最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 48 / 138

  1. 【2545746】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 06:33

    俺のことか? 笑

    それはな。 

    俺の言っていること とくに その内容 が よく分からんときに

    酔っぱらいだから やっつけれると思ってるんじゃ ないのか? 

    やっつけたら 気持ちいいからな。

    そうは 問屋が下ろさんけどな。

  2. 【2545754】 投稿者: 酒問屋  (ID:cr/99eLEDvI) 投稿日時:2012年 05月 18日 07:01

    酔っ払いは理解の限度量が小さいから、矯正は難しい。酩酊と迷走の滑稽を嗤ってあげるだけで充分。もちろん、つついて遊ぶのも自由だけど。

  3. 【2545756】 投稿者: かけうどん  (ID:VQt3me3demo) 投稿日時:2012年 05月 18日 07:06

    呑助@深夜食堂

    ご無沙汰です。
    書き込みのペースが速いのであっという間にどこかのページに埋もれてしまいますね・・・
    P28, P42に書き込んでいます。
    宜しく。

  4. 【2545795】 投稿者: 全知全能の神  (ID:g1SimWoe7n.) 投稿日時:2012年 05月 18日 08:03

    酔っ払いの矯正は41頁でカタがついている。

    アルコール濃度の高い人には細かい数字だったかもしれんな。

    アルコールが抜けたら頁をめくってみなさい。

  5. 【2545859】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 18日 09:06

    >ではふふ様のお子様はかけ算は2つの数字までで3つ以上は無理と教えるのですね?
    >
    かけ算の順序なんて関係ない!って方はどうしてこうやって物事を短絡的に結論付けたがるのでしょうか?
    って言うか、ただ私の言ってることにいちゃもんつけたいだけで、論理的には敵わないからこんなことしか言えないのでしょうが(笑)

    さて、気を取り直して。

    私は、小学2年生に対する「かけ算(かけられる数・かける数)」の「教え方」の話をしているのです。
    その例題として、
    問題:一辺が10cmの立方体の表面積を求めなさい。
       途中の式も書きなさい。
    などという問題が思い浮かぶ方がよくわかりませんよ。

    「かける数」「かけられる数」とその順序を教えられた子どもは、この問題を見て
     ・正方形を6つ並べるという発想ができなくなる
     ・この答えを10×10×6と書くことしかできない
    ということですか?

    何が素朴な疑問なのかよくわかりません。

    ちなみに、私も
     (10×6)×10 もしくは(10×10)×6
    が正しいと思います。

    「かける数」「かけられる数」の意味がわかっていれば、(カッコ)を素直に書けると思います。
    逆に、かける順序などどうでもいいと教わった子には、(カッコ)をつけるという発想が浮かばない
    のではないですか?

    それから、
     ・正方形を6つ並べるという発想ができない
    という子どもは、「立方体の展開図」の勉強をさせた方が良いと思います。

  6. 【2545860】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 18日 09:06

    >呑助@深夜食堂さん
    >>積分定数さんがおっしゃるように、小学2年生にかけ算を教える際に「かける数」と 「かけられる数」 を意識させることが必要だという場合、
    俺の知らんうちに  「かけられる数」と「かける数」 の区別が (数学に)あることを 認めたのか?

    認めてねーよ。最初にかけ算を教える段階で左右に意味づけするのは仕方ない、って言っているだけ。


    それはそうと定数関数についてちゃんと答えてくれよ。

    f(x)=1 という具合には書かないのか?




    ふふ・・・さん

    「1+1=5」というのは比喩なんだよ。


     間違いであっても、間違いを教えることで効果があるなら否定しきれないかも知れない。例えば、小学校で太陽の動きを扱う場合は、「太陽が動く」としておくらしい。別に教えている人が天動説を信じているわけじゃなくて、地球が動くとすると混乱する子がいるからという理由のようだ。

     「かけ算に順序がある」は間違いだが、そう教えることにデメリットを上回るメリットがあるなら否定しきれないかもしれない。

    と、一歩譲歩して上げているの。

    ただし立証責任があるのは、「順序がある」を教えることを支持する側だよ。嘘出鱈目を教えるのだから、それ相応のメリットを示さないとね。

    さらにこの場合、「本当は順序なんかないんだが、教える上では効果がある」と主張していた場合。


     ふふ・・・さんの場合、そもそも「順序がある」と信じているわけで、その段階でアウト。

     配る場合に各自に1個ずつ配るというのは説明上のことで、箱入りの饅頭だろうが何だろうが、格子状に並べた場合と同じ構造になることが分かれば、順序なんかどうでもいいと分かるはず。

     まあ、わかんないんだろうけどね。


    >ちなみに、こう考えたことはテストの回答用紙からだけではわかりません。
    単に思いついた数字を並べただけかもしれませません。


    そうであればどのような答案であっても、テキトーにやった可能性は否定しきれない。「推定有罪」の立場を取るなら、

    4人に3個ずつ蜜柑を、 で、4×3 も 3×4 もバツにすべきでは?

  7. 【2545882】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 18日 09:16

    >ふふ・・・さんの場合、そもそも「順序がある」と信じているわけで、その段階でアウト。
    >
    なんだかしつこいけど、
    私がそう信じてないと何か困るの?(^^)

    >そうであればどのような答案であっても、テキトーにやった可能性は否定しきれない。
    >
    こう言うと思ったよ(^^)

    では、問題!
    「かけられる数」×「かける数」をルール化した場合 と どちらでもよいとした場合、
    テキトーに答えて正解となる確率はどちらが高いでしょう?

    「かけられる数」と「かける数」を理解することは大切ですよね?
    テキトーに答える子どもが少ない方が良いとおもいません?

  8. 【2545888】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 18日 09:23

    >ただし立証責任があるのは、「順序がある」を教えることを支持する側だよ。嘘出鱈目を教えるのだから、それ相応のメリットを示さないとね。
    >
    立証責任?
    なんの話?
    私は、あなたの意見を否定してはいませんし(論理的じゃないとは思いますが)、あなたに宗旨替えして欲しいとも思いません(批判してばかりで、どうすればいいかを言えない人だなとは思いますが)。

    悪しからず。

    ※どうすればいいか=小学2年生にかけ算の意味を理解させ、理解度をはかるための指導方法

    > 「かけ算に順序がある」は間違いだが、そう教えることにデメリットを上回るメリットがあるなら否定しきれないかもしれない。
    >
    デメリットって何があるの?
    明智光秀がいちごパンツ履いてたって信じちゃうような子ができちゃうってのがデメリットなんでしょ?(^^)
    そんな子はいませんから(爆)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す