最終更新:

2059
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6514172】 投稿者: 難易度様の統計処理の結果とは何方のデータ  (ID:8meUgDXs3/.) 投稿日時:2021年 10月 11日 20:58

    のことを仰言っていらっしゃるのか、ご教授願えますか。私にご教授下さった、卒業生の御母様が見せて下すった、早稲アカの最上位層の生徒の方々もお受けになる、駿台の合否データ資料集によると、内部試験の合格のボーダーは勿論のこと、外部受験生のボーダーも、筑波大附属より、かなり低い偏差値
    でも合格を頂けている方が、男子、女子を問わず、
    かなりいらっしゃるので驚いた印象があるので、気になって仕舞いました。スミマセン。是非、データ元を教えて下さい。宜しく御願い致します。

  2. 【6514209】 投稿者: 時代は変わる  (ID:3gjyJAKHJeA) 投稿日時:2021年 10月 11日 21:34

    それは附高が全盛期だった頃、かなり昔の感覚です。
    残念ながら今はまったくそれはありません。
    今でもそういう意識でいると、痛々しいと思われると思います。

  3. 【6514373】 投稿者: 昔志望した  (ID:fGNSNEUo97U) 投稿日時:2021年 10月 12日 01:30

    今年、大学に進学した息子がおりますが、中学受験時に竹早を第1志望と書きましたら、都立中高一貫校にしたほうがいいと言われました。
    理由は、中学受験の最大のメリットといえば、中高一貫カリキュラムで学べ、高校受験がない事に尽きるのですが、学芸附属は内部進学できるとはいえ、中高一貫カリキュラムではないので、わざわざ中学受験しても大学受験のアドバンテージが半減するそうです。

    以前は、高校受験組も、中高一貫校も、大学進学実績はあまり変わらないとされてきました。
    実際に息子が中学受験をする前はそういうふうに何かで読みました。
    ところが最近は教育系ユーチューブが沢山アップされ、大学受験には中高一貫校が非常に有利だという実態について、かなり詳細に説明してます。
    受験生の親にそういった知識がついてきたのではないでしょうか。

    ちなみに我が家は普通に中高一貫校にしました。

  4. 【6515413】 投稿者: 6年前で既に  (ID:YbLv7rpw62s) 投稿日時:2021年 10月 12日 21:27

    そうでしたか。
    ただ完全一貫でないのは以前からのことですので、なぜ塾の指導方針がここ何年かで変わったのか不思議です。

  5. 【6515681】 投稿者: 当たり前田の  (ID:VlSbW9qt1v2) 投稿日時:2021年 10月 13日 05:42

    クラッカーです。

    》大学受験には中高一貫校が非常に有利だと、、、

    有利も何も、期間3年しかない人よりも6年間時間がある人の方が実績悪かったら、処罰ものです。

  6. 【6515832】 投稿者: 塾の方針ではなく  (ID:ReXuHypoac.) 投稿日時:2021年 10月 13日 09:26

    変わったのは塾の方針ではなく、受験生の気持ちでしょう。
    いじめへの対応のまずさ、そして確約のゴタゴタで、受験生がまずうんざりし、後追いで塾がそれに対応してシフトしたんだと思います。
    まぁ、確約のゴタゴタに関しては、塾の方も受験日程の指導などの見通しが立てにくくなり、勘弁してくれよ、とは思ったと思いますけどね。
    (塾的にはあれがトドメだったかもしれませんね。)

    あと、中学受験では校風もわりと重視する傾向がありますが
    高校受験生は中学受験より実績重視な気がします。
    そこで過ごす時間が3年間だけだと、実績があるなら多少校風が合わなくても目をつむって進学する子が少なくない気がします。
    学附も実績が維持できていれば、多少のことはあっても選ぶ子がいたと思いますが
    この春の実績を見ると、わざわざ選ぶ魅力に欠けると思う子は多そうです。
    いじめは横に置いておくとして、
    元来、学附は自由な校風が魅力、とファンの方達はいいますが、そもそも校風重視でない高校受験なので、実績の差があるとなかなか乗り越えにくいという点では、中学受験よりシビアです。

    そういう意味では、中学受験では伝統校はデフォルトで有利で
    その中で下克上してきた学校の経営戦略はすごいです。
    学附、建て直したかったら、都立の校長でなく、新興私立中の校長に来ていただいた方がよかったかもですね。

  7. 【6516282】 投稿者: 位置付け  (ID:djhwoFvQdpE) 投稿日時:2021年 10月 13日 15:42

    そもそも学芸附属は教育の実験室、先生の為の学校。
    モルモットだと分かっていても公立よりマシな教育が格安で受けられるから人気があった。
    今は生徒の為の公立中高一貫校が出来たから、学芸附属の中高に行く意味は無いよね。

  8. 【6516346】 投稿者: 教育実習生の授業  (ID:j.ryUN6H9.M) 投稿日時:2021年 10月 13日 16:59

    確かに実習生の授業は.......。時間の無駄、ではある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す