最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5140466】 投稿者: マキアート  (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 10月 08日 08:41

    なぜ空論に終わるのでしょうか?今後も書き込まれるのですよね?
    甘えん坊将軍さんの説によれば先に定義論を済ませたほうが生産的な議論ができるはずでは?

  2. 【5140478】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:dkMpZyj/c56) 投稿日時:2018年 10月 08日 08:54

    私の説はご理解の通りなのですが、「定義論が済む」と合理的に見込めることが説の前提になっておりまして・・・。

    私は、私に好意を持ってくれるかもしれない女性にプレゼントを贈ることとしたい質です(半分ジョークです)。

  3. 【5140482】 投稿者: あく きん  (ID:qSIESNPZFkY) 投稿日時:2018年 10月 08日 08:58

    >浪人好きの動機さんに聞いてみたいね。

    動機さんが受験生の頃は、こんな具合に予備校の合格発表があったり、夏期講習申込に徹夜で並んだりしたんですよね?
    http://www.sundai.ac.jp/100th/archive/index.html
    今は現役志向が強いから昔の二浪=今の一浪ぐらいの感覚じゃないかな。

  4. 【5140485】 投稿者: ほんとに可哀想  (ID:qVGFiTBBPKE) 投稿日時:2018年 10月 08日 09:00

    「数学を難しくする」ということについてご自身の見解を示すべきでしょう。
    1:「数学を難しくする」ということと「平均点が低くなるように出題や周辺の条件を工夫する」ということは「同じ」「似ている」「無関係」のどれであると考えていますか?
    2:同じ分野において様々な出題が可能ですが「5個の連続した自然数の積は120の倍数であることを示せ」という問題を「nを自然数とするとき、n個の連続した自然数の積はn!の倍数であることを証明せよ」に置き換えるとしたら、それは「数学を難しくする」に該当するとお考えですか?
    3:東京工業大学に医学部はありませんが、東京工業大学の数学の出題において「難しくする」という意図的な操作が加えられていると考えていますか?

  5. 【5140501】 投稿者: ほんとに可哀想  (ID:drIFx5/HtM6) 投稿日時:2018年 10月 08日 09:16

    論点は広げすぎないほうがいいと思いますが、まあのんびり答えてください。
    マキアートさんは「医学部ではさして数学は使わないらしい」と明言されていました。
    1:「らしい」と考えていた根拠はどのようなものですか?
    2:このスレッドだけでも「使う」「必要である」という見解や資料が複数示されていますが、示されているというふうにご自身ではとらえていらっしゃいますか?
    また、このスレッド内及びほかのところで新たに得た情報によって「医学部ではさして数学は使わないらしい」という見解は変わりましたか?変わらないとしたらその理由もお聞かせください。

  6. 【5140555】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:9M13WYaOZ/6) 投稿日時:2018年 10月 08日 09:47

    >浪人を差別(一律減点する)する制度は問題ですか?浪人好きの動機さんに聞いてみたいね。

    確か二浪まではOKで三浪以上が女子と同じ扱いでしたね。こうするといったん社会に出た人や大学卒業後転身組には不利になるけれど・・・・・転身組は覚悟をもって勉強しているからちゃんと国公立に入るんですよ。また東大・京大は以前はそういう人を排除しなかった。(面接再開後は知らないが)

    人生を既存のルートで生きることしか母親に植え付けられていない人事さんに面白人物を紹介しよう。「七帝柔道記」の著者増田俊也氏は愛知旭ヶ丘出身で二浪後北大入学。柔道に青春をささげ最後の大会後北大を中退した。

    その手続きに北大事務局に行くといつもはしかめっつらで嫌味たらたらの人が「お~君は柔道をしに北大に来たのか。昔はそういう人がたくさんいた」と大喜びで周りの職員に氏を紹介したそうだ。

    こういう話を「いい話だ」と思うか「どいつもこいつも下らない」と切り捨てるかでその人物の大きさが分かる。多分あく・きんさんやロングライダーさん、おおいとりさんは前者で貴方は後者だ。

    人生一回きり。親の言いなりに育ち東大出てサラリーマンになって早慶に抜かれて後悔するのも一生。とことん自分流に生きるのも一生。果たして醍醐味がある人生はどちらだろうか?

  7. 【5140566】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 10月 08日 09:54

    >人事さんが渋渋は女子の方が合格最低点が高いと書いていたのを思い出したのだが、男女別定員のない学校で男子の得点に下駄をはかせて合格させるのは差別じゃないの?


    とりあえず所感だけ。
    私も『渋渋』受験生並びに在校生複数(男女)を指導した経験がある。たしかに女子の方が難易度高く、また優秀であったように感じられた。

    ところで、「男女別定員のない学校で男子の得点に下駄をはかせて合格させる」ことの是非であるが、そこにどのような「合理的事情」有するのかがまず問題となる。たとえば、男子が相当程度少ないという現実。またその結果、学校生活の場でどのような支障が生じているのかという具体的事情。さらに、それゆえ少数の男子と多数の女子との間で「事実上の格差」を生じているとの客観性も求められよう。むろん、事前に「男子の得点に下駄をはかせ」るとの事実を女子含む受験生全体に周知徹底しておくことがその前提になる。

    そこで、差別的取り扱いの合理性認定には、一般に次の諸点を考慮すべきであろうと思われる。
    1.事実上の差異が存在すること。
    2.1の差異による差別的取り扱いが正当な目的に基づくものであること。
    3.また、その必要性が認められるものであること。
    4.その態様や程度が、社会通念上許容できる範囲内であること。

    思うに、私学の自主性は尊重されるべきである。しかし、事柄の性質に即応しての合理的と認めうる差別的取り扱いでなければ、-憲法14条に抵触し-公序違反で無効の疑いあるものと考える。

  8. 【5140575】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:9M13WYaOZ/6) 投稿日時:2018年 10月 08日 10:00

    誤 おおいとり
    正 あおいとり

    あおいとりさんお久しぶりです。女子と男子の理数能力差について性差以外の条件を合わせる必要があるというのはおっしゃる通りです。しかしそれは難しいので現状の囲碁・将棋・ノーベル賞・フィールズ賞・東大京大数学科教授数について書きました。

    これでも十分読み取れるのではないですか? 現状において数学・物理は男子の方が向いていそうだと。そうそう貴女は塾や家庭教師で生徒を見ていますよね。数学において男女の差を感じませんでしたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す