最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3707491】 投稿者: 木をみて森をみない  (ID:ShB9RDj1Q0U) 投稿日時:2015年 04月 07日 00:53

    全体を見ないとダメですよ。
    理系ブームと言っても、ボリューム層(ボーダー層とも言える)が移っているケースが多いのですから。

    要するに、理系とも文系ともつかぬ生徒が、「今は理系がいい」という理由だけで理系志望になって作られたのが理系ブーム。
    女子も同じです。
    そのレベルの生徒が理系に行っても大変です。
    真面目だから理系とも限りません。

    今年文系に揺り戻したのは、就職状況が良くなったので、またボリューム層が元に戻っただけでしょう。
    常に、その層が動くことで受験の様相は変わりますが、上位そこまで軽薄ではないので、しっかり考えて文理の選択をしています。
    文系から理系に宗旨替えをする場合も、上位はボリューム層とは違って、「どちらも出来る」から移れるのです。
    それほど多くはありませんが。

  2. 【3707606】 投稿者: 理系は難しい  (ID:kQwbOpPdPP2) 投稿日時:2015年 04月 07日 09:16

    大学の偏差値は学系ごとに出ますが、
    理系全体に、文系全体よりもできる人が多いので、理系の偏差値はだいぶん低く出ますね。なんとなく感覚的に理系偏差値に5~7くらい足したものが文系偏差値ではないかと思うのですが。

    トップレベルで見ても、例えば、一橋と東工大を比べると一橋の方が高いのですが、その差ほど一橋の方が難しいとは思えない。

    だからやはり文系の方が良い(有名なネームバリューのある、という意味で)大学に行きやすいのかと思ってしまいます。

    文系から理系に転向するのが難しいのはそういうこともあるのだと思います。

  3. 【3707695】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 04月 07日 12:03

    たしかに理系は難しい様の書かれた印象あるかとは思いますが、実際はセンターの得点など見ると、ほとんど東大一橋、東工大の合格者の得点はそれぞれ比較して、変わらないので、それほどの差はないのではと思います。

    ただ、首都圏で見ますと、東大東工大の理系定員のほうが、東大一橋文系定員より多いので、上位組は理系有利だと思います。

    次になると、早慶は圧倒的に文系定員が多いので、ここまで含めると文系のほうが入りやすいというのは言えるかなと思いますが。

  4. 【3707735】 投稿者: 理系は難しい  (ID:kQwbOpPdPP2) 投稿日時:2015年 04月 07日 13:11

    >たしかに理系は難しい様の書かれた印象あるかとは思いますが、実際はセンターの得点など見ると、ほとんど東大一橋、東工大の合格者の得点はそれぞれ比較して、変わらないので、それほどの差はないのではと思います。

    バラード様、
    東工大の方が一橋より難しいという印象、といっているのではありません。
    偏差値表の偏差値だけを見ると、一橋の方が東工大よりずっと高いので一見、一橋の方が難しそうですが、、
    東工大は一橋に比べてはるかに簡単ということはないだろうと思ったのです。
    だいたい差はないかも、というバラード様の思うことと一緒です。

    東工大と一橋ではなく、その下のランクになると、
    早稲田にしろ、慶應にしろ、文系は複数の学部も受験できるし、偏差値が高めに表示されるように思います。

    実際、理系の人が慶應の経済を受けると、理系としての偏差値は結構低い人でも受かっている例をいくつか見ました。逆に、文系の人が理系を受験するという例はないので分からないのですが。

    もちろん、理系と文系は科目が違うし、科目の得点配分も大学によって違うので、人によって有利不利もあり、単純に比較できるものではありませんが。

  5. 【3707959】 投稿者: 昔から  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 04月 07日 19:42

    勉強が難しいのは理系。でも、社会に出ればコミュ力と人脈で文系が勝ち組。慶應経済受かる子でも理系にしてたら理科大レベルもきついと思いますよ。逆に理系から文転は簡単。理2レベルでも文転すれば文1余裕でしょうね。でも、社会に出れば文1が上。つくづく理系は損。

  6. 【3710415】 投稿者: どっちも大変  (ID:8Z7Bi23s.SQ) 投稿日時:2015年 04月 11日 09:09

    >実際、理系の人が慶應の経済を受けると、理系としての偏差値は結構低い人でも受かっている例をいくつか見ました。

    それは、慶応の経済が数学で受験できるからでしょう。理系の偏差値が低い方でも、
    文系数学なら簡単ですよね。だから受かるのです。恐らく理系の方は、慶応の文学部や
    法学部は、経済学部ほど簡単には受かりませんよ。
    私は、国立医学部志望者が文転して、社会が受験科目にない大学しか受からなかった例を
    知っています。理系からの文転も大変そうですよ。

  7. 【3710480】 投稿者: 認識不足  (ID:hWF5Y/ATJ/Q) 投稿日時:2015年 04月 11日 11:04

    文系理系の話になると、なぜかイメージばかりの話が出てきますね。
    おかしいのは、理系(と思われる)方の書き込みまで、理論的でなく感情に支配されている点です。

    そもそも、文系と理系に分けて、対立させているのが意味がわかりません。
    人文科学、社会科学、自然科学。基本は3つです。
    世界の大学でも、その3つに分けて考えています。
    そして、それらは対立の構図を持つ事はなく、それぞれが補完関係にあります。
    ですから、日本の大学でも、東大教養学部のように文理両面からのアプローチをしているところもあるのです。

    東大理Ⅱから文転すれば文Ⅰが楽勝とか、非常にレベルの低い話です。
    東大生には、理Ⅰや理Ⅱに入って経済学部を志望するケースもあります(意外に多い)。

    なぜだか分かりますか?
    それは経済を極めるのに、数学的アプローチが必要だから。
    さらに言うならば、経済学というのは物理に似た性格を持った学問です。
    彼らは、明確な意思をもって理科類を受け、教養数学を学んだ上で自分の志望の学部に行っています。
    最初から、社会科学志望なのです。

    逆に、文Ⅰからは先に述べた文理両面を学ぶ教養学部への進学も多くなっています(現在、教養学部で人気があるところには、進学がかなり難しくなっています)。

  8. 【3710490】 投稿者: レクイエム  (ID:e9MINX4Dnh6) 投稿日時:2015年 04月 11日 11:16

    駒場で理系と文系の学生をみると、少なくとも私の頃は理系の学生の方がずっと勉強していました(例外はありますが)。
    東大は進振りがあるから特別、と言われますが、例えば早稲田理工の友人も研究室にこもってずっと勉強していました。
    一方で、東大文系、一橋、早慶などの文系は、勉強とキャンパスライフを両立させてエンジョイしていた人が多かったと思います。


    大学入試は理系と文系で、科目が違いますが、理科(物理と化学)は、思考力を重視する積み重ねの学問ですが、社会は基本的な文章力があればあとは暗記で何とかなります(文系も数学があるのが前提です)。


    もちろん、最終的にどちらかが優秀というわけではありませんし、経済学部は数学が必要なのはそのとおりです。
    また、勉強量が多いかすくないかと、社会での有用性はまた別です。
    特に、社会科学系は、(自分もそうですが)勉強量が少なくても卒業できるわりには、社会での有用性が高いことを勉強しているので、お得だとは思います。


    個人的には、大学入試での理系文系の区別は無意味なのでやめるべきだと思いますが、なくなりませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す