最終更新:

2251
Comment

【3343670】NHK連続テレビ小説【花子とアン】

投稿者: プリンス・エドワード島   (ID:.jFKAU4Zcr6) 投稿日時:2014年 03月 30日 16:13

『花子とアン』
NHK連続テレビ小説区切りの第90シリーズの作品。

ネタバレなしでお願いします。
毎日ながら見しながら、日々思うことマッタリと語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3466246】 投稿者: 日本間では。  (ID:7FK4fg96a/Q) 投稿日時:2014年 07月 23日 19:22

    花子さんや村岡印刷さんが座っていますし、
    洋館ならいざしらず、日本家屋では、まず正座してご挨拶です。
    お義兄がいらっしゃるのでうすから。

    中学生の頃、学校から帰ると、居間にご近所の方がいらっしゃり、
    立ったままご挨拶したら、母に物凄く叱られ、やり直しをさせられました。


    日本間での保護者会でも、遅れて来られたかた等皆様、まず座ってご挨拶でした。
    日本間では、お相手もおすわりになっているので、やはり一旦座ってご挨拶が基本だと思います。


    洋間なら、もちろん立ってご挨拶で良いと思いますよ。


    御免なさい。うるさくて。

  2. 【3466248】 投稿者: 私は  (ID:nJJf4kZCEXM) 投稿日時:2014年 07月 23日 19:24

    蓮子さまを赦してしまうのも
    姉妹愛みたいなものかなぁと思いました。

    後から事情が分かるときがくると思うけど
    今のところは「とにかく味方だよ!」と傍にいる関係かなと。

    追い込まれて自殺されたり、心中されても困りますよね。

    弾劾するより寄り添うと・・。

    花子もセリフにあったとおり、村岡さんとの結婚には
    世間の教科書とは違う道筋もあったわけですし。

  3. 【3466258】 投稿者: 私は  (ID:nJJf4kZCEXM) 投稿日時:2014年 07月 23日 19:40

    昔の松竹の映画も好きなんですが
    所作や言葉など、現代のテレビドラマで戦前・戦後の松竹が撮っていた人情映画のように
    きちんとした作品ってもうありえないと思います。

    女性たちの言葉使いもまるっきり違います。

    溝口監督や小津監督の作品が一気にDVD化された時に
    次々に観たんですが
    言葉使いがお綺麗で真似したくなってしまうんですが
    あれを真似するのは無理だと思います。

    テレビのドラマであのセリフ回しを今、やるのも無理なんじゃないかしら?

    木下監督の作品などは女性たちのセリフは愚痴っぽいセリフも多く
    今の感覚ではやはり違和感があるんですよ。

    その違和感や時代感覚も楽しみつつ古き名作を観るのですが
    大正を舞台にしていると言っても、製作しているのは平成も30年に届こうという今ですから
    大正時代そのものを再現するのは難しいのでは?
    戦前の松竹映画などでも本当に大正時代を再現しているのか
    私には分からないです。

    でも皆様の書き込みは勉強になります。

  4. 【3466267】 投稿者: ?  (ID:.2X/69bBlho) 投稿日時:2014年 07月 23日 19:51

    >中学生の頃、学校から帰ると、居間にご近所の方がいらっしゃり、
    立ったままご挨拶したら、母に物凄く叱られ、やり直しをさせられました。


    かなり厳しいご家庭だったんですね。
    私なんか挨拶できたらOKでした。

  5. 【3466287】 投稿者: リラ・マイ・リラ  (ID:joM9ddt/zfk) 投稿日時:2014年 07月 23日 20:09

    昨日、今日と、女学校時代の友人の繋がりの深さを、夏休みになった高校生の娘と二人、
    うるうるしながら見ました。
    醍醐さんの存在に対しては、「必要なの?」というご意見もありますが(そのご意見も読むと
    確かにそうね~と思う部分もあります)、私は「絶対必要~」といつも思っています。
    村岡花子さんが外国文化が日本に浸透していないあの時代に、「赤毛のアン」ブックスを、
    生き生きとした文体で翻訳なさったのは、英語力があったからばかりではなく、
    英和時代に外国人の先生方と共に過ごし、キリスト教を中心とする文化や外国の風習を
    体験していたことや、屈託無く笑いさざめく友人達との交流を持っていらしたからだと思います。
    屈託の無いお嬢様の象徴が、醍醐さん。
    蓮子様とはなさんは、素敵な方達ではありますが、女学生時代も「屈託の無い」という状況
    ではないわけですから、醍醐さんの存在で中和される、という部分もあるかと思います。
    「赤毛のアン」ブックスは、女子の長きに渡る友情も、少女時代の私に
    いろいろな形で示してくれました。
    マリラが、未亡人になったリンド婦人との同居を決める件、とても好きです。

