最終更新:

2073
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6530781】 投稿者: 学芸と日比谷  (ID:eJjoeMvWjk6) 投稿日時:2021年 10月 26日 19:44

    私は学芸でない国立附属出身、と書きましたが、教官イジリも実習生イジリもありませんでした。何それ、という感じ。


    高度にアクティブラーニング的な授業で学生の知的好奇心を満足させられるし、先生自身の能力や研究業績をリスペクトできました。

    教官のなかでは、研究業績を挙げて旧帝大を含む大学の助教授や教授になる人も多かった。私の担任も、卒業の翌年、国立大の教授に転出しました。

    実習生もなかなかの人物が入れ替わり立ち代わり来て、例えば前に書いたように全日本現役メンバーなんか、尊敬しかないわけです。

    もちろん、意味不明の授業やる人には容赦なく突っ込みました。数学の非常勤講師の人は大学院で高い業績を挙げつつある人だったけれど、内容以前に全く聞き取れない小声でぼそぼそ話し、これには私も文句を言いました。

  2. 【6530788】 投稿者: 附高は前者  (ID:azTvI0AEELo) 投稿日時:2021年 10月 26日 19:46

    >そんなの地方名門公立高校だとアルアルだよ。
    実習生じゃなくて、先生(教員)までバ カにされる。
    東大や旧帝行く生徒が駅弁(地方国立)大の教育学部出身の教員をリスペクトなんて出来ると思う?

    というのと上の方の

    >地方国立大附属中の体験では、親しみを込めて「茶化す」ことはお約束。年長のお兄さんお姉さんがやって来た!というノリで、盛り上がりましたね。楽しかったです。ただし、授業が遅れたのは確か。高校では冷静にスルー(下手な実習生の時は内職)という感じでしたが。

    はだいぶニュアンスが違いますね。
    後者のほうがやわらかく、それなら許されるようにも思いますが(素敵な学校に行かれたのですね)附高は当然ながら高校ですし、元の書き込みを見てもイジリと称したいじめのほうが近いようですね。

  3. 【6530800】 投稿者: 学芸と日比谷  (ID:eJjoeMvWjk6) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:00

    ふと思ったんだけれど、学芸は、

    中学からの内部進学も弱肉強食であったこと
    実習生イジリのような苛めとの境界が曖昧な風習が見逃され放置されてきたこと

    で、深刻な苛めと隠蔽まで行ってしまったような気がします。

    筑波大や東大教育の附属は表面上は学芸より緩い感じがするけれど、そのへんは自律できているのかもしれないですね。

  4. 【6530833】 投稿者: あるある  (ID:DPOOs2ZET1w) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:24

    >地方国立大附属中の体験では、親しみを込めて「茶化す」ことはお約束。年長のお兄さんお姉さんがやって来た!というノリで、盛り上がりましたね。楽しかったです。ただし、授業が遅れたのは確か。高校では冷静にスルー(下手な実習生の時は内職)という感じでしたが。

    すみません。
    冷静にツッコんでいいですか?
    地方国立大に附属高校は存在しないと思うけど、どこの大学附属の話?作り話?

    それとも高校は別の高校?
    だとすると、何か話が繋がらないけど。

    地方公立高校のイジリって、とっさには答えられないような質問してまごまごさせるとか。
    無理めの問題集の解説お願いしてみる、とかだけど(女子生徒が若い男性の先生や実習生にね)

    赤くなって可愛かったなぁ。
    「これは先生の宿題にするね」とか言っちゃって。笑
    めちゃくちゃ調べてきて必死で解説してくれたり。

    そういえば男子はスルー多かったよね。
    からかう女子のほうが意地悪なのか、内心バ
    カにして相手にしない男子のほうが陰湿なのかは、どっちなんだろう?

  5. 【6530843】 投稿者: 舌足らずでした  (ID:M/2Z2A.0YFg) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:33

    中学は附属。高校は県立。高校でもOBが教育実習に来ることがあったので(年に1他人くらい)、自分のなかで「教育実習生との接し方」ということで繋げて書いてしまいました。失礼。

  6. 【6530925】 投稿者: それ  (ID:gQ5W21nC5kI) 投稿日時:2021年 10月 26日 21:22

    舌足らずっていいませんけど?
    本当に附属でてます?

  7. 【6530958】 投稿者: ん?  (ID:M/2Z2A.0YFg) 投稿日時:2021年 10月 26日 21:49

    某国立大学教育学部付属中の卒業生で間違いありませんが?

  8. 【6530963】 投稿者: 歴史2  (ID:2U9t79WtQeY) 投稿日時:2021年 10月 26日 21:51

    戦前、旧制中学の教員を養成する高等師範学校と尋常小学校の教員を養成する師範学校があり、東京ならば、東京高等師範学校→教育大→筑波大、女子高等師範学校→お茶の水女子大という流れ。多くの師範学校は戦後に地方国立大学の教育学部として吸収されている。学芸大の母体は師範学校なので当初は小中学校教員養成が主だったのでしょう。戦前の高等学校は、高校になったり、教養学部になったりしているが、高等学校>>師範学校であったのが同格、逆転して混乱があったという。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す