最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3916200】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 30日 11:36

    分かっていないね。
    現行憲法体制を肯定するところが異なる。

  2. 【3916206】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2015年 11月 30日 11:43

    本音本質は同じ。

  3. 【3916226】 投稿者: ワレワレ ワ―  (ID:GCWEsLsJ.Rw) 投稿日時:2015年 11月 30日 12:04

    いたいた。クラスにいた。最初のころは語学授業の小教室で黒板の前に
    立ち、みんなに向かって一生懸命ガナリ立てていたが、すぐに誰からも
    相手にされなくなって、輪の中から消え、どこかに行ってしまった奴。
    語学クラスの仲間はいまだに仲良しで、年に幾度か料亭やゴルフ場で宴を
    伴にしているが、あいつの名前は出ることもない。「革マル」だった
    らしい。今は何をしていることやら。銀行へ、鉄鋼へ、商社へクラスメート
    はあれから社会の荒波に翻弄されつつも、それぞれの会社でどうにか貢献の
    任期を全うしつつある。鍋の湯気を囲む面々の髪はすっかり白くなってしま
    ったが、気の置けない同士で話は尽きない。あいつもきっと何処かで、
    髪の色だけは俺らと同じなんだろう。

  4. 【3916300】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 11月 30日 13:47

    こんにちは。

    遊び様(でよろしいのでしょうか?)
    ご心配かけました、寒気・のどの痛みから始まって、今は鼻に来てしまってくしゃみがとまりません、微熱があるので今日は仕事を休みました。インフルではないのでよかったのですが、、、、皆様もお気をつけくださいね。私はもう一回投稿してから又寝ます。

    >名古屋にある徳川美術館まで出かけていって、国宝源氏物語絵巻を見てきました(12月6日まで)。

    わあ!羨ましい!模写ではなく本物をごらんになられたのですね。
    名古屋には徳川美術館というものが存在したのですね、知りませんでした、、、。
    ちくしょ~!春にお伊勢さんに行った時、先に名古屋に寄って名古屋城と熱田神宮にも行ってたんです。
    うっうっ、、行ってみたかった。
    この博物館の源氏絵巻は尾張が所有していたのでしょうか。
    ネット画像で拝見するだけでも平安貴族野の奥ゆかしさ・華やかさが伝わってきますが同時に千年変わらない人間らしさの共通点を見出すことも出来る事に感動してしまいます。平安の絵師が描いものがこの現在にたどり着いて、私たちが平安時代の時を追憶出来るのですね、なんかすごい。

  5. 【3916303】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 11月 30日 13:49

    連投すみません。

    冷静にかんがえると様
    ご紹介の本は書店にはありませんでした。
    図書館で蔵書検索しましたら「秦河勝」井上満郎著が見つかりましたので週末に行って借りてこようと思います。

    秦氏と雅楽をネットで調べてみました。
    拾い読みで調べた事ですので申し訳ないのですが。
    東儀家を含む天王寺方は例の大阪四天王寺に所属する楽人の組織であったそうです。その四天王寺のオリジナル雅楽に聖徳太子が登場する「蘇莫者」というものがあるそうです。この「雅楽蘇莫者」の「蘇」が蘇我氏と関係があるのであれば、秦河勝の子孫が雅楽での鎮魂という意味で太子を偲んだのではないかと想像できるのではないかと思います。そのまま河勝の子孫達が天王寺方を受け継ぎ、京の宮廷で楽家として続いたのかもしれません、、、。

    世阿弥についてです。真偽が定かではないのですがどうも世阿弥の母方が秦氏と縁があったようです。遠く血縁があるのは違いないとしても、それを「祖」とするのはやはり無理がありすぎるように思います。
    冷静にかんがえるとさまが「奏河勝の系を主張することは厩戸皇子に対する立場を彷彿させるもので、時代を経ても時の権勢に対する処世術・便乗主義とは無関係ではないのでしょう。」と仰るように、義満との関係上格付け箔付けに利用したとも考えられますね。

  6. 【3916372】 投稿者: 二俣川  (ID:Vqe/NOvX0NI) 投稿日時:2015年 11月 30日 14:58

    >ワレワレ ワ― (ID:GCWEsLsJ.Rw)氏へ

    たしか京大出身で、中核系全学連委員長だったM氏は、その後京都の某私大の教員をしていた。
    他方、あなたのように会社員としての生活に満足している向きに何も申すことはない。
    人それぞれだ。

    故浅井清信先生は、おそらく「料亭」にも「ゴルフ場」にも無縁だったと思う。
    だが、40年前に上梓された本にあるこの言葉に、私は強い印象を受けた。

    「私は、現代のこの転換期に際会して、ひとしお、学問一般は何のためにあるのか、特殊学問、法律学は何のためにあるのか、さらに法律学の中の特殊領域・労働法学は何のためにあるのか、真剣に考えさせられるのである。
     学問は社会発展のためにあり、法律学、その特殊領域たる労働法学も同じように社会発展のためにあることはいうまでもあるまい。
     しかし、そうあらねばならないはずの学問もその立場と研究方法の如何によっては、社会の発展を阻害し、社会の現体制を温存・強化し、時には逆行さえさすことに奉仕する。(以下省略)『労働法の現代的課題』(労働旬報社)」。

    私も「料亭」や「ゴルフ場」に縁がなくとも構わない。
    ただ、先達のように自らの学問が
    「法的実践を媒介して構成される労働法解釈理論は、現実には労働者の生活を守り、さらに労働者の階級闘争を促進し、社会の変革と発展に資しうる。『前掲書』」ようありたいと乞い願うばかりだ。それあれば、私のちっぽけな人生にもいささかの意味あったものと思える。

    専攻するわが学問のレゾン・デートルは何や、と悩む日々である。

  7. 【3916382】 投稿者: 遊び  (ID:mVV5ncP339M) 投稿日時:2015年 11月 30日 15:23

    ひまわりさん

    これは、末摘花でいらっしゃいますか。十二分にお大切になさってください。

    徳川美術館所蔵のものは尾張徳川家伝来のものです(パンフレット見ました)。明日図書館に行く用があるので、そのとき「あさきゆめみし」も見てきます(笑)。そちらのお話もよろしくお願いいたします。

    ・・・熱田神宮にもお行きになられたのですか。私、参拝記念に、蘭陵王と胡蝶の土鈴を買いました。ずっと飾ってます。舞楽のお話も浪漫ちっくでうっとりと拝読しています。

  8. 【3916453】 投稿者: 二俣川  (ID:Vqe/NOvX0NI) 投稿日時:2015年 11月 30日 17:25

    ひと月に数回程度、修士にいる中国人女子留学生と日本語文献や論考の読み合わせを行っている。
    さきほど先方が用意した文献は、ドイツのカール・シュミット著『議会主義の精神史的地位(みすず書房)』?だった。
    法哲学専攻の彼女は、いつも小難しいものを選択してくる。

    その中に、「ランケによると、19世紀・20世紀は国民主権と君主制との争いであり、ことごとく民主主義が勝利してきた」趣旨の一文があった。
    21世紀の日本はどうか、と反射的に思い浮かんだ次第。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す