最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4265099】 投稿者: あおいとり  (ID:sMnoAxKI3tY) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:39

    私もこの論争についてはかねてからいろいろ聞いておりましたが、現時点の私の判断としては、
    「本来、かけ算の順番については、『なぜ逆順でも答えが等しくなるのか』が追求すべき本質である」
    と考えます。

    例えば、縦横にタイルを並べて長方形をつくる、そのかたまりを直角に倒してみる。

    あるいは、いくつかの皿に同じ個数ずつ何か飴でも盛ってみる。
    皿の数と一皿あたりの飴の数を入れ換える。
    それぞれで使った飴の個数を全部数えさせてみる。

  2. 【4265100】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:40

    >○○君は計算できても意味がわかってないのよね、と嬉しそうに皆の前で語ってたのが忘れられませんね。

    私は、計算問題を暗算で答えだけ書いたら
    「筆算でやり直し!」と言われました。
    調子に乗った級友からは「反則~」と言われました。
    これが公立小ってことですね

  3. 【4265102】 投稿者: アル  (ID:HpzTQH2ETd6) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:40

    東大理系OBさんも人事さんもお気の毒でしたね。

    実は、私も小学生のころ、答えはあっているのだけれど式がまちがっているということでときどき×になる子供でした。

    でも、私の先生はやさしい女性の先生でしたので、「どうしてこの式なのか先生に教えてくれない?」とたずねてくださいましたよ。

    先生を納得させることができたときには○、納得させられなければ×でした。

    頭のよい先生でした。


    「かけられる数×かける数」については、△の○倍ということがわかっていないとあとの「わられる数÷わる数」で混乱するから、ということではないでしょうか?

  4. 【4265107】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:44

    >私もこの論争についてはかねてからいろいろ聞いておりましたが、現時点の私の判断としては、
    >「本来、かけ算の順番については、『なぜ逆順でも答えが等しくなるのか』が追求すべき本質である」
    >と考えます。

    「算数論」と「指導論」が混ざっているから論争が起きるのでは?
    私は今回は指導論でのみ語っています

  5. 【4265110】 投稿者: 需要はある  (ID:z2e69u9DOAo) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:45

    ある演算が「可換である」か「非可換である」かは大変重要です。
    「÷」という演算を承認するなら(承認しないという方法もありますが)これは非可換ですが、だからといって「×」という可換である演算を「非可換の仲間に入れる」のは暴挙でしょう。

  6. 【4265114】 投稿者: アル  (ID:HpzTQH2ETd6) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:46

    あ、他人事さんもお気の毒でしたね。

  7. 【4265130】 投稿者: あおいとり  (ID:sMnoAxKI3tY) 投稿日時:2016年 09月 28日 22:53

    うーん…割り算の教え方は掛け算以上に悩ましいものがありますね。

    具体的なイメージべったりで自然数の枠組みで教えていると、後々出てくる「小さい数÷大きい数」という概念を把握させるのにかなり苦労するので。
    中学受験が絡まない小学校高学年生の少なくとも3割は、割り算が絡む文章題では文章の流れでなく数値の大小で大きい数÷小さい数と本能的に判断する感覚が刷り込まれてしまっているので、修正がかなり大変なんですよ…(T_T)

  8. 【4265141】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 28日 23:00

    >中学受験が絡まない小学校高学年生の少なくとも3割は、割り算が絡む文章題では文章の流れでなく数値の大小で大きい数÷小さい数と本能的に判断する感覚が刷り込まれてしまっているので、修正がかなり大変なんですよ…(T_T)

    これ私もそうでしたよ。
    小学3年生のときに、打率の求め方を親に聞いてすごく驚きました
    値引きの問題たくさんやれば解決するんじゃないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す