最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3704926】 投稿者: 就職  (ID:kQwbOpPdPP2) 投稿日時:2015年 04月 03日 15:57

    就職に強い大学は、東大でも早慶でもなくて、
    一橋と東工大だってランキング見たことあるけど?
    それ以外の理系の大学も強い。

    早慶って本当に強いのでしょうか。
    人数が多いので人脈は広いかもしれませんが、
    何か、早慶に通うことによって身に付く強みはあるのでしょうか。
    早慶はもちろんいろいろな学部がありますが、
    専門性が今一つ分かりません。

  2. 【3705043】 投稿者: 専門性  (ID:6fab.orGAvg) 投稿日時:2015年 04月 03日 19:23

    就職にも色々ありますが、文系はそれほど専門性は求められません。会社に入って、配属先で専門性を身に付けていくというのが普通かと思います。

    なので、いい加減に思えるかも知れませんが、
    まあ早慶であれば普通に学力もあって人間的にも問題ないと考えてまずはOBなどに会ってもらう、その上で一緒に働いてもらいたいと思えるような人物なら入社してもらう、ポテンシャリティーに賭ける世界だと思います。

    もちろん、今後、より専門性の高い、完成された新入社員が求められるようになってくるなら、早慶も企業のニーズに合わせて変わるでしょう。

  3. 【3705352】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 04月 04日 09:19

    企業の業態眺めてみればわかると思いますが、大きく商品(製品開発)と、営業(マーケットに作った仕入れた商品売る活動)、それを本社機関として支える、経理、人事、総務などのスタッフの3分類。

    どこに配属としても、大学学部でそのままズバリは教えてもらっていませんし、たとえ産学連携あってたとしても、ほんの一部のこと、語学だって専門ビジネス用語使いこなせないと意味ないですし。

    法学部でも、契約法務、コンプライアンス、海外契約などすぐには出来ませんし、経済や商学部で経理だ、予算だ、マーケッティングだといっても、財務フローのローリングや海外取引の実態など理解して、ほんとに実践出来るまで何年もかかります。

    製品開発だって、すぐにヒット商品自力で作り出すことはまず不可能。

    早慶は、企業の仕組みから、部署役割から、経済活動、経理、人事、法務、契約取引
    さらに製品開発まで、さまざまな分野にOBの活躍と歴史があって、ノウハウ持ってワールドワイドにと言う面は、私見ですが、おそらく日本の企業の中では質量共にトップクラスの大学と思います。

    新人で入ったとき、さらに10年20年は、たしかに誰もがつたない専門性で、なんとかつなぎ合わせて企業独自の作り方や売り方学んで、一通り第一線で活躍していく時期思いますが、その後、専門能力と共にマネジメント、リーダーシップ、経営能力、経営感覚磨くときに、大学で学んできた、やってきたこと多少は生かされていくことと思います。ただ、その前の前提の中高で学んだ基礎能力も蒸し返せば、とても大きいものと考えています。

  4. 【3705531】 投稿者: 大学は  (ID:kQwbOpPdPP2) 投稿日時:2015年 04月 04日 14:26

    大学の専門性は期待されない、
    中高の基礎力は大事、、ということなら、
    高卒ですぐ就職しても同じことができるような気がしてしまいます。

    ポテンシャル採用ということなら、レベルの高い高校を卒業していれば、
    ある程度のポテンシャルはあると考えられますから。

    大学の学問がそのまま仕事につかえるものではないことは分かるけれど、
    ではそれなら、大学の勉強はどのようにあるべきなのか、、、。
    中高と一緒で基礎力を養成する期間が単に4年のびたことになるのか。

    文系は専門性があまりないということなら、
    文系はどの学部でも関係ないということになりそうです。

    また理系こそ大学で学ぶ価値がある、ということになり、それが今のリケジョばやりにつながっているのかもしれないです。

  5. 【3705544】 投稿者: 毎年変わります  (ID:5XvsptYC10.) 投稿日時:2015年 04月 04日 14:46

    >それが今のリケジョばやりにつながっているのかもしれない

    すでに、今年辺りから揺り戻しがきて、文系に人が集まり始めています。
    喧伝された医学部ブームも今年は一段落、というか大幅に受験者が減りました。
    こうした状況は毎年変わりますから、その傾向を常に見ていないと、ミスリードしてしまいます。

    昔も今も、基本は文系だと思います。
    理系ブームは、不況の時には加熱しますが、普段はそうでもありません。
    文系ブームという言葉がないこと自体、それが常態であることを意味しています。

    女子の理系人気も、このところの農学部人気に象徴されるように、イメージ理系ブームです。
    バリバリの理系の覚悟がある方は稀です。

    理系は最低でも大学院に行かなければ使い物になりません。
    しかし、大学院にまで行かせられる親は決して多くないでしょう。
    そのため、文系に行って4年後に普通に就職するのが、標準となるのだと思います。

  6. 【3705590】 投稿者: そういえば  (ID:e9MINX4Dnh6) 投稿日時:2015年 04月 04日 15:46

    前に、東大に合格した学生を(卒業はしなくていいので)学生のまま高待遇で迎える、ということを始めた企業が話題になった覚えがあります。
    日本の大学教育には(理系を除き)誰も期待していないし、理系については、高度な学問を身につけた割には日本企業では待遇がよくないので、結局、日本の大学の作り出している付加価値はかなり小さい気がします。

  7. 【3705700】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 04月 04日 18:34

    大学は様のお話は、少し極端で大学での専門性が即役に立たないなら高卒でも同じと言うわけではないと思ってます。

    これ理系も文系も同じです。

    法務の仕事、経理、財務の仕事するにも、法律の勉強していて六法読める、契約文書読めるという力は必要で、あるいは簿記や仕訳の仕組み、経済理論を理解していることは必要で、一人前に出来ずとも上司の手を借りながら一部の分担が出来ることからスタートすること。
    いくら語学が出来ても、業界用語を理解できて使いこなせないと、ただの翻訳機日本語もわけのわからない訳になってしまいますが、勉強できる力があること。

    理系でも同じです。専門でたとえ院までいっても、企業の研究なり開発なりいきなり同じ勉強した分野で通用する部分でということはマレです。

    いろいろ専門、院で培った公式なり実験なりの学習経験活かして、出来るところから分担していくくらいではないでしょうか。

    車作るなんてことは、部品も含めて何万点の組み合わせ、なおかつ物理数学面だけでなく、化学製品や、車内空間、エアコンから排気、ブレーキのソフトプログミングから無限大の仕事要素があります。

    たぶん新車作るから、室内の温度計算とエアコンの空気の流れシュミレーションして計算式考えて、なんて言われても出来るものではないでしょう。

    ですから、何年かかかって、どのレベルまでいけそうに資質があるのか、という理系でも文系でも基準で採用していくと思います。
    無論、大学名だけでなく、何をどこまで勉強してきて、そのやってきた基礎勉強や本人の意欲継続、忍耐力がどの程度なのか。

    これもだいたい入社後何年でこのくらい、何年でここまで、など今までの積み重ねがありますのでおおよそわかります。

  8. 【3705815】 投稿者: 大学は  (ID:kQwbOpPdPP2) 投稿日時:2015年 04月 04日 21:47

    おそらく現在の日本は、
    特に文系の就職は
    大卒でなくてもできる仕事の多くを大卒がやるようになった社会なのでしょう。
    能力さえ高ければ、大学で学んだ学問の内容はあまり関係ないという意味で。
    会社に入ってからの方が多くのことを学びますから。

    だからといって、大部分の人が大学に行く中、
    高卒で済ませられるというわけではありませんが。
    能力がないとされてしまいますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す