最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3929006】 投稿者: 自由  (ID:Ga0RPfMZr5I) 投稿日時:2015年 12月 14日 19:04

    >それに「国民主権」と「君主制」と争ってなんで「民主主義」が勝利するの?
    「国民主権」と「民主主義」が一緒だと思ってるの??
    だとしたら,そのランケさんかなり…。



    つまり、二俣川はトンチンカンでものを言っているのだよ 笑

    君主制支持と争っているのが、
    「共和制支持」というなら、一応、日本語は分かる。

    しかし、二俣川は君主制に対して、
    国民主権と民主主義をゴチャゴチャにしたものを対立させているから、

    随分、以前に、

    あ、こいつ(二俣川)、全然分かっとらんな 笑

    と感じた次第。


  2. 【3929367】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 12月 15日 07:28

    >天皇家陵墓を全て学術調査すれば記紀と一致する多数の証拠が得られそうですね。(宮内庁や国民世論が許さないから無理でしょうが)

    宮内丁の意向だけでなく、色々な意見が出てきそうで難しそうですよね。
    少し前に貼った古墳の学術調査のニュースにも書かれていましたが、破損箇所の修繕時にだけ同時に少しだけ調査することを許されているみたいですが、学者の皆さんはもっと奥まで突っ込んで調査したいお気持ちを持っておられると思います。
    でも、一応お墓なので、手を入れることをよしとしない意見が多いようで。
    戦後、徳川の菩提寺である芝の増上寺を、当時の宗主の許可を得て、代々の将軍のお墓の学術調査が行なわれました。将軍達の埋葬時の様子が書かれて、「ほ~」って読んだのですが・・・古代に比べると比較的最近の方のお墓なので、、けっこうなまなましかった記憶があります。
    古代の陵墓とされている古墳の学術調査については、ロマンはロマンのままでいてほしい気持ちと、昔を知りたいから調査して欲しい気持ちと半分半分かなあ。
    ただ、埋葬されている人物が本当に宮内庁が規定している天皇なのかどうなのか、そこのところはもう少しはっきり調査したほうがいいと思います。

  3. 【3929391】 投稿者: お願いします  (ID:9rod6IBr7F6) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:00

    天皇家陵墓発掘についてエジプト発掘調査隊の変死に絡めて書いていたら2度フリーズした。 ちょっとぞっとしています。

    山川見ていたら仁徳天皇陵をいまは大仙陵古墳と書くんですね。大型前方後円墳はずっと誰かが管理していて奈良、平安、室町、戦国、江戸、明治と生き延びたんでしょうか?  だとしたら学者は調査したいでしょうね。

    そうそう、映画「羅生門」では多譲丸(三船敏郎がやった盗賊)が遺跡からの盗掘品を見せて夫を誘い出すシーンがありました。戦国時代にもああやって盗掘していた連中もいたんでしょうから稲荷山鉄剣が残っていたなど奇跡的です。

    これだから古代史は面白い。

  4. 【3929426】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:1DesB9gqus6) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:40

    稲荷山鉄剣と言えば昭和天皇がガラスケース越しに一生懸命ご覧になってる
    時に記者たちのカメラのフラッシュが一斉にたかれた為、ムッとした表情で
    手を横に振られて「君たち、ライトをやめよ」とおっしゃったとか。
    ご自分の遠いご先祖様の名前が刻まれてるわけですから、普通の人とは思い
    入れが全然ちがうでしょうね。

  5. 【3929478】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2015年 12月 15日 09:15

    >山川見ていたら仁徳天皇陵をいまは大仙陵古墳と書くんですね。

    歴史学の場合、新発見・新学説が検定済教科書に反映されるまで約10年かかるといわれる。
    その間、史料批判を含めた専門家間の厳しいチェックが展開される。大仙古墳しかり、教科書等の出版物でかつての「仁徳天皇陵」との呼称を止めたのには、そこに合理的な理由があるからだ。

    学問的には妥当な対応だ。誰の墳墓か実証できぬものに、勝手に人名を付すわけにもいかないからだろう。
    私の周囲の研究者らは、とんでもないもの発見の可能性があると想像していた。
    ゆえに、宮内庁は頑として本格的学術調査を拒むのだ。しかし、それが国費で管理されている以上、国民からの要求を拒む正当な法的根拠はない。
    同古墳は、文化的遺産であり、すでに国民の財産である。

  6. 【3929486】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2015年 12月 15日 09:22

    >ただ、埋葬されている人物が本当に宮内庁が規定している天皇なのかどうなのか、そこのところはもう少しはっきり調査したほうがいいと思います。

    珍しく意見が一致した。
    ただ、それにより皇国史観や根拠なき天皇制への妄想が覆されることを覚悟した方がよい。
    日本書記が、故水木しげるの妖怪漫画と同様、旺盛なimaginationの産物であることを満天下に暴露することになろう。
    一部は悲嘆にくれようが、歴史的事実とは厳然たるものだ。

  7. 【3929490】 投稿者: 自由  (ID:Ovb4h3ob2f6) 投稿日時:2015年 12月 15日 09:25

    前方後円墳が、

    日本→朝鮮半島と流れたことから、

    古墳の発掘が進めば、

    朝鮮半島における任那日本府の存在が証明されるかもしれない。

  8. 【3929494】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2015年 12月 15日 09:30

    昔、上海に「犬と〇〇人立ち入るべからず」とあったが。

    いつのまにやら勝手に顔を出すようになったな。
    どうりで、腐臭漂うはずである。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す