最終更新:

110
Comment

【10968】公文でどれだけ中学受験に?

投稿者: ♪ちゃん   (ID:ZXlmCB4KNHg) 投稿日時:2004年 12月 24日 17:02

公文学習者のお子様、中学受験勉強されている方、多数いらっしゃると思います。

低学年のうちは、公文でこの後受験塾といったパターンの方など。
小4までは、どうにか、公文していたら計算はできるので、文章題応用、図形のほうに時間が取れていたと思います。が。。。
これからです。小5-6になって、公文での学習がどれだけ発揮できるかという不安が。

小4の今薄れつつあるように思います。
っというのも、
円と多角形、条件整理と推理なども問題にでくわした時。
公文で計算ばかり、機械的に訓練してきていた我が子はひらめきが遅いように思います。
全部なにもかも、例題などをたよりに解いていっているように思います。
応用になると例題類似問題ではどうにもこうにも。。ヒントを要求してきます。

公文の弱点が出はじめました。塾の先生が 

    公文は小2-小3まで 

とアドバイスしてくださっていたのが今になってわかってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 14

  1. 【11000】 投稿者: 効果あり  (ID:UZus6RSRb3U) 投稿日時:2004年 12月 24日 19:23

    友人のお子さんで受験経験者いわく
    「公文をやってる子って、計算が速いから、とにかく計算をしてって、強引に出してしまう
    ところあるよ」
    というのを思い出しました。

    例えば、一番目はこういう式で、二番目はこういう式、では30番目は?という問題で
    本当に、30番目まで順番にしてしまうタイプの子がいるそうです。計算が苦にならない
    から。
    でも、計算がさほど得意でない子の中には、何とか法則を見出そうとする場合もあります。
    (もちろん計算が得意な子でも、そういう省エネ型のスマートなとき方が出来る子もいます)

    それから、33×3.14+67×3.14のような計算でも、算数のセンスがなく、ただ計算が速いだけだと、左からやろうとするでしょう。

    計算が速いのも大事ですが、同時に算数のセンスを磨くことも大事だと思いました。

  2. 【11033】 投稿者: クター  (ID:3QrM.mwGcuI) 投稿日時:2004年 12月 24日 20:57

    ♪ちゃんさん(なんかちょっと言いにくい、♪ちゃんだけでいいですか?)、効果ありさん、お話の仲間に入れさせてもらっていいですか?

    公文のことについて、色々知りたいです。公文やっていると、計算に強くなる!という認識はありました。小4になり進学塾へ移行するまで、中学生レベルの代数計算をマスターしておくと良い、ということも聞いたことがあります。
    私は本当に公文のことがわからないのですが、例えば小学校の低学年で、中学レベルの計算をマスターすることは、能力的に可能なのですか(ちょっと言い回しが変ですけど)?

    私が今まで、算数の場合、思考力を要する問題、それに付随する計算能力は、同時にマスターしていくのがいいのかな?と考えていました。この辺り、公文をやられている方はどう思われますか?
    一方で、計算を力技でやる、ということですが、これも持論ですが、結構いいんじゃないかな?と思っています。程度問題かもしれませんが、数学(算数)って、力技でもっていく部分も結構重要じゃないかと思います。その作業のなかで、1つの法則を見つけ出していく、ということが、本来の算数(数学)のアプローチの仕方なのでは?と思います。専門ではないので、間違っているかもしれませんけど。

    でも限られた時間の中で解かなければならない入試問題などは、そうは言ってられないのかもしれませんけどね。

  3. 【11061】 投稿者: ♪ちゃん  (ID:ZXlmCB4KNHg) 投稿日時:2004年 12月 24日 22:22

    さん いらないですよ。気を使っていただいてありがとうございます。よろしくね。

    さて、公文算数ですが。中途半端で辞めるのは、もったいないというか、本当の学力というものはついていないと思います。

    息子はすごく中途半端で受験塾に移行したため、今までは、
    算数得意で通っていたように思います。

    四則計算、方程式など完璧に出来て、やっと公文のよさがわかりだすのではないかと思っています。小学4年入る前(中受験塾入塾前までに)中3内容までを理解し、進んで初めて余裕で受験塾の選抜に入ってもついていけるのでは?いい成績がとれるのでは?と思います。
    小3生くらいで中学内容の方程式をとくのは、珍しいことではなく訓練すると出来ることだと思います。かなり、努力が必要ですが。

