定校は304人。ここでは入学者の2割を占める内部進学者をクローズアップする。慶応法は芦田愛菜さん見ても分かる通り、中学受験最難関の慶応中等部から慶応女子を経てトップ級で慶応法に進む。一方中央法も中附、中杉、中横の上位が法に進学はするけど、そもそもの中学受験時の偏差値が全然違う。河合塾の昨年偏差値は早慶法が67.5、上智法65、MARCH法一般3教科は揃って62.5だけど、これは下記中学受験と全く相似傾向で、中央法政がMARCH下位になっているところまでぴったり重なる。中学受験で早慶合格者が中附に流れることは100%無い。結局この序列は中学受験の段階で固まっていて、変わらないということ。一つだけ補足すれば中学受験の偏差値60はかなり賢いので中附も優秀です。このメンバー、枠組みだと下の方になるだけです。
四谷大塚中学受験偏差値 女子80%ライン
慶応中等部71 ←芦田さんはここ
早稲田実業68
青山学院65
明治大附属明治63
立教女学院60
中大附属60 ←中央法はここ
法政一57
SKIPリンク
現在のページ: 15 / 571