- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 白黒ハッキリさせないと気がすまない (ID:wls0qV/o3/c) 投稿日時:2017年 01月 12日 21:14
著書に続き今日からドラマ化が決まった「下克上受験」
「下克上受験」の是非を検証・議論されたい方はこちらでどうぞ。
現在のページ: 56 / 272
-
【4433855】 投稿者: 真実 (ID:KCUK/VnCz0.) 投稿日時:2017年 02月 05日 19:41
プロファイリング能力が低すぎて笑ってしまう。
ほらね、情報が少ないと何も当たらないでしょ? -
【4433879】 投稿者: 知らない人を騙す商売 (ID:z8DZecyCd8g) 投稿日時:2017年 02月 05日 19:58
悪かった。
小学生だったんだね。 -
【4433887】 投稿者: いや一号 (ID:Yf8.g.jc/tU) 投稿日時:2017年 02月 05日 20:02
ちょっと横入りしてすみません。
親が書いた中学受験体験記は何冊も読みました。雑感 (ID:.Y4CoSI0l72)さんが挙げられた「受験バイブル」「中学入試国語読解法」「偏差値30からの中学受験」「中学受験で子供と遊ぼう」はもちろん、「パパは塾長さん」や「もう塾なんか行かない!」も面白かった。
で、下剋上のお父さんの「父娘の記念受験」も出版後すぐ買って読みました。
うちも親がけっこうサポートしたからとても共感できましたし、読み物として抜群に面白かった。
ただね、やっぱり脚色は相当あるように思いましたよ。巻末に桜井家所有の参考書、テキスト一覧が掲載されているんだけど、その中に低学年向けの参考書、問題集がいっぱい含まれているんだよね。
トップクラス問題集の算数、国語1年~3年とか。
この問題集はとてもレベルが高くて、うちの子、算数がとても得意だったけど、小4の時に4年のトップクラスが全部は解けなかった。トップクラスを小1からやらせるのは基本的には中学受験を考えている親です。だから小5の夏に突然思い立って中学受験の勉強を親子で始めたというストーリーはリアリティに欠けていると思いました。
その他、英俊社と教英出版が出している過去問集が各々8冊ずつリストに含まれているんだけど、これらの出版社が出しているのは主に関西の学校の過去問なんだよね。
桜蔭以外の志望校はきっと関西なのだろうな、と思いました。
http://www.eisyun.jp/products/books/search/J/1/ -
-
【4433905】 投稿者: なんでや (ID:E0lf3H9yQak) 投稿日時:2017年 02月 05日 20:12
こちらで馴染みの出版社だわw
そろそろ状況証拠らしいものが出てきたね
一号さんの捜査能力にGJ! -
-
【4434541】 投稿者: うわ (ID:LBvnl9yNccU) 投稿日時:2017年 02月 06日 01:24
「いや一号さん」↑のあげてくれた英俊社の過去問は見事に関西の学校のみですね。
-
-
【4434544】 投稿者: やっぱりね (ID:uFFTyC02sPo) 投稿日時:2017年 02月 06日 01:30
祖父も父親も中卒だなんて都内では考えられないもの。
-
-
【4434657】 投稿者: 関西で (ID:SI2NkwnpaR.) 投稿日時:2017年 02月 06日 07:32
関西で、偏差値70位で、毎年東大や医学部に驚くほど合格している学校ってどこ?
関東者は、灘、洛南、東大寺くらいしかわかりません。マスコミも「なるほどね」と納得し、馬渕教室も宣伝価値ありと評価する学校があれば教えて下さい。 -
【4434702】 投稿者: 真実 (ID:KCUK/VnCz0.) 投稿日時:2017年 02月 06日 08:04
東京にも山谷地区もあれば、ピンからキリまで幾らでもいますよ。
1300万都民、なめないほうが・・・
周辺いれたら日本の人口の3分の1は首都圏。
中卒なんてゴロゴロいますよ。
現在のページ: 56 / 272