最終更新:

2577
Comment

【3038034】久留米附設の情報交換を行うスレ

投稿者: 中1保護者   (ID:iGvGmuSI7rU) 投稿日時:2013年 07月 12日 17:41

久留米附設の情報交換のためのスレです。
附設は広報活動に積極的ではなく有益な情報を集めるのが難しい上、最近は中学共学化に伴って学校が大きく変化しています。

後輩保護者の助けになる様な情報提供の場になれば、と思います。


他校への誹謗中傷や、個人が特定できる様な情報は厳禁でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3084191】 投稿者: 中1娘の保護者  (ID:YG3ZLQEn3Ts) 投稿日時:2013年 08月 21日 23:29

    私は受験業界で働いているわけではなく、息子(弟)も受験学年(小6)ではないので参考になる情報は提供できないと思います。

    関連があるかもしれない情報を強いてあげるなら、

    ・現小6は、小4の秋に附設中共学化が正式決定した
    ⇒中学受験は小4から始めるのがスタンダードであり、難関中受験は受験勉強も長期化しやすいことを考えると、中学女子1期生よりも「附設中を目指す女子」が多くなるのでは?と思います。

    ・高難易度の算数が女子には厳しい?
    ⇒四谷大塚の全国模試は「易しい問題から難しい問題」がバランス良く出題されるため、特に算数は附設の合否判定にはあまり役立たないと言われていました。女子は男子に比べて算数が苦手なケースもあるため、判定を厳しめにしているのではないか?と思います。

    憶測を並べただけになってしまい、申し訳ございません。


    確かな情報としては、娘が受験生の頃も学校説明会で「女子枠はあるのか?合格基準は男女で同じなのか?」という質問が出ましたが、附設の先生は「女子枠はありません。合格基準も同じです」と断言されましたので、そうなのだと思います。

    中学1期生の女子が成績不振であれば、学校も女子枠を検討するのかもしれませんが、現状では女子は男子と互角以上の勝負ができていると思われます。

    また、私は附設のお母さんと食事に行くことが多いのですが、私の周りの男子生徒の父兄も、女子生徒の父兄も、附設への満足度は非常に高いみたいです。そのような話が口コミで拡がっているのかもしれませんね。

  2. 【3084198】 投稿者: はっきりとは知りませんが・・・  (ID:XXJmPm80.S.) 投稿日時:2013年 08月 21日 23:30

    四谷大塚の合不合テストの結果ですが、同じ点数でも女子の偏差値は高く出ています。
    それも影響しているのではないでしょうか?
    ちなみに第二回女子の偏差66の4教科合計点数は383~377です。
    男子偏差63の4教科合計点数が近ければあまり変わりないと思います。
    お分かりになる方、書き込みお願いします。

  3. 【3084214】 投稿者: それは  (ID:fm9nQwtOh2s) 投稿日時:2013年 08月 21日 23:40

    四谷合不合は男女別々の問題で、算数の難易度が特に違うようです。

    成績も、男女別に出ます。

    附設の入試問題は、男女別ではありませんので、80%偏差値に差があるのです。

    英進館の学校別のテストが、一番判定の精度が高いと思います。

  4. 【3084250】 投稿者: 本当に女子枠はなし!?  (ID:h9wju3yuAlo) 投稿日時:2013年 08月 22日 00:00

    みなさん、ご意見ありがとうございます。

    四谷大塚の偏差値で見る限りは九州の中学受験の勢力図が昨年と変わっていて驚いています。原因分かりませんが、こんなところです。

    附設男子>ラ・サール、へ

    福教大附属の躍進(附属小倉以外)

    西南、大濠の偏差値が下がる

  5. 【3084386】 投稿者: 娘の親  (ID:QWlC3wfbGNM) 投稿日時:2013年 08月 22日 08:13

    今年の、四谷大塚の合不合テストの、男女の偏差値差は、去年より一つ増えたようですね。

    同テストの偏差値や合否判定は、確かに、男子と女子は、別々に出ていました(問題が違うかは疑問です=塾で男女一緒に受けていたから)。

    女子の部では、桜蔭や洛南(灘と同じ社会を除く3科目で)の合格可能性確率まで見れるようになっていましたが、男子校でのそれは不可能でした。


    ちなみに、附設1学期中間テストの成績上位4名まで男子、上位50位以内の女子3割でしたが、

    期末テストのトップが女子(数学満点)で、52位以内の女子(らしき名前=最近紛らわしい名前が多いので少々の誤差は有り得ます)が21名で約

    4割のようですから、45名中21名が、上位3分の1以内にいるということは、四谷大塚が示す偏差値差が、実態とかけ離れているとは、言えないかも知れません。

  6. 【3084393】 投稿者: 赤い彗星  (ID:1ZqwxkDVZ6E) 投稿日時:2013年 08月 22日 08:25

    ラサール君が附設君の傘下に入りたいと言っていた。

    どうも凋落が激しく苦しいようだ。



    w

  7. 【3084473】 投稿者: 本当に女子枠はなし!?  (ID:PyvXORthJBY) 投稿日時:2013年 08月 22日 09:41

    娘の親様、情報提供ありがとうございます。

    娘の親様の情報だと、女子のちょうど真ん中の順位、つまり女子23位の生徒は、164人中60位くらいとなり、男子よりも有意な形で優秀と言えると思います。

    そうなると、附設は優秀な女子の獲得に成功したことになり、獲得の入口になる入試の問題も、今年同様にとても難しくなる可能性が高いですね。

  8. 【3084489】 投稿者: 昨年の合不合  (ID:zNyCnMTDQms) 投稿日時:2013年 08月 22日 09:52

    今年の合不合は予備がなくなり、いきなり合不合テストになっているので解りません。
    しかし、少なくとも昨年は、合不合予備は、男女同じ問題かもしれませんが、
    9月からの合不合は、男女別の問題です。四谷のスレッドで、明言されていました。
    関東は、女子校男子校が多いので、算数の難易度を男女別にしているそうです。

    また、娘の親さまの附設の中間テスト3割女子と期末テストは4割女子のくだりは、何を指しているのか、よくわからないのですが、(すいませんあたまが 悪くて)期末テストは、音楽や美術など主要5教科でない分野の配点が、1500点中500点もあり、どうしても、美術、音楽は、女子の方がよくできていると思います。
    52番できりとれば、21人いる女子も30番できりとれば、9人ですし。

    たしかに、1位は、女子ですが、主要5教科のトップは、男子の生徒さんです。

    合不合偏差値男子63=女子66でいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す