最終更新:

2059
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6204182】 投稿者: わからないけど  (ID:k/AavcjjYYE) 投稿日時:2021年 02月 09日 14:58

    書かれていること同意いたします。

    優秀な生徒が中高どちらの段階でも学芸以外のところに進学しているという現実があるのだと思います。

    学芸の小学校からのお子さんも学力には幅がありますよね。例え中学、高校と内部進級できたとしてもです。


    あくまでも私の知っている範囲ではありますが、中学でも高校でも優秀層は私立中高一貫に進学しています。学芸大附属高校のそばに住んでいるようなお子さんでも学芸は受験していなかったです。

    学芸大附属高校に公立中から進学した人を知っていますが、そのお子さんは私大に進学されています。

    東大合格者数を増やすには、ただ単に優秀な生徒の確保以外にないんです。でも学力、レベルが下がってきてしまうと優秀な生徒は集まらなくなりますね、当たり前ですが。

    結局 負のループに陥ってしまうのだと思うんです。これどこの学校でも同じことが言えますが。

  2. 【6204190】 投稿者: しかし  (ID:dv9a6c.XzwA) 投稿日時:2021年 02月 09日 15:03

    「出来る子が集まらなくなった」というのは、事実に照らすと高校受験では当てはまっていません。いまだ、最難関グループの1つにはとどまっており、日比谷よりも偏差値は高く、他の都立トップ高よりもはるかに難関です。
    他方、中学受験では、もはや最難関校グループではないのは明らかですが、厳しい内部生入試があるので、内部生のレベルが低いとはなかなか思えません。
    ここまで大学進学実績が悪くなるのは、生徒の質とかでは説明し難い気がします。内申点をあり、必ずしもトップ層でない生徒を多く抱える都立高ですら、それなりの実績を上げています。学校の教育体制の改革が遅れているのではないか、と思ってしまいます。校風に変化があるこかも、とも思います。

  3. 【6204200】 投稿者: わからないけど  (ID:k/AavcjjYYE) 投稿日時:2021年 02月 09日 15:08

    その内部生ですが、ごく一部しか知らないのですが、実例として。

    小学校から学芸附属で高校まで内部進級できても、大学受験結果はそれほどでもないケースを複数見ています。

    これ筑波の附属でも同じような感じです。小学校からの内部進級の生徒さんですが。

    東大に進学した人を私は知らないんですよね。

  4. 【6204224】 投稿者: 学芸大学  (ID:aHxLusznvB6) 投稿日時:2021年 02月 09日 15:21

    小中学校の先生を養成する大学。そこの学生つまり教育実習生が練習する場が附属。進学実績など期待する方が間違っているのでは?

  5. 【6204748】 投稿者: そうなるとやはり  (ID:bRN1OWsmFG.) 投稿日時:2021年 02月 09日 20:07

    生徒の質ではなく先生の質ですね

  6. 【6205158】 投稿者: 根拠は?  (ID:LJ06PWTP7F2) 投稿日時:2021年 02月 09日 23:48

    学芸の附属中の子達については、偏差値が低くなりと言われますが、偏差値は目安程度にしか考えておらず、のびのびした環境や子どもの自主性を尊重する校風を求めるご家庭が一定数いらっしゃいます。
    そういうところも、中受組の学力をわかりずらくしているかもしれません。

    東大の実績を見れば、男女比率がほぼ同数でありながらも、あの数字をだしていたことを考えると、物足りなく、騒ぎ立てたくもなりますね。まず、今の共学ではないですもんね。
    この3月に卒業する子達は、確たる根拠もないのに、ネット等で散々最低のレベルと言われた子達です。3月にどのような結果になるか。

    我が子は学芸教育を終了しますが、学芸教育に感謝していますよ。内部外部を問わず、多才なお友達から刺激を受けることもできましたし。

    学芸教育の良さは、大学、社会に出てからよくわかるとも聞きますので楽しみです。

  7. 【6205542】 投稿者: それはそれで  (ID:INdbDdZye3c) 投稿日時:2021年 02月 10日 09:11

    内部で学ばれている方や、過去の良い時代に学ばれた方は、当然良い学校と思って自信をもたれていいかと思います。
    自分が進んだ学校がどこであれ、自信とプライドをもつべきですし、どこに行っても楽しく学べる人は学べますから。

    そうではなくて、ここではこれから進む人たちが可能性をより高めようと比較検討しているわけです。

  8. 【6206122】 投稿者: 迷走  (ID:OWcAbp20LLg) 投稿日時:2021年 02月 10日 13:00

    のびのび系もいいと思いますし、大学名ではなく将来につながる教育も素晴らしいと思います。
    が、今年度の学校説明会では東大実戦模試の人数の話をわざわざしたと聞きました(質疑応答ではなく)
    結局は進学実績で宣伝になるような生徒を呼び込みたいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す