最終更新:

3853
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7295197】 投稿者: まあ  (ID:szZmMLS.jfQ) 投稿日時:2023年 09月 04日 08:20

    桜蔭は早慶上智でも残念扱いらしいよ。
    早稲田に進学しても仮面しがちって聞いた、
    中央は、そこしか受からなかったら浪人するんだろうな。

  2. 【7295199】 投稿者: 通りすがり  (ID:Wp7KUTa4SxM) 投稿日時:2023年 09月 04日 08:23

    慶應も上智も2教科の偏差値ですね。
    上智の3教科偏差値は61のようです。

  3. 【7295200】 投稿者: 通りすがり  (ID:Wp7KUTa4SxM) 投稿日時:2023年 09月 04日 08:24

    入学しないと仮面も付けることはできませんから。笑

  4. 【7295251】 投稿者: 山本  (ID:DC/OUVpfvEc) 投稿日時:2023年 09月 04日 10:11

    2023年、中央大学の法学部が45年ぶりに東京・茗荷谷へ移転することで教育関係者の期待が上がっています。私が『サンデー毎日』に寄稿した全国300塾関係者による「ダブル合格調査データ」では、早くも、早稲田大、慶應義塾大の法学部と人気が拮抗しつつあります。なお、上智大法学部とはすでに拮抗しています。また、明治大法学部には圧勝でした。

  5. 【7295280】 投稿者: 偏差値  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 09月 04日 11:07

    予備校が出している偏差値というのは、入試のボーダーラインだよね。
    法曹志望でボーダーラインギリギリで入学してくる人は皆無。いつもここをごっちゃにするから話が噛み合わないんだよね。

  6. 【7295290】 投稿者: 田無  (ID:z9j7t2eafPY) 投稿日時:2023年 09月 04日 11:26

    >法曹志望でボーダーラインギリギリで入学してくる人は皆無。

    君のその妄想はいったい何処から出るのかね?

  7. 【7295297】 投稿者: 田無  (ID:z9j7t2eafPY) 投稿日時:2023年 09月 04日 11:38

    >私が『サンデー毎日』に寄稿した全国300塾関係者による「ダブル合格調査データ」では、早くも、早稲田大、慶應義塾大の法学部と人気が拮抗しつつあります。

    以前某経済誌に載った記事だな。早慶ダブル合格者の数字は載っていた(東進データとよく似ていた)が、早慶法学部vs中央法学部の数字は何故か載ってなかった。早慶法学部とのダブル合格で「人気が拮抗しつつある」と言うことは、ダブル合格者の4割くらいは早慶法学部を蹴って中央法学部に進学するのかな。画期的なことなんだから、それこそ数字くらい出せば良いのに・・ w w

  8. 【7295317】 投稿者: そもそも  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 09月 04日 12:20

    記載された偏差値は法律学科単独のものではないからね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す