最終更新:

2059
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6525017】 投稿者: 疑問  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 21日 13:55

    知っているから辛口になってしまうかもしれませんが
    国立附属の中でいちばん公立風味は筑附です。
    アカデミックというより年齢が低ければ低いほど管理教育で厳しいです。
    (高校からはまだマシで、中学校までは一斉教育のモデルのような学校)

    小学校の受検一つをとっても、お茶の水と竹早(学芸大附)は慶應幼稚舎と同じく行動観察のみ。筑附はペーパーが主です。合格者の生まれ月も4月〜7月生まれがいちばん多く、早生まれは損です。
    運動会はとにかく笛がピーピー鳴り(フライングやその他ルール違反に異常に厳しい)都度、中断されます。運動会ではなく体育授業発表会のような真剣さ。
    研究授業が多く、確実に先生の「好みのタイプの生徒」が存在します。それを基準に入学者を選考しているという噂。
    友人の子が竹早(学芸大附)でしたが、通信簿はなし、発表は周囲への忖度なく自分の好きなことを好きなように発表する。同調圧力というものがまったくないようで、同じ国立附属でも違いがあることに驚きました。

    筑附小から筑附中へ進学できる生徒は約85%
    筑附高になると、小中高からの入学者の数が1:1:1ぐらいの割合になります。
    小さい頃から競争心を植え付けられるので、附属のわりにはガッツ溢れる子が多いです。そういう子が残ります。

    卒業生の鈴木光さんが何かのインタビューに「自分の意見を言うよりも、相手が望む答えを先回りして考え、それを口にしてしまう」と答えていましたが、何となくわかるような気がしました。そういうことを求められる校風だと思います。

    筑駒は存じませんが
    >筑駒や筑附がアカデミックというのはわかります。

    何を知っていて、こういう結論が導き出されるのか疑問です。
    ただ単純に「イメージ」でしょうか。
    ちなみに、筑附の校舎はどこもすっきりとした現代風の建物で、趣があるとは言い難いですね。

    制服はなく私服で、それも男子はユニクロ風味のパーカにチノパン。女子は色々ですが華美ではありません。麻布やJGのように尖った格好の子はいないですね。
    在学中、鈴木光ちゃんの容姿はさぞかし目立っただろうと思います。

  2. 【6525078】 投稿者: 疑問  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 21日 15:05

    何方かへの返信で書いたつもりが、その方の投稿が消えてしまったようです。
    話が繋がらず、唐突な文章に見えてしまいますね。すみません。

  3. 【6525089】 投稿者: たぶんね  (ID:abQmr7cWxa.) 投稿日時:2021年 10月 21日 15:16

    横浜国大附属横浜だと思いますよ。

    この中学ご出身で学附→東大の保護者の方、ここの学附ネタにかなりの頻度で登場してます。
    (同じ方なのか、複数なのかしりませんけど。)

    で、だいたい「国立の校風が好き」とか「違う経路で最後は駒場で再会」とか書かれてます。

  4. 【6525090】 投稿者: 高校受験って  (ID:PBVQOT4mBPo) 投稿日時:2021年 10月 21日 15:18

    >同じ中学の同学年(もしくは個人情報を知れるくらい身近な関係)から東大に何人も入学するって俄に信じられない話

    確かにいきなりその話になると、信じられないかもしれませんね。
    でも、そういう学校が存在するのです。
    読んでいて、あそこか、とピンとくる方も多いでしょう。

    ちなみに子供は学芸ではありませんでしたが、同じ学年で学芸大附属高校に外部合格した方は、7~8人いたと記憶しています。
    学芸大附属にも、外部から合格する人数が一番多い学校かもしれません。

  5. 【6525112】 投稿者: 本当だ  (ID:otUCe7miOFI) 投稿日時:2021年 10月 21日 15:39

    >横浜国大附属横浜だと思いますよ。

    へぇ、そうなんだ。
    たしかに駅弁大の教育学部附属って高校が付いてないもんね。埼玉大とか、千葉大とかね。

    でも、それだったらミスリード狙い過ぎじゃない?
    やっぱり普通の公立中じゃ考えられないもん。
    ぶっちゃけ、暁星に途中まで在籍したけど抜けて開成に行って東大に合格した東大王の伊沢拓司、みたいなもんでしょ。

    そこまでして、公立レジェンド創作したいものなの?
    真に受けて、新たなる公立レジェンド創ろうとして、道を踏み外す人が出てきたら可哀想すぎる〜笑笑

    世の中、いろんな人がいるんだね。

  6. 【6525252】 投稿者: 結局、学附は  (ID:M/2Z2A.0YFg) 投稿日時:2021年 10月 21日 18:13

    次のくだり、同感です

    >学芸大学附属の場合は、元々都立や県立が入試制度の問題で優秀な子に嫌われた時期にセーフティネットとして機能した学校です。
    都立や県立が復活の気配を見せれば、そちらに優秀層が戻って行くのは当然でしょう。

  7. 【6525265】 投稿者: ということは  (ID:9nuOIQ4FsGs) 投稿日時:2021年 10月 21日 18:28

    スレタイの「学芸大附属高校で何が起きているのか」は「優秀層が公立に戻ったから」ということになりますね

  8. 【6525276】 投稿者: いつもの人  (ID:YYStyvM18nU) 投稿日時:2021年 10月 21日 18:41

    私もこの人知ってます。
    「トンビが鷹」なのでしょう、優秀なお子さんのことを自慢したくて仕方がないようで、「子供は~」が口癖。
    「優秀な子はどこからでも東大に行きます。子供は~」と、あちこちのスレで発言しています。別に公立を上げる意図はなく、ただお子さんが誇らしいだけだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す