  4. 【11170】 投稿者: S塾ですが  (ID:nkVw5qLlKJo) 投稿日時:2004年 12月 25日 09:38

     うちの子供(女の子)は、公文を小学校入学2ヶ月前から開始し、結局H(中2分野)の 途中までやりました。
     方程式は、どうしてもついていけないようだったので。
     塾へは小310月から通いっています。(1年ほどは重複してやっていました)
     入塾クラスは真ん中よりやや上。
     国語は偏差値58くらいでしたが、算数は48くらい。
     ただ小学校分野の計算は終わっていたので、3年〜4年はじめの算数は
     理解できたようで、新4年のクラスわけではαクラスに入りました。
     やはり、公文効果が薄れたなと思ったのは4年の終わり〜5年はじめ。
     算数の出来の悪さを、ほか3教科でカバーする・・みたいな感じでした。

     ところが、5年秋以降、算数が盛り返してきたのです。
     ここまでくると、算数のカンが鋭いお子さんを除くと、やはりいろいろな解き方
     を1つの問題に対して試してみなくてはいけなくなります。
     計算が苦手な(億劫な)子は、試すのがいやになるそうです。
     算数担当の先生がおっしゃるには、娘はともかく手が動くそうです。
     これは、公文効果かな〜と思います。
     うちも、あと1年あるので、最後はどうなるかとはわからないのですが、
     やはり、入塾前に計算力をつけておいてよかった!と思います。

     今は1番上のクラスにいます(今のところ)
     前述の先生からは、このままだったら桜蔭の算数でも大丈夫かも・・
     と言われました(あくまで、今現在の話で、かなりリップサービスが入っています。
     でも、娘は嬉しかったようで、算数をいやがらなくなりました(笑))

     ただ、受験は本当に一人一人違うものですから、一例として受け止めてください。
     小3までは、基礎力(読み、書き、計算)をつけておくこと、
     そして、興味の範囲を広げてあげること(博物館や、美術館、音楽会、スポーツなど)
     が大事だと思います。

     それから、社会分野のためには、できれば奈良、京都、九州などへ旅行して
     実物を見ておくとよいですよ。
     長くなりました。参考になればよろしいのですが。
     

  5. 【11182】 投稿者: Nの父  (ID:uetPCa.ANFE) 投稿日時:2004年 12月 25日 10:30

    N研に通っている小5の娘をもつ父です。うちの娘は、年中から公文の算数に通い始め、年長で国語、小1で英語を追加して3教科で学習していました。特に算数については、本人も得意意識をもち、小3ではI教材(中3分野)にはいっていました。当然、「進度優秀者のつどい」などにも参加して、子供も親も優越感をもっていました。その中、N研のオープンテストを受けました。その時の教室のクラスは、特組・受験2組・受験1組とあり、オープンテストの成績でクラス割りをしました。うちの子は、特組になるだろうと予想していましたが、受験2組でした。この時、公文と中学受験は全然違うと実感しました。小3の2月から受験2組でN研の授業がスタートしました。小3なのに授業は70分授業でした。公文に通っていておかげで、家での学習習慣がしっかりできたいたことと、基礎計算力があったことのおかげで、成績が上がって小4の4月から特組になり、現在マスターまで続いています。塾の勉強が忙しくなったため、公文は小4の9月でやめました。私の経験から、公文に通うことで毎日の学習習慣ができていたことと、基礎計算力・読書力がついていたこと、子供自身が勉強に対する得意意識をもっていたのが、成績が伸びてきたにつながったと思っています。ちなみに公文でやっていた中学の分野の内容(関数や方程式)などは、今ほとんど忘れてしまっているみたいです。中学受験をするなら、小4ぐらいから中学受験の塾に切り替えるのが良いと思います。

  6. 【11188】 投稿者: 結局  (ID:PGl2iXVcaS6) 投稿日時:2004年 12月 25日 10:51

    公文は所詮、パブロフの犬っころ訓練所。
    知育にはならないってこと。だって素人ママがセンセだもの。
    ヘタすりゃ知能指数に於いて、公文教師<<<<<生徒のデキスギ君

    中学受験するなら、小3が限度でしょ、普通。

  7. 【11263】 投稿者: クター  (ID:3QrM.mwGcuI) 投稿日時:2004年 12月 25日 15:56

    公文の具体的な授業について、ですが、新しい分野に入る時は、先生がきちんと教えて下さるのですか?例えば分数を全く知らない子に、分数をやらせる場合等。

    それから、家庭学習で、公文と同じような効果が得られる方法ってあるのでしょうか?その際、教材が決め手となるかとは思いますが…。いい教材ありますか?

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す