  6. 【3466353】 投稿者: 熨斗  (ID:VcnQw2TRLVw) 投稿日時:2014年 07月 23日 21:09

    座布団に立つことは演出上の言い訳ができたとしても、熨斗の表書きは言い訳できないミスでした。
    どなたかがおっしゃっているように、局内のチェック体制が機能していないという可能性は十分考えられると思います。
    NHKの体制がいろいろ問題あっても、ドラマとして純粋に楽しみたいので、そういう問題点が垣間見られるような事態は、できるだけ怒らないようにしてほしいものです。
    違和感といえば、あのお祝いの箱を立てて置いていたのも、かなり奇妙でした。
    あのお祝いの中身が何か知りませんが、あの程度の厚みの箱を立てておくのも変ですし、中に入っているものが重力で片側によってしまうのではないかと・・・。

  7. 【3466402】 投稿者: 大正はバブル期と同じというテーゼ  (ID:VcnQw2TRLVw) 投稿日時:2014年 07月 23日 21:54

    NHKラジオの「とっておきテレビ」で、スタッフの方がドラマ制作の裏話を語っておられる音声がHPで公開されていました。
    http://www.nhk.or.jp/r1/totteoki/tv/index.html

    この中でチーフディレクター(演出家)の柳川強さんが、大正~昭和初期の時代感覚や描き方について語っているのが非常に興味深かったのでだいたいの内容を紹介します。

    「明治・大正・昭和を生きた女性の年代記を描く時、僕らはあの時代はどうしても暗い時代だったと思いがちなんだけど、でも当時を生きた人にとっては貧乏であろうと田舎であろうと、どんな不幸があっても日々懸命に明るく生きていたと思うんです。
    だから昔を描いていても、やっぱり「今」を描いているというスタンスは大切にしたいなと思っていて。
    大正時代、日清・日露戦争後、東京の町にはモダンな建物が並び、大正モダンと言われるような非常に享楽的な文化が花開いた時代だった。
    すごく大胆に言えば、今から20年前のバブル時代とちょっと似ていると思う。
    だから大正時代はバブルなんだというテーゼをたてて、今僕たちが生きているバブルがはじけた後の時代と重ねて、大正バブルがはじけた後、登場人物たちがどうなっていくのかを描くことは、今を生きる僕たちがどうするのかという事につながるんじゃないかと・・・。
    ちょうど大正時代の終わりは関東大震災が起こります。
    物語で震災後に登場人物たちがどう生きてきたかを描くことは、311を経験した我々がどう生きていくか、どう希望を持って行くかという事につながるんじゃないかと思って、むしろ皆さんとそういう思いを共有したいなと思っているところがあります。」


    要するに、このドラマでは明治大正昭和を描いているようで、実は今の私たちが生きている平成時代を連想させるような描きかたをあえてしていて、今を生きる私たちの生き方を考えようという試みがなされているという事です。
    その心意気は、本当に斬新で素晴らしいとは思います。
    でもまだあの時代をリアルに知る人が生存しているのですから、やはり時代考証だけはきちんと検証していただけるとありがたいです。

  8. 【3466723】 投稿者: 明治・大正・昭和が暗い?  (ID:yEGKooj7ExE) 投稿日時:2014年 07月 24日 08:04

    なぜ、そのように思うのでしょう?
    敗戦のあった昭和(特に日米戦争が始まった昭和16~20年、敗戦後の焼野原の昭和20~24年頃)は確かに暗い世相だったかも知れませんが明治は輝かしい時代だったし大正も戦争もなく(シベリア出兵はあったが日本に大きな影響を与えた戦争はなかった)平和な時代で大正文化が花開き、昭和も昭和30年代からは高度経済成長で世界中から驚きの目をもって見られましたし世界的に見れば日本というのは奇跡のような国ですよ。
    ことに鎖国が終わってあんな短期間に世界5大国の一つに数えられるようになった日本というのは世界に類を見ません。
    明治維新から始まって日清戦争、そして日露戦争に勝利した明治時代を「暗い世相」などというのは私には理解できません。
    日本のロシアへの勝利はアジアに希望を与えたのですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す