最終更新:

4325
Comment

【3857365】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 09月 23日 17:15

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3865457】 投稿者: 自由  (ID:iwH7VXbF2Bs) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:29

    あ、蝿が飛んでる。

    汚ねえな。


  2. 【3865460】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:2Gx4UsW5Qzo) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:30

    >日本国憲法のどこに、
    天皇の統帥権が定められている? (自由)


    ??
    日帝での天皇制と軍国主義との密接なかかわりの事実を述べている。
    以下、参照。

    >連合国は、日帝では天皇制と軍国主義とが密接不可分な関係にあると認識あり、統帥権を有する大元帥陛下は昭和天皇こと、ヒロヒトであった。また、天皇の名で侵略戦争を開戦し、敗戦を決定した。

  3. 【3865462】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:2Gx4UsW5Qzo) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:33

    >その国民が、何らかの形で天皇制を残すことを希望した。


    ポツダム宣言受諾の時点で最終的に「国体が護持される」期待など論理的に消滅し、国民主権の原則が日本の国家形態の根本原則になったものである。
    よって、民主制の原理とは相容れない天皇制は廃止されるべき運命にあったのである。

    ところが、その後、天皇制を護持したい日帝政府の意向とポツダム宣言に拘束されながらも国内外の情勢の変化(冷戦の激化)のため天皇の利用価値を重視したGHQとの思惑が露わになった。この複雑な政治力学の妥協の産物が、現行の不可解な「象徴天皇制」である。

    したがって、現行「象徴天皇制」は当時の政治的妥協の産物であり、本来的な論理的正当性は有していない。けっして、大張りで胸を張れる沿革は備えていないのである。それが、上述小林直樹・東大教授の指摘に表れてもいる。

    ゆえに、天皇制は人類普遍の原理とは本質的に無縁の存在であり、その廃止も講学上の改正の限界に該当しない。当初から、廃止されることを前提にした制度である。それが、憲法1条の「この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」の意味である。

  4. 【3865463】 投稿者: 自由  (ID:iwH7VXbF2Bs) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:36

    >??
    日帝での天皇制と軍国主義との密接なかかわりの事実を述べている。
    以下、参照。

    >連合国は、日帝では天皇制と軍国主義とが密接不可分な関係にあると認識あり、統帥権を有する大元帥陛下は昭和天皇こと、ヒロヒトであった。また、天皇の名で侵略戦争を開戦し、敗戦を決定した。




    いつまでも、昔話してんじゃねえよ 笑


    ポツダム宣言、バーンズ回答を受けて、
    日本国民は、国民主権により象徴天皇制を選択した。


    何ら問題はない。

  5. 【3865465】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:JvLt7KmXxxk) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:38

    自由はニュース板を彷徨うパンチドランカー。論理性が全くない。


    駄文。笑



    w

  6. 【3865466】 投稿者: 自由  (ID:iwH7VXbF2Bs) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:39

    昭和天皇の戦争責任論と、象徴天皇制は別の話である。

    日本国民は、

    象徴天皇制を選択し、いまも支持している。

    それがすべてである。

  7. 【3865468】 投稿者: 自由  (ID:iwH7VXbF2Bs) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:40

    二俣川と、音速は、非国民。


  8. 【3865476】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:2Gx4UsW5Qzo) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:51

    >三流私立大学の老学生の国語力には、
    ホント呆れる。


    情けない奴だ。
    この期に及んで、まだそんなことを言っているのか。
    面と向かい、直接確かめる勇気さえない天下公知の臆病者が 笑
    もっとも、論理的に反論できないときの常套句だがな。

    さて、知的弱者いじめもばかばかしいので、本業に戻るとするか。
    来週もまた「報告」担当があるゆえ。

    今日読む予定の本は、今から82年前に我が国で翻訳出版された
    「英国労働運動史」である。小冊子で、当然旧字体であるが、名著の誉れ高い